• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2012年04月04日 イイね!

おもちゃのガイガーカウンター

おもちゃのガイガーカウンターおもちゃのガイガーカウンターを購入した。 価格は3980円(送料込み)なり。 一時は 3万円前後で売られていたが、秋には半値になり、今年になって さらに半分 また半分と価格が下落したので、手を出してみた。

センシングデバイスとして、感度が高く信頼性もあるガイガー計数管を使っており、それなりに見えないものが見えるだろうとの判断。 ただし、かなり
の安物なので、絶対値を比較できる精度は期待しない。 ホンモノの測定器には 校正が必要だし、これほど簡単には手に入らない。 長らくフィルムバッジを付けるエリアにいたので、その辺りの感覚は弁えているつもり。

到着後、電池を入れて動作確認したものの、昔の夜光時計や標準線源と言った"能"は一般家庭にないので、表示とバックライト点灯を見て、一安心しただけ。 環境放射線を議論できるほどの精度がないし、常用して 数値に一喜一憂するつもりもない。 ただ 非常用として保管しておき、万が一 の事態になったら、初動判断の目安に用いたい。

近畿圏のかなり広いエリアが、複数の核反応容器の100km圏内にあることを、忘れてはならない。 残念ながら、非常時に 一般住民に情報が伝わるのは、最も後になるだろうから…

Posted at 2012/04/04 06:26:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月03日 イイね!


トラックが横倒しになるほどの嵐が吹き荒れた春の午後、当地では 雹が降ったらしい。 幸い、SWさんは自宅ガレージの屋根の下に隠れていたし、CCさんは雹が降らなかったエリアにいたので、ダメージはなし。

春先のこの時期、5月半ばくらいまでは、雹の射撃に要注意。 一度など、庭の芝の上に 握りこぶし大の雹が墜落するのを見た。 大げさかもしれないが、ドスンという音がしたような気がして、思い出しても 隕石くらいのインパクトがあった。 あんなのがボディに当たったら、ボンネットやルーフなんて 一たまりもない。

今年の春も、どうか、雹害がありませんように。。。

Posted at 2012/04/03 21:12:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年04月03日 イイね!

白いクルマに乗るようになって...

白いクルマに乗るようになって...白いクルマに乗り始めると、ボディの汚れが気になりがち。 グレーや赤のクルマと違い、ちょっとした擦り傷や雨じみが目立たなくなった分、黒や黄色の汚れを隠せない。

納車時に 親水性のガラスコートを処置してもらったので、今のところ、大雨の中を走るような場合には、付着した汚れが 勝手に洗い流される。 反対に、雨上がりの濡れた路面を走ると、巻き上がった水しぶきによる汚れが 付着する一方。

ただ、そうした場合でも、汚れは ボディの下半分 かつ タイヤの後ろのエリアに限られるので、ボンネットからリアにかけてのボディ下部だけを水洗いすれば、すぐに きれいな状態を取り戻せる。 所要時間は およそ5分足らず。 納車から数カ月、そんな簡易的な洗車しかやっていない私。。。

Posted at 2012/04/03 12:13:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2012年04月02日 イイね!

インテグラルレザーの維持

インテグラルレザーの維持プジョーのCCの内装に使われているインテグラルレザー。 レザーの風合いが良くて、207CCでは アレザン(茶色)、フュージョン(赤)、オラン(白)などの色使いで 室内を演出できる。

いいことばかりに見えるインテグラルレザーだが、納車から3年くらい経つと、劣化が目立つようになる。 革が収縮して 縫い合わせ部分が はち切れたり、端から剥がれたり。 少なからぬ方が、張り替えの経験をお持ちではないだろうか。 うちのCCも例外ではなく、3年目の車検時に 張り替えている。 自腹で張り替えると数十万円という話なので、いったんは無償保証でキレイになったとしても、この先、どう維持しようかと不安が残る。

ディーラーのお話では、インテグラルレザーの水拭きは、あまり良くないらしい。 革を水で濡らすと、瞬間的には柔らかくなるのだが、乾いてくると 縮んで痛みやすい。 また、フロントガラスの真下に位置するので、紫外線や熱線による影響も気になる。 そこで、うちのCCについては、冬場であっても、晴れた日には 日除けを使うことにしている。 また、レザーの手入れには、水拭きは厳禁とし、ミンクオイル配合の革すっきりシートみたいなアイテムだけを使うことにしている。

さて、この努力の成果が報われるかどうか、結果が判明するのは、早ければ来年の後半。 その頃、まだCCに 乗り続けていれば 見届けられるハズ。。。


Posted at 2012/04/02 14:34:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2012年04月01日 イイね!

キッズサイクルで 81km

キッズサイクルで 81km12月にサンタ・プレゼントセンターから納車されたコチラのマシン。 幼児サイクリングに付き合うため、伴走用の大人の自転車まで整備させられた。

その後、お正月が過ぎ、雪が降って 梅が咲いて、桜の蕾がはち切れそうな4月。 4ヵ月目にして、まるいスピードメーターの中に、トリップメーターが装備されていることに気付いた。 スイッチを押してみると、積算走行距離は81km。 1ヵ月あたり、20km乗ったことになる。

そう言えば、最近、遠くまで 自転車で 行ってるもんなぁ。 道理で、幼児なりに 足腰が強くなってきた訳だ。 思いがけず 距離感のある数字を見て、子供は いつの間にか 親元から羽ばたき始めるもの・・・と、しみじみ 思った。

Posted at 2012/04/01 15:16:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供とお出かけ | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation