• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2012年03月06日 イイね!

ご同輩(その3)


ハウスメーカーの営業さんが挨拶にやってきた。
以前の担当さんから、新しい方に変わったらしい。

新築からしばらく経つと、メンテナンスが窓口になり、
ついでに、リフォームの提案なんかも 聞くようになる。


たまたま私が不在で、2台の207が置いてあった日。
我が家のクルマを見て、色々話して帰られたらしい。

何でも、ご当人もプジョーの308SWにお乗りとのことで、
なんと珍しいことにご同輩でおられた様子。

 「部品代が高いですよね~。」
 「案外、燃費が良かったりしませんか?」
 「207が2台ですかぁ。いいですね~。」

などなど、対応した奥さまが クルマに詳しくないので、
喰い付きはホドホドだったろうに、色々語られたとのこと。


たまたま訪れた客先で、プジョーが2台も並んでいたら、
ついつい、うれしくなってしまうだろうなぁ。分かる分かる。

どうせなら、私がいる時に来てくれたらよかったのに。(笑)

Posted at 2012/03/06 06:44:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2012年02月29日 イイね!

ちびっこフォトフレーム


マイデジカメを とっても活用している子鉄さん。

幼児鉄道写真家を自称しているくせに、
まだ自分専用のPCを持っていないので、
撮影した写真を自由に見返ことすら叶わない。

いつもは、デジカメの液晶画面を使うか、
データが PCに転送されてしまった後は、
かわいいタマゴ型フォトフレームを使っていた。




でも、このタマゴの画面の大きさは2cm角程度。
こんなのを見ていたら、眼が悪くなりそうで心配。

写真は130枚くらいしか入らず、USB転送も面倒。
画面が正方形なので、転送前のトリミングも必要で、
保護者の立場で見ても、段取り作業が面倒だった。


---

そこで、ちょっと奮発し、大きめのフォトフレームを進呈。






背面には、いっちょ前にヒューレットパッカードのロゴ。
3.5インチの手のひらサイズで、子どもにも扱いやすい。





立ち上がり画面の中にも、盛大にHPの文字が浮かぶ。

USB経由の充電式で、2hrの連続使用が可能。
もちろんSDカード対応で、枚数制限も実用上問題なし。




これで、たった1400円と言うのだから、中国恐るべしである。
ただ、HPブランドをうたうには、かなりチャチな作りだったが。。。

Posted at 2012/02/29 06:02:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2012年02月26日 イイね!

こんな白カングーも

こんな白カングーも前車のディーラーのサイトで見つけた白と銀色のカングー。 2010年モデルのビボップさんは、ブラングラシエという素敵な白。 輝く氷河の白に、銀色のツートンが似合う。 ディーラーのデモカーアップのクルマなので、走行距離も少なめ。 気になる人には、おススメの1台かも。

さて、新しいクルマに乗るようになって、白い欧州車が気になりつつある今日のこの頃。 白に合う銀色を見ると、207SWにも似合うかな?と思ってしまう。 そもそも ルーフレールが銀色なので、黒バンパーを銀色にしたら 良い組み合わせになるかも。

夜、CCに乗って家に近づくと、薄ら灯りに ほんのり照らされたSWさんが佇む。 急な乗り換えだったので、最初は しっくりこない面もあったけど、今では 愛着も上々。 「見切りがいいし、運転しやすい」 と奥様談。 そして 「空が見えるから、高架線を見上げることもできるんです。」と 子鉄にも好評。 お見合い結婚が いい感じに育まれる感じって、こんなだろうなぁ・・・と思ったり。。。

Posted at 2012/02/26 06:51:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2012年02月24日 イイね!

フロントワイパーデアイサー

フロントワイパーデアイサー職場の駐車場で見かけたクルマ。 フロントガラスの下に、プリント基板配線のような模様を発見。 近付いて見ると、デフォッガーの電熱線を太くしたようなものが、ちょうどワイパーの休止位置あたりに配置されていた。

調べてみると、スバルのクルマにオプション設定されるフロントワイパーデアイサーと言うアイテム。 命名から、ワイパーが凍りつくのを防ぐためのものだろうか。 クリアビューパックという名前で、ヒーテッドドアミラーと合わせて仕様化されることもあるらしい。

確かに、真冬の朝、積雪や前夜の水が凍りついて、ワイパーを動かせないケースがちょくちょくある。 デフォッガーで氷が融け始めても、フロントガラス下部にあるワイパー位置にまで融雪が及ぶには時間がかかる。 あったら便利だろうな・・・と思わせるアイテム。

ただ、私の回りには、前夜のうちにワイパーを立てておくクセをつけた人も多いので、冬の必需アイテムと言うよりは、スポーティさや機能性を演出する効果の方が大きいのかも??

Posted at 2012/02/24 12:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年02月23日 イイね!

893

893クルマの希望ナンバーに 「893」 って付ける 洒落っ気 と 勇気 、ちょっと尊敬します。。。 ちなみに、しばらく後ろについて走ったのですが、ドライバーさんの運転は、極めて紳士的で、順法精神に満ちていました。

ところで、この写真にモザイクをかける作業をしていたら、子鉄が近寄ってきて、「なんで、ボカしてるん? 個人情報保護のためなのか? この部分に、どんな個人情報が詰まっているのか?」と問い詰めてきました。 あ~、これだから口達者な子供は...(笑)

Posted at 2012/02/23 20:36:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation