• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

ばすまにあ


大人の鉄道ファンの中には、バスについても造詣が深い方がおられる。 鉄道とバスには、どこか似ている部分もあるのだろう。

うちの子鉄も 例に漏れず、バスの世界に興味を示している。 初めは鉄道系のバス会社(例:京阪バス)から始まり、その他のバス会社、そして 行き先表示や路線番号、運行されるバスの種類へと、関心が拡大している。

そうなると、毎日乗る幼稚園バスの位置付けも変わったようで、その運行形態やバス停のほか、運転手さんのことまでチェックするようになった。 本人曰く、「幼稚園バスは、市から地元のバス会社に運営委託されている」とのことで、運転手さんの所属はバス会社。 幼稚園バスと 路線バスが共通のバス停と使っている理由も、その委託形態から 自分なりに理解したようだ。

ある朝、幼稚園バスの代わりに、路線バスがやってきた。 どうやら、突然の車両故障があって、急遽 委託先の路線バスを借り出したらしい。 この時「○○バスの□□営業所には 日野の旧型車両が1台だけ予備車になっていて、運転手のIさんが 取りに行った」などと、対応の経緯まで 把握していた。

彼が これほどまで 事態を掌握していたのは、運転手さんとの良好なコミュニケーションが確立しているから。 朝晩の挨拶だけでなく、何かと 話をしに行き いろいろ教えてもらっているらしい。

本人曰く、幼稚園が冬休みや夏休みの間は、運転手のIさんは路線バスも運転しているらしい。 Iさんは「そんなにバスが好きなら、営業所に遊びに来てもいいよ」とまで言ってくれているらしい。

彼が最近やりたがっていることは、乗り放題切符を買って、路線バスを乗り継いで遠くまで行くこと。 路線バスの系統図を渡したら、夢見るような表情で、いつまでも眺めていた。。。


Posted at 2011/12/20 18:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供とクルマ | 日記
2011年12月19日 イイね!

下周りも白


10ヶ月ぶりのスタッドレス。 まずは通勤で使っている207CCの交換を行い、続いて 週末に207SWに取り掛かるつもり。

本当は CCとSWを 同時に作業しようと思っていたが、ジャッキアップポイントの塗装剥がれを補修する防錆塗料が黒しかないのに、作業前になって SWさんの下回りが白塗装であることに気付き、白の防錆塗料を準備してから再作業することに。 メガーヌ(赤)や ルーテシア(金) そして206CC(緑)も 下回りは黒だったので、事前に気付かず...

今回、メガーヌツーリングワゴンから207SWに乗り換えたことで、本来ならスタッドレスとホイールを買い換えるべきところだったが、たまたま207CC用に 中古スタッドレスタイヤを組んだ予備のアルミホイールを持っていたので、今回は そちらを流用することに。 今シーズンは、CCが アイスガード、SWがX-ICEという組み合わせになる。

スタッドレス交換後、毎回 最初に 思い出させられることが、ドライ路面での制動距離が延びがちなこと。 今朝も、減速が思ったポイントで完了せず、慌ててブレーキを強く踏み込んだ次第。 スノーだけでなく、ドライ路面でも注意が必要な冬シーズンの運転。。。

Posted at 2011/12/19 12:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年12月18日 イイね!

ニヤリ そして、ウィンク


前方を行くクルマのボディに映り込んだビアンカさん。
なぜか、口元を歪めて、不敵なニヤリを浮かべている。





実は 前のクルマ、プレス加工の宿命なのか、デザインなのか、
バックドアの取っ手付近のパネル面が 少し歪んでいるようで、
映り込む背景の景色が、マジックミラーのよう 変化して見える。


そのうち、ウィンクまで始めたSWさん。なんとも上機嫌なこと...




Posted at 2011/12/18 20:59:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年12月18日 イイね!

交換宣言!

今日は、朝からスタッドレス交換するぞ!と家族にも宣言。 なんだか面倒で先延ばししていたけど、昨日の寒さを見て、これ以上は無理だと観念。 さらに、うっかり昼から気が変わらないように、朝から宣言しまくって 自分を追い込んでいる次第。(笑) もちろん、みんカラの場でも。。。

本日の段取りとしては、
 ・まだ見たことがないSWの工具の確認
  (ジャッキだけでなく、スペアタイヤも確認)
 ・交換用スタッドレスの空気圧補充
  (今日のために、ポンプを更新済)
 ・工具類の準備、トルク設定再確認
 ・ボルト類の準備
  (スチールとアルミでボルトが違う)
 ・クルマの入れ替えと作業場所確保
 ・交換作業(これが正味作業)
 ・交換したホイールの洗浄
 ・ホイールの片付け
 ・ホイールラックのカバーの補修
みたいな感じ。

段取りを書き出すだけで、めげそうになった。。。

Posted at 2011/12/18 09:32:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年12月17日 イイね!

これを借りるそうです

これを借りるそうです図書館で 「ぼくも そろそろ パソコンをじゆうにつかおうとおもってまして...」と呟きながら、幼児が これを借りてました。。。 中高年向けの講座なので、日本語が乱れておらず 読みやすいとは思うけど。。

ミクシィの育成系・運営系のゲームに 飽きてきたのだろうか。。。 でも、いくら知識をつけても、パソコンは 大人の監視下でしか 触らせてもらえるはずないのに。。。

Posted at 2011/12/17 16:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供とお出かけ | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation