• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

同じオーディオなんだけど・・・

同じオーディオなんだけど・・・前期型の207CCにも、後期型のSWと同じオーディオを付けたのだが、ちょっと音質が違っているように聞こえる。 イコライザーやラウドネスの設定を同じにしても、CCだと高い音が強めに聞こえる。

ダッシュボードのスピーカーは同じみたいだし、長さはちょっと違うけど、ドア内装は 同じデザインなので、スピーカーも同じなんじゃなかろうか。 リアは・・・ これは、さすがに 違うかな。 運転席からも手が届きそうなCCと比べると、どこにあるのか分からないくらい遠いSW。

じっくり見ると、いや じっくり見なくても 一目瞭然なのだが、室内のすべての端に運転席から手が届くCCの室内容積に対して、SWの容積は4~5倍はありそう。 となると、音の反響や吸収の特性も 違っているのだろう。 レザーシートと ファブリックシートの違いもありそう。

狭さで言えば、CCは もともと プライベートっぽくて、一人で乗っても 気にならないのだが、SWに 一人で乗ると 背中が寒く感じる。 「背中が寒い」と言うのは、ファントム無頼のマンガで、複座のF4のナビ席(後席)が空いた時の 主人公パイロット(前席)の言葉。 うちの場合は、子鉄や奥様が乗っていないと、めっきり静かになる。 それだけでなく、私自身、狭い所が好きな貧乏症なんだろうけど。(笑)


Posted at 2012/04/09 06:40:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2012年04月08日 イイね!

一週間で28km(キッズサイクル)

一週間で28km(キッズサイクル)先週見た時には 81kmだった距離計。 そして今、出先で見たら109km。一週間で28kmも走ってるのか。。。 22インチのキッズサイクル侮り難し。(笑)

Posted at 2012/04/08 10:56:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供とお出かけ | 日記
2012年04月08日 イイね!

バスマニア(その3)

バスマニア(その3)● 7歳の誕生日プレゼントは、バス SUPER GUIDE (別冊ベストカー) というムック本。 「ハイブリッドの台頭も見逃せない!! 最新路線バスの全メーカーラインナップ」など、中身の濃い記事がビッシリ。(笑)

鉄道マニアを継続しつつ、バスマニアの世界にも入りつつある子鉄。 鉄道雑誌にも バスコーナーがあったりするので、両者の世界は微妙に交錯しているのかもしれない。

普段の会話でも、「京都市バスのノンステップ車両には、西日本車体工業の96MC、富士重工の7EはUDのシャーシ、いすゞはエルガとエルガミオなんかが使われてますね。」などと教えてくれる。 今、横から覗き込んできた本人に 「いすゞ」は「いすず」ではないと怒られた。。。


● 春休みには、幼稚園バスの運転手さんに 乗務予定を教えてもらい、わざわざ 路線バスに乗りに行っていた。 折り返しの待ち時間に、ルート上の桜がきれい場所とか、バス会社の新車情報なんかを教えてもらって、ニコニコだったらしい。

バス会社に委託されている幼稚園バスの維持・運行。 卒園式には、普段の作業着ではなく、バス会社の制服・制帽着用で 園バスを運転してこられた運転手さん。 子鉄に帽子を貸してくれて、記念撮影対応までしてくれた。(笑)

○○バス会社の運転手さん、子供の夢に付き合ってくださって、ありがとうございました。 幼稚園バスが故障した日には 営業所から路線バスを持ってきてくれるなど、毎日 安全に送り迎えしてくださいました。 あの日、園バスの代わりにやってきた路線バスを見て、子鉄は大喜びしてました。 本当に、 ありがとうございました。


Posted at 2012/04/08 07:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2012年04月07日 イイね!

二つの風景


同じ207シリーズの二つの風景。


レザーファッションみたいで、
プライベート感が漂うCCの風景。




機能的な中にも モダンな心地よさ。
気取らずに、落ちつけるSWの風景。

それでいて、走ってみたい気分にも
しっかり応えてくれるオールマイティさ。




同じデザインベースながら、素材や色で、
これほどまで違う雰囲気を演出できる。

プジョーのデザイナーや設計者って、
いい仕事しておられるなぁ・・・と思った。


Posted at 2012/04/07 06:44:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2012年04月05日 イイね!

大昔と一昔

大昔と一昔本日の給油は、158円×42Lで、およそ6600円。 いつも2万円分のプリペイドカードを使っているので、1枚のカードで3回しか給油できない計算になる。 何年か前は、給油タイミングにもよるが、ほぼ4回は給油できていた。 あの頃が、ずいぶん昔のように感じられる。

昔のことに思いを馳せながら、CCの中で聴いていたのは写真のアルバム。 昨夕、FMの音楽番組で、なんと、オールディーズ枠で紹介されていた。 「そんなに古臭いかなぁ・・・」と疑問を感じつつ、家にあったCDを、あらためてiPodに取り込んでみた。 久しぶりに聴いた歌声には、年月による風化を感じさせない何かがあった。

ホンの数年前のことが 大昔に感じられる一方で、30年前のメロディが今も耳に心地よい。 時の流れは一定速だと思っていたが、局所的には 渦巻いたり 加減速しているのかも。


Posted at 2012/04/05 12:07:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation