2009年02月13日
「とそうしよう!」と言いながら、3歳児が 塗り絵を出してきた。
何のこと?と思ったら、「塗装」のことだった...
塗装とお絵かきの違いを、うまく説明できなかったので、
言葉の微妙な間違いを訂正することなく、そのまま放置。
これ以外にも「ようせつ(溶接)」など、
モノづくりの工法に関わる言葉を、少しずつ覚えはじめている。
私が教えたわけでもなく、テレビでモノづくりに関わる番組を見る度に、
勝手に、新しい言葉を覚えて、楽しんで使い始める。
ある意味、理想的な学習なのかもしれない。。。
Posted at 2009/02/13 06:30:09 | |
トラックバック(0) |
子供とクルマ | 日記
2009年01月04日
日記は
コチラ!
Posted at 2009/01/04 10:03:24 | |
トラックバック(0) |
子供とクルマ | 日記
2008年12月03日
代車で借りるクルマにも、最近は、ナビが付いていることが多い。 最新型という訳にはいかないが、据付型のナビだと、古くてもそれなりに機能が豊富で頼もしい。
今回借りたクルマのナビにはテレビ機能があって、しかも走行中も映ってしまう仕様だった。 普段 テレビ無しのシンプルなPNDしか使っていないし、レンタカー代車の最新ナビは 安全仕様で走行中はテレビが映らなかった。 試しに使ってみたが、やはり走行中のテレビは気が散るので、思ったほど楽しくない。 早々とスイッチを切った。
テレビ以外で便利だと感じたのは、交通情報の通知機能。 VICSか何かで情報を得て、ナビ画面の道路に渋滞路を赤色表示してくれる。 流行り始めた頃に買った我が家のPNDにはあり得ない便利さだ。
ゆうちゃんは、ナビの大きな画面を見て、「このあかいまーくが、<ゆ>のクルマ?」 「あっ、えきがあるよ。えきにいこう!」 「こちらを まっすぐ いっていただきまして、しじょうから、あかいみちに はいっていただきまして・・・(タクシーの真似)」などと、楽しそうに遊んでいた。 駅や四条など鉄道・バス関係の文字は読めるし、3歳児なりに、ナビの基本機能について 理解しているらしい。
Posted at 2008/12/03 06:39:22 | |
トラックバック(0) |
子供とクルマ | 日記
2008年11月16日
Posted at 2008/11/16 14:25:17 | |
トラックバック(0) |
子供とクルマ | 日記
2008年07月04日
Posted at 2008/07/04 05:41:09 | |
トラックバック(0) |
子供とクルマ | 日記