• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2012年03月14日 イイね!

トヨタさん、ありがとう!

春闘のこの時期、管理職だろうと組合員だろうと、賃上げ・一時金の労使交渉が気になるところ。 製造業の場合、プライスリーダーとなるのは、やはりトヨタさん。 浮き沈みが激しい電機連合系各社と違って、トヨタの交渉結果は、今も製造業全体の交渉を左右しかねない影響力を持つ。

そして今年も、トヨタさんは「満額回答」で妥結するとのニュース。 先行きが不透明な中、減産分挽回への協力に報いるための判断だと言う。 多くの製造業が国内向け製品の生産を海外にシフトする昨今、日産マーチのタイ生産の例にもあるように、自動車とて例外ではない。 トヨタの経営層からは、日本のものづくりの火を絶やさないという強い意志が感じられる。

とは言え、震災、タイの洪水、歴史的な円高、欧州の金融危機、それに中国市場の成長鈍化など、これまでにないほど揺さぶられている製造業各社。 今年は、トヨタさんの太っ腹回答が、どれだけの影響力を持っているのだろう。。。

Posted at 2012/03/14 06:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年02月24日 イイね!

フロントワイパーデアイサー

フロントワイパーデアイサー職場の駐車場で見かけたクルマ。 フロントガラスの下に、プリント基板配線のような模様を発見。 近付いて見ると、デフォッガーの電熱線を太くしたようなものが、ちょうどワイパーの休止位置あたりに配置されていた。

調べてみると、スバルのクルマにオプション設定されるフロントワイパーデアイサーと言うアイテム。 命名から、ワイパーが凍りつくのを防ぐためのものだろうか。 クリアビューパックという名前で、ヒーテッドドアミラーと合わせて仕様化されることもあるらしい。

確かに、真冬の朝、積雪や前夜の水が凍りついて、ワイパーを動かせないケースがちょくちょくある。 デフォッガーで氷が融け始めても、フロントガラス下部にあるワイパー位置にまで融雪が及ぶには時間がかかる。 あったら便利だろうな・・・と思わせるアイテム。

ただ、私の回りには、前夜のうちにワイパーを立てておくクセをつけた人も多いので、冬の必需アイテムと言うよりは、スポーティさや機能性を演出する効果の方が大きいのかも??

Posted at 2012/02/24 12:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年02月23日 イイね!

893

893クルマの希望ナンバーに 「893」 って付ける 洒落っ気 と 勇気 、ちょっと尊敬します。。。 ちなみに、しばらく後ろについて走ったのですが、ドライバーさんの運転は、極めて紳士的で、順法精神に満ちていました。

ところで、この写真にモザイクをかける作業をしていたら、子鉄が近寄ってきて、「なんで、ボカしてるん? 個人情報保護のためなのか? この部分に、どんな個人情報が詰まっているのか?」と問い詰めてきました。 あ~、これだから口達者な子供は...(笑)

Posted at 2012/02/23 20:36:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年02月13日 イイね!

百恵の、赤い靴

百恵の、赤い靴とある旧車販売店のページで見つけたコチラのクルマ

色こそ違えども、形も 仕様も、母から譲り受けた初めての愛車そのもの。 ちなみに、私のは百恵ちゃんのCMと同じ赤色だった。

このモデル、遠目には フツーのハッチバックだが、ガラスハッチを採用した2ドア車。 ホイールベースも伸びやかなデザインは、まるでクーペのように プライベート感バッチリ。 もともとは女性向けの仕様だったようだが、1300CCのエンジンを搭載し、4MTで キビキビ走ること この上なし。 運転初心者の学生には、とっても良いクルマだった。


「火傷しそうな、熱い赤が好き」 ・・・ と百恵ちゃんが呟くCMには、正直 記憶がない。 でも 今時、こんなに熱いセリフとともに売り出されるクルマはあるのだろうか。

ちょっぴり 昔のクルマがうらやましくなった。。。

Posted at 2012/02/13 23:00:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年02月10日 イイね!

家庭内 運転代行

朝7時台の駅前ロータリー。 電車で出勤するお父さん達を送るため、続々とファミリーカーが集まってくる。 観察してみると、奥様が運転するハッチバックの助手席から、スーツ姿で ビジネスバッグを抱えるお父さんが降りてくる・・・これが基本スタイル。

一方で、送迎の車が停車した途端、なぜか運転席側からお父さんが降りてきて、駅の改札口に急ぐ ・・・同時に、助手席側から奥様が現われて クルマの周りを半周。 エンジンをかけたままの運転席に乗り込み、シートベルトをしめるのもそこそこに発進。 シート位置を調整しながら 混雑するロータリーから走り去る...というスタイルも少なくない。


どうせ送ってもらうのだから、往路も 奥様に運転してもらえばいいじゃん!と言う意見もありそうだが、この家庭内運転代行のようなスタイルには、きっと それなりの理由があるのだろう。 そこのところを ちょっと想像してみると...

■理由1)

 電車通勤なのでクルマを運転する機会が少なく、
 朝のわずかな時間を活用し、運転を楽しみたい。

■理由2)

 奥さまの運転を信用しておらず、不安を感じるため、
 往路だけでも、自らステアリングを握っていたい。

■理由3)

 奥様の運転に 助手席から あれこれ口を出しすぎて、
 奥様から「往路運転拒否」を宣言されてしまった。

などの理由が 考えられるかも???


ちなみに 我が家では、電車を利用する時には 奥様の運転で駅まで送ってもらうが、ちょっぴり3)のような状況になることが。。。 ただ メガーヌが廃車になった後は、わりかし 素直に意見を聞きあえるようになっており、さすが 高い授業料を払っただけのことはあると感無量。(泣)



Posted at 2012/02/10 18:30:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation