• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

ビデオカメラの進化


ビデオカメラの進化が すごいなぁ...と実感させられる今日この頃。

もちろん デジカメにおいても、撮像デバイスや動画処理、デジイチやらコンパクト化など 様々な機能が進化している訳だが、メモリカードに保存したものをPCにコピーし、そちらで加工して楽しむいうスタイル自体は、もう10年くらい変わっていない。 デジカメを買い替えても イマイチ新鮮さを感じられなかった理由は、そこにあるのかもしれない。


一方で、ビデオカメラについては、6~7年前なら テープ式のデバイスもチョコチョコ見かけたものだが、その後 DVDに保存するスタイルが一般的になり、一部にはHDD搭載のモデルも登場しつつ、最近では内蔵メモリを使うスタイルが一般的になった。

さらに、共有目的のDVD書き込み機能をカメラに搭載するのではなく、本体の内蔵メモリに替えることで小型化しつつ、ダビングや保存目的には USB接続した家庭用ブルーレイレコーダーのDVD書き込み機能を借用するということで、PCを介さずに機器構成を合理化したという点でも納得性がある。


---

我が家では、6歳の子供が生まれる直前に、初めてビデオカメラを買った。 WoooのDVDカムは、日立が誇るDVD-RAM対応モデルで、当時 パナソニックにもOEM供給していたほどだから、その技術の高さが窺える。 購入価格は、3万円ちょっと。




495gというサイズで、撮影時間はディスク容量がネックの30分。 いつも2~3枚のディスクを持ち歩いていたので、気軽に撮影できる機器ではなく、運動会や発表会など 特別なイベントの時にしか使わなかった。

少し前、8cmのDVD-RAMのディスクが 電気屋の 特売ワゴンに載っていたが、その後 めっきり見かけなくなって 価格も上がり気味。 撮影を続けるためのコストが上がり始めたことに、ちょっと嫌気がさしていた。。。


---

そして、今月購入した 二代目のビデオカメラがコチラ。 デジタルハイビジョン方式で光学40倍ズーム。 あらかじめ登録した何人かの顔を認識し、フォーカスや明るさ、そして笑顔すら追尾してくれる。




重さが235gと半分以下になったことも有難いが、缶コーヒー並に小さくなったサイズもすばらしい。 それに、撮影時間が ハイビジョン高画質でも4時間(前ビデオの8倍)に延びたので、イベントだけでなく、旅行やお出かけにも、デジカメと一緒に 気軽に持ち出せそうな予感。

家のブルーレイディスクレコーダーに接続し、HDDやブルーレイディスクに保存できるので、孫のビデオを楽しみにしている祖父母のためのダビングを 簡単に作成できる。 JVC(ビデオカメラ)←→三菱(ブルーレイレコーダー)という他社同士(それもトップシェアではない・・・)でも接続に問題がないのだから、今や デバイスとしての完成度も高くなっているのだろう。


今回のビデオカメラの購入価格は 2万円ちょっと。 静止画(デジカメ)と動画(ビデオカメラ)では 感度の違いもあって まだ別々かなぁと思っていたので、こんなことなら さっさと買い替えておけば良かった。 まぁ、入学式には間に合うから、いいのだけれど。。。

Posted at 2012/02/18 16:31:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 子供とお出かけ | 日記
2011年12月24日 イイね!

子鉄の号外


クリスマスケーキの写真を 一生懸命撮っていた子鉄。
「すぐに!」と頼まれたので、写真を印刷して手渡した。

そこから 写真を切り抜いたり、一心不乱に書いたり。
20分くらいして、帳面みたいなものが返ってきた。


●クリスマスケーキの写真が貼られた帳面には、

 「クリスマスイブ・クリスマスケーキが こうひょう!」

 「○○せんの□□えきから2えきめの△△のいえでは、
  ことしも、クリスマスケーキを こうべから とりよせて、
  クリスマスをたのしんでいました。」

 「かぞくのコメント、ワインとケーキをたべるとおいしいです。」

 「きしゃ、じたくにて さつえい」

 などと書かれており、どうやら新聞のつもりらしい。


●また300系新幹線の写真が貼られた面には、

 「JRとうかい・JR西日本、300けい しんかんせん いんたい」

 「JRとうかい・JR西日本は、2011ねん、
  300けいのいんたいを ひょうめいしました。
  はいしじきは、2012ねん3月ころです。」

 「きしゃ、きょうとえきにて さつえい」

  ※JRの文字は、JRのロゴ

 と書かれていた。

---

どうやら、手作りで 幼児新聞を作っていたらしい。。。

クリスマスの夜に、楽しいものを見せてもらった。(笑)

Posted at 2011/12/24 21:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供とお出かけ | 日記
2011年12月24日 イイね!

ファミリークリスマス

ファミリークリスマスクリスマスイブが土曜日となった今年は、数年ぶりに、イブの街に 家族でお出かけ。

まずは、京都では 一番のお気に入りである新都ホテルのランチビュッフェ(飲み放題付き)。 もちろん 最初っから 飲み前提なので、クルマはお家でお留守番。 子鉄も ソフトドリンク飲み放題コースで、ぶどうジュースフィーバー。

案内されたテーブルの脇には 大きなクリスマスツリー、反対側の窓の外には、水辺のサンタとトナカイの飾り。 楽しい雰囲気にお酒も進む。 でも、ちょっと自制していた私よりも たくさん飲んでいたのに、顔色ひとつ変えない奥さまは流石。(笑)

ついでに、京都駅の電車見物を楽しんだのは いつも通りのこと。 子鉄が引退間近の300系を見たいと言うので、入場券を買って、新幹線ホームに潜入。 「ああ、あれはJR西編成ですね」などと私に教えてくれる声を聞いて、JR東海の駅員さんが 「僕、詳しいなぁ。。。」と驚きながら振り返っていた。 みどりの窓口のお姉さんには、新幹線の3Dカードを、ホームの警備員さんには新幹線のシールをもらい、さらに 楽しみにしていた300系も3編成を見ることができて、子鉄さんもホクホク顔。

その後、百貨店やショッピングモールに寄って、奥さまの クリスマスのお買い物をエンジョイ。 バーゲン前だったが、思いがけない掘り出し物を見つけて、追加のクリスマスプレゼント発生。 最後に、予約していたクリスマスケーキを引き取っての帰り道。 ニコニコ楽しそうな家族の笑顔に、とっても良いクリスマスイブになった。。。 さて、これから お家ディナーとケーキ三昧の夜。(笑)

Posted at 2011/12/24 18:41:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供とお出かけ | 日記
2011年12月24日 イイね!

記憶の境界線


うちの幼児と話をしていて、案外 以前のことを 覚えているのだなぁ...と思った。

私自身は、幼稚園時代のことすら、もう記憶が定かではないが、6歳・年長の彼は、それが たった数年前との出来事だったこともあり、3歳前からの記憶が定かな様子。 3歳前後に出かけたスポットやイベント、旅先のことを聞いてみると、まぁまぁそれなりに覚えている。

例えば、3歳半すぎの北海道のSLニセコ号や3歳ちょうどの鉄道博物館なんかはしっかり覚えているが、2歳半前の白樺湖ファミリーランドのゴルフのことを聞くと「覚えているような、憶えていないような、曖昧ですね。」との答えが返ってきた。 どうやら、記憶の境界線は、3歳前あたりに あるのだろう。

22インチの自転車に乗り、ラジコンのヘリコプターで遊び、300系新幹線の引退を惜しみ、自前のバス会社運営を夢見る 6歳半のクリスマスイブ。 あらためて昔のブログを見返すと、ずいぶん大きくなったものだなぁ...と感無量。

Posted at 2011/12/24 07:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供とお出かけ | 日記
2011年12月17日 イイね!

これを借りるそうです

これを借りるそうです図書館で 「ぼくも そろそろ パソコンをじゆうにつかおうとおもってまして...」と呟きながら、幼児が これを借りてました。。。 中高年向けの講座なので、日本語が乱れておらず 読みやすいとは思うけど。。

ミクシィの育成系・運営系のゲームに 飽きてきたのだろうか。。。 でも、いくら知識をつけても、パソコンは 大人の監視下でしか 触らせてもらえるはずないのに。。。

Posted at 2011/12/17 16:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供とお出かけ | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation