• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2012年01月07日 イイね!

お正月の頭出し展示

お正月の頭出し展示梅小路蒸気機関車館の頭出し展示。 国旗も掲揚しての年始限定イベントです。。。 そして、夕方からはライトアップあり!
Posted at 2012/01/07 14:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2012年01月07日 イイね!

みんカラ・リスク管理入門


●多くのクルマ好きが集う 一大コミュニティへと成長した みんカラは、数あるSNSの中でも、クルマを中心とした交流が特徴である。 そこでは、個人の志向や思い入れが詰まったクルマを 中心に据えているために、例えば 特定モデルへの私的な感想ですら、読む人によっては 個人攻撃と解釈されてしまう可能性がある。 あるいはブログでクルマの写真を載せることが、個人情報の特定・悪用につながるリスクもある。

●みんカラは 楽しむためにあるものだが、みんカラ特有のリスクも存在し、トラブルも散見される。 その現実に蓋をして目を逸らすよりは、あえて前向きに捉えて 一定のリスクを踏まえることで、みんカラを気持よくスムーズにご活用頂ければと思う。

●このみんカラ・リスク管理入門は、およそ2ヶ月前、自身の行動を振り返る意味もあって、素人ながら整理してみたもので、以下の4ステップからなる。

 1、リスクのタネを蒔かない
 2、リスクに気付く
 3、リスクから離れる
 4、リスクに備える


---------------------------------------------

1、リスクのタネを蒔かない

SNS におけるリスクの代表は、端的に言えば、ブログやコメントをきっかけにして恨みを買うことである。 余程の過激な論調でない限り、大半のユーザーはスルーしてくれるが、書き手の失言や、読み手の敏感な受け取りによって、リスクのタネが蒔かれることがある。 以下に注意すべきパターンを列挙する。

1)特定車種/仕様の評論
  ・書き手は 公正な評論を心がけているつもりでも、
   オーナーにとっては、一方的な批判に見えるかもしれない。
   場合により、オーナー自身への批判と受け取られる恐れも。

2)妬み
  ・高価な買い物ゆえ、愛車を楽しむ姿が妬みを誘う場合もある。
  ・もちろん、クルマに限らず、隣の芝生は青く見えてしまうもの。

3)主義・主張・性格の不一致
  ・政治ネタや社会批判など、自らの主義主張をはっきりさせると、
   その考えに相容れない人から、不快感を持たれてしまう恐れ。

4)道路交通における諍い
  ・人口密集でない地域で、希少車種に乗っている場合、
   みんカラとは関係ない交通や社会的なトラブルに際して、
   すぐに面が割れて、みんカラに被害が波及する恐れがある。

5)その他、SNSで一般的に見られるリスク
  ・あしあとやコメントがないことへの不満
  ・オフ会やイベント運営でのトラブル
  ・異性間のトラブル
  ・商取引や金銭授受にまつわるトラブル


---------------------------------------------

2、リスクに気付く

自分ではタネを撒いたつもりがなくても、ブログの論調や失言によって、リスクの芽が育つことがある。 一気にトラブルにまで突っ走ってしまうケースは稀で、多くのリスクには 予兆やきっかけが存在する。

例えば、ブログに ちょっとキツいコメントを残されるケースでは、相手が快く思っていないことが 実際の行動に反映されている訳で、あと一歩エスカレートすれば トラブルにつながる恐れがある。 逆に、敵対行動が発現する前に、直接・具体的なクレームとして伝えられる場合には、まずは 「よくぞ言ってくれました」というくらいの気持ちで、謙虚に 傾聴しておくべきかもしれない。

予兆やきっかけには 大小があるため、「コメントが途絶えて久しい」「あしあとが無くなった」などの無関心についても、決して 過敏になる必要はないが、相手の気持ちを推し量る上では一つのパラメータとなる。


---------------------------------------------

3、リスクから離れる

リスクの存在に 気付いたら、その度合いを判断し、修復やフォローが難しいと判断すれば、早めに そこから距離を取って、事態を悪化させないように努めたい。 誰かから批判されると、うっかり反論してしまいたくなるのが人情。 でも、反論で 相手の気持ちを変えることは容易ではなく、相手を変えるより 自分が変わるほうが簡単かもしれない。

相手を刺激しないよう、訪問やコメントを止めたり、お友達登録を解除することもあるだろう。 ただし解除は お友達に嫌な思いをさせてしまう可能性がある。 そう考えると、最初から リスクがないことを見極めてから お友達登録するスタンスも有りだろう。 具体的には 「コメントやブログでやり取りしてからお友達登録」「実際にお会いした方に限って登録」と言った方法を採るユーザーも少なくない。

ネット媒体においては、公共の領域と私的な領域との境界が曖昧で、私的な内容であっても、ブログの記事などは 誰からも自由に見える範囲にある。 直接的なやり取りを控えて 距離を取ったつもりでも、ブログを更新することで 距離が縮まる場合もある。 ブログのアップすらままならない状況に至れば、もはや 謹慎・廃業と言った手段まで検討せざるを得ない。


---------------------------------------------

4、リスクに備える

リスクが顕在化し、さらに事態が悪化しそうなら、被害を最小限に留めるために、例えば 以下の様な施策に軸足を移したい。

1)被害の範囲を、ネット上だけに留める
   ・被害が、家族や資産、仕事にまで及ばないよう、
    個人情報の公開レベルを、十二分に管理しておく。

2)被害を公にしたり、第三者の介入を仰ぐ
   ・みんカラ事務局に、被害の届けを出したり、
    悪質な場合には、法的な措置も検討する。
    そのために必要な証拠保全にも努める。
   ・被害の経緯を公にし、お友達に注意を促すと同時に、
    事態悪化で予測される影響を可視化し、歯止めとする。


---------------------------------------------


最後に、SNSの主体は 人と人とのコミュニケーションであり、人や社会が持つ多様性ゆえに、思わぬ所で 思わぬ事態につながることがある。 公の場で 考えや気持ちを表すことは 表現や言論の自由に基づき 制限されるものではない。 ここに書いたことを意識しすぎると、結果的に何もできなくなるので、リスク管理の意味が特にお伝えしたいこと。

トラブルには縁がないと思っておられる方であっても、お時間があれば 一度 振り返って見られることで、より充実したみんカラ活動へ発展されることを願いたい。

Posted at 2012/01/07 07:57:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2012年01月06日 イイね!

ホイルスピンとスタッドレス


スタッドレスに履き替えて、ホイルスピンするようになってしまった207CC。 雨の日、料金所ゲートで停止した後、急いて発進するようなときに現象が顕著。 実際、アクセルを踏み込んだ訳でもないし、もともとアンダーパワーなクルマなので、やっぱりタイヤの問題だろう。

国産のこのスタッドレスタイヤ、ドライやウェット路面での特性だけ見ると、そのようなシーンが得意なミシュランはもとより、平均レベルのブリヂストンと比較しても、明らかに心もとない。 そのくせ、圧雪やシャーベット路面では 粘土のように吸い付いて、素晴らしい特性を示す。

スタッドレスタイヤは、使われるシーンが多種多様であるせいか、夏タイヤと比べて、銘柄ごとの特性差が明確で、素人目にも分かりやすいのかも。 しかも、それぞれに得意なシーンがハッキリしていて、自分の志向に応じたタイヤを選んだり、乗り比べる楽しみを味わえそう。

使用頻度や 必要性が高くない場合、価格や入手し易さで決められがちなスタッドレスタイヤ。 たまたま、ミシュランやブリヂストン以外を 初めて履いたことで、他の銘柄にも興味が湧いてきた。。。


Posted at 2012/01/06 18:32:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年01月05日 イイね!

厠の鍾乳石

厠の鍾乳石お手洗いの鏡の前に、宝石のような緑色の物体を発見。 よく見たら、手洗いの液体石鹸が 鍾乳石のように 固まっていて、高さ 7〜8mmになろうかという立派なもの。

液体石鹸が少しずつ漏れたとして、そのスピードが速すぎれば固まらずに流れるだけ。 逆に、遅すぎれば 液体の出口を詰まらせるだけ。

普段は 頻繁に使われているので、プッシュボタンが引っかかって漏れ始めても、次の何人かがプッシュするうちに 復旧してしまうハズ。 ところが、年末年始の休みの間、誰も石鹸を使わなかったことで、微量の漏れが続く状態が維持され、奇跡的に このような現象につながったのだろう。

この鍾乳石、昼過ぎには、掃除のオバアちゃんによって、あっけなく除去されていた。 かくも儚き宝石を見て、厠の利用者達は、何を思ったのか。。。



Posted at 2012/01/05 12:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月02日 イイね!

事件を忘れる決意


捨てIDによる脅迫事件のことは、もう忘れようと決めました。 許しはしませんが、気にし続けるのは時間の無駄です。

でも、ホントは、脅迫メッセージの目論見に負け、みんカラを辞めよう...とまで考えてました。 謝罪メッセージを送りつけてくる一方で、事件など無かったかのように振る舞う姿を見て、みんカラと言うネット社会のメンバーに不信感を抱いてしまったのが理由です。 でも、他方で、多くのみんカラユーザーの皆様から、コメントやメッセージを頂き、救われました。

また ある時は、「嘘だろ」みたいに言われたことで、悩みを否定されたように感じて 落ち込んだこともありました。 確かに、蓋を開けてみれば、ウソみたいに幼稚な手口です。 でも、被害者にとっては、脅迫に向き合うということは、シャレにならない恐ろしいことだったのです。

考えてみたら、全て私の身に降りかかった事実なので、それをあえて隠す必要もないのだと、思い至りました。 そこで、脅迫や 謝罪の原文を載せ、忘れるに際しての、自分なりのリスク担保とケジメにしたいと思います。


これまで、お見苦しい部分が多く、申し訳ありませんでした。 そして、励まして頂いた皆さんに、心から感謝申し上げます。



 
Posted at 2012/01/02 03:54:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 捨てID 脅迫事件 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation