• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2012年02月07日 イイね!

新車の薫り


仕事で乗せてもらったホンダ・フリードハイブリッド。 この秋にデビューしたばかりのニューモデルに 乗り込んだ瞬間、「ああ、懐かしい」と声を上げそうになった。 十数年前、初めて買った新車と同じ薫りだった。

薫りやメロディとは不思議なもので、それらがインデックスとして紐付けされる形で、アタマの中に記憶がファイリングされることがある。 メカニズムは分からないが、ある薫りを嗅いだ瞬間、あるいはメロディを味わった瞬間に、過去に同じものを感じたり味わったりした時の記憶が鮮明に思い出される。 記憶だけでなく「その時の気分」や「抱えていた思い」といったものまで再生されるのだから、超整理法も顔負けのインデックスだ。

私の場合は、谷山浩子のとある曲を聴くと 「思春期の恋焦がれる片思い」で胸がいっぱいになる。 あるいは 太田貴子を聴くと 「雨の171号線で握っていた 安っぽいハンドル」の感触が蘇る。 そして ホンダの新車の薫りは「新しい街・新しい部屋・新しい生活」における期待と不安… クルマの鍵穴からキーを抜いて、アパートの階段を踏み登る時の金属音、いつもの洋食屋で雑誌棚のクルマ雑誌に手を延ばす光景...当時の生活が「気持ち」付きで しみじみと再生される。

無味無臭のクルマが多い中、新車の薫りを残すことによって、クルマをきっかけとした思い出が刻み込まれる。 新車を買っても、二~三年で半値と言われるご時勢。 薫りを楽しむような情緒的な部分に 、クルマの付加価値の奥深さが隠れているような気がする。

Posted at 2012/02/07 17:16:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年02月04日 イイね!

通勤ルートの困ったちゃん


毎朝 同じ時間帯に同じルートを走っていると、目立つ挙動を繰り返していることから、「ああ、またアイツか...」とネガティブに認識しているクルマがある。 「ピカピカに磨かれていて カッコいい」 「いつも紳士的に道を譲ってくれる」など、いい意味で覚えているクルマもあるのだが、こうした残念なクルマ・ドライバーもおられる。

3年ほど前、高速道路を爆走するクルマの類型について書いたことを思い出し、通勤ルートでネガティブに覚えているクルマについても、分類してみた。


1)ショートカットタイプ

 いつも時間ギリギリで遅刻しがちなのか、
 やたらショートカットして、時間短縮を図るタイプ。

 右折待ち渋滞を回避するため、いったん直進しつつ、
 すぐ先の角のコンビニの駐車場の中を走りぬけ、
 右折側の道路へと、一気にショートカットしたりする。

 こういうクルマは、合流の際にも無理な割り込みが多く、
 前方の交差点に見つけたら、要注意車としてマーク。

 このタイプは7~8台ほど認識しているが、車種はバラバラ。
 残念ながら、フランス車、それもプジョー206さんが1台。


2)マイペースタイプ

 流れや交通の状況などお構いなしに、常にマイペース。
 周囲の状況が見えておらず、自分本位な運転が目立つ。

 ゆっくり走ってくれるだけなら まだいいのだが、
 歩行者信号の点滅を見ても、減速するでも加速するでもなく、
 ただ ゆっくりと、赤信号の交差点を通り抜けるだけ。

 車種としては、どこでも見かける人気車の古めの車が多く、
 運転者は、ちょっと ご年配の方であるケースが少なくない。

 こういったクルマを見たら、片側2車線の道路にいる間に、
 さっさと抜き去って、バックミラーに収めるよう心がけている。


3)クレイジータイプ

 赤信号で並ぶ車列から抜け出して、対向車線に入り、
 そのまま信号無視して 交差点から走り去る 無謀な運転。

 同じようなタイプを2台認識しているのだが、
 どちらも、クルマには何の愛着もなさそうなお方。

 古い軽自動車や小型車で、傷や汚れも多いし、
 塗装には、もはやツヤのかけらも見られない...

 失って困るものなど無いのだろうかと、心配になる。
 とにかく、こういうクルマには近づかない方が無難。


などと偉そうなことを書いてみたが、私自身も、他の通勤ドライバーから 「あの、プジョー野郎め」 などと、憎々しく思われている可能性もないとは言えない。 人のフリ見て、我が身を直せ...という暗示なのかも??


Posted at 2012/02/04 18:35:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年02月02日 イイね!

クルマの何に酔う??


出張の移動で、ちょこちょこ送迎のマイクロバスを使うのだが、酔うほどまで いかないとしても、乗車後は なんだか いい気分ではない。 クルマ酔いしやすい子供時分だったら...きっと、危険だなぁ...と思う。

マイクロバスのことを思い出して、クルマ酔いする理由は何だろうか?と考えてみると、「1)重心が高くて、ユラユラ揺さぶられる。」 「2)車内空調から、ムッとするような匂いの暖気が出てくる。」 などの要因がありそう。 こんな車内状態で 本を読んだり 仕事のPCを開いたりすると、気分が悪くなること間違いなしなので、乗車したら さっさと眠り込んでしまうに限る。。。。

ところで、最近のマイクロバスって、トランスミッションはATだし、ステアリング操作も乗用車っぽくて、運転手さんは 気軽に操っておられるように見える。 そのせいか、コーナリングを攻めてみたり、ETCゲートでチキンレースしてみたり、ちょっとアグレッシブな運転手さんもおられる。 よく考えたら、これも クルマ酔いにつながっているのかも??

Posted at 2012/02/02 06:41:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年01月31日 イイね!

冬の朝の窓ふき


視界良好な状態が好きなので、数日おきに フロントガラスの窓ふきを励行している。

この時期、冬の朝の作業は ちょっと面倒。 作業の寒さはともかく、風に曝されたフロントガラスは 外気温以上に冷え切っているので、窓ふき雑巾を当てるだけで 凍って 貼りついてしまうことも...

コツとしては、氷点下なら その朝の作業を諦めざるを得ないが、外気温が0℃付近であれば 作業決行。 お湯で濡らした暖かめの雑巾を持ち出すことで、凍りにくくする。 拭き作業では、二度拭きは厳禁。 濡れた端から凍ってゆくので、凍りつく前に 一度拭きでサッと仕上げる。 また雑巾が冷え切ってしまう前に、作業を切り上げることも重要。 汚れが残ったかな?と気になっても、深追いは禁物。 凍った場所を二度拭きすると、半端な状態で汚れが凍りついてしまう...

などとエラソーなことを書いてみても、結構な頻度で窓ふきに失敗してしているのが実態。。。

Posted at 2012/01/31 06:48:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年01月29日 イイね!

第三のプジョー


愛車精神の発現が見られる幼児の自転車遊び。
今はまだ、大人が付き添いながら...というルール。

ただ、乗りなれてくると、スピードも出るようになって、
付き添う側にとっては、徒歩で追いかけるのは大変。

そこで、伴走の切り札として、
裏庭で朽ちかけていた 古いマシンに注目。

---

最後に乗ってから、もはや 7~8年は経っているので、
まずは、各部の仕様をおさらいするため、カタログを発掘。




ページを開くと、なんだか カッコいいマシンが。



...


あるいは、ママチャリまでラインナップされている。




---

さて、今回復活させた我が家のマシンは、こちらのモデル。
21段変速や700×35Cの太いタイヤで、長距離にも強い。

地下鉄という名前を持つ、タウン仕様のクロス風バイク。
泥除けや荷台が付いているモデルは、当時 珍しかった。




復活にあたり、現車の状況を調べてみると、

 ・タイヤが朽ち果てて、繊維が骸骨みたいに出てる
 ・チューブが傷んでいて、空気が入らない
 ・ホイールが少し歪んで、ブレーキゴムが当たる
 ・変速機のシフターがスカスカ or 固着
 ・チェーンが錆びて「へ」の字に固まっている
 ・ハンドルバーのゴムがベタベタのモチ状態

と言った具合で、散々な状態...

本格的に直そうとすると、安いバイクが買えそうなので、
タイヤ交換と、分解・清掃、それにゴムの交換のみ実施。

---

2回の作業で、とりあえずは乗れるレベルになったので、
幼児の伴走に駆り出してみたら、これがなかなか爽快。

二輪車を降りて オープンカーのみになってから10年。
自分で風を切って走るマシンとして、自転車も悪くない。

第三のプジョーとの生活に、新鮮な楽しみを見出せそうな予感。

Posted at 2012/01/29 16:27:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation