• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

晩秋の梅小路運転区


梅小路運転区は、蒸気機関車館に隣接し、
SLの運転・維持を担当する現役の機関区。

1


---

この日、釜に火が入れられていたのは、
スチーム号のD51200と 北びわこ号のC56160。

まずは、出庫風景...

2

3

4


---

晩秋の空と 蒸気の息吹...

6

7


---

運転区の鉄道員...

8

9

10

11


---

最後は、入庫風景...

12

13

14

15


Posted at 2011/11/27 01:25:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2011年11月26日 イイね!

今年10回めくらいかも?

今年10回めくらいかも?学芸員さんに挨拶して、いつものように昭和にタイムスリップする子鉄。。。
Posted at 2011/11/26 14:47:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2011年11月26日 イイね!

リモコンキー長押しで...

リモコンキー長押しで...こんな風に貨車に載せられてしまうと、もう どっちがどっちだか分からなくなってしまう愛車のキー。 キーホルダーを付けていないので、自分でも 間違って持ち出して、慌てて取りに戻ることも。

左が207CCのキーで、センターのCCの絵の部分がトランクのオープンボタン。 右がSWのキーで、以前FBMで見せてもらったキーと比べると、センターのSWの絵が省略されている。 2011年7月からのモデルでは、リアハッチのガラス開閉機能が省略されたことと関係あるのかな?

ところで、メガーヌから乗り換えて、不便だなぁ...と思ったのが、リモコンキーの二度押しでウィンドウの一斉閉ができないこと。 2007年式のCCなんて、リモコンどころか ワンタッチクローズすらないので、そんなもんかなぁ...と思っていた。 ところが、お友達のブログのコメントに、「長押し...」という表現を発見。 試しにトライしてみたら、SWのリモコンキーでは長押しでウィンドウを閉められることを発見! 納車40日にして、思わぬ新しい機能に気付かせてもらえて、ちょっとうれしい夜だった。。。


Posted at 2011/11/26 05:52:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年11月25日 イイね!

本日のお土産...

本日のお土産...本日の子鉄へのお土産。東京メトロ東西線のテープカッター。テープが駅名になっているという優れものです。(笑)
Posted at 2011/11/25 22:31:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2011年11月25日 イイね!

蔦の絡まるチャペルで…

蔦の絡まるチャペルで…蔦の絡まるチャペルで、祈りを捧げた日〜…という歌で有名なキャンパスです。。。 こういう雰囲気のある大学はいいですね。(笑)

Posted at 2011/11/25 20:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation