• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

ホワイトクリスマスの作業



週末の天気予報を見ると、ホワイトクリスマスになりそうな予感。 SWさんのスタッドレス交換を目論んでいたけど、粉雪が舞い込むガレージでの作業は、ちょっといやかなぁ...

こういう時、屋根だけでなく、壁も備えたガレージが欲しくなる。 ちょっとした倉庫みたいになっていて、暖房がぽかぽかに効いていたり、音楽を聞きながら作業できれば いいなぁ。 家の中とガラスの掃き出し窓で接していて、作業の合間には、窓際に腰掛けてクルマを眺めながら、コーヒーブレイクできたり。

もう一度 家を建てる機会があったら、きっと、最重要の要求仕様になるだろう。。。


Posted at 2011/12/20 21:46:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年12月14日 イイね!

ぼっこり

ぼっこりバンパーの一角に、深さ5cmはあるだろうか。 ぼっこりと大きな凹みをこさえたクルマ。 塗装の剥がれは無かったので、後退時に電柱にでもぶつけてしまったのだろう。 それなりのスピードで突っ込まないと こんな大きな凹みはできないだろうなぁ...と思って眺めていた。

このクルマのドライバーさん、3車線道路の左端から右端まで一気に車線変更して、目の前に割り込むような運転をしておられた。 反射神経が良くて、運転もうまくていらっしゃるのだろうが、やっぱり荒っぽいというか、大きな凹みを見て、さもありなんと思えてしまった。。。

道行くクルマの動きが忙しなくなる年の瀬。 私自身も、仕事やプライベートで時間に追われてしまい、運転が荒くなっているような気がする。 人の運転を見て 我の運転を見直すことで、事故のない安全な大晦日を迎えたい。

Posted at 2011/12/14 22:02:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年12月13日 イイね!

走りにくいなぁ...高速道路


この数ヶ月、法事やら家の用事やらで、
昼夜、高速道路を1500kmほど走っている。

自分の運転が変わったのかもしれないが、
最近の高速は「運転しにくいなぁ...」と思うことしきり。


例えば...

 ・走行車線がガラ空きなのに、
  追い越し車線がダンゴ状態。

  自分の追い越しが終わったのなら、
  仮に その先の追い越し対象が見えても、
  いったんは、走行車線に戻って追いつかないと、
  結局は、追い越し車線=走行車線になってしまい、
  2車線分の能力が発揮できなくなりそう。

 ・車間距離を取らないクルマが多くて、
  ちょっとしたことでグレーキを踏むので、
  車列の流れに脈動が生じやすい。

  あるいは、短い車間距離の間に、
  さらに 無理やり入ってくるクルマが多く、
  その度に、流れがギクシャクしてしまう。

 ・速度制限装置がついたトラックの追い越しでは、
  速度的にポテンシャルが足りないからだろうが、
  昔より、無理な追い越しが目立つようになった。

 ・暴走運転のクルマが、相変わらず見受けられる。
  制限速度の倍の速さで、片側三車線の全てを使い、
  走行するクルマをパイロンのように避けて走り去る。


これら全てが、事故だけでなく、渋滞の原因になりうる。

高速道路は、一定速度で澱みなく流れてこそ、
輸送力が維持され、本領が発揮されるような気がする。

ユーザーが車線を効率的に使う意識付けや啓発によって、
お金がかかる高速道路の建設・拡張だけに偏らずとも、
渋滞緩和や輸送力増強が図れる部分もあるのかも。。。







  
Posted at 2011/12/13 06:36:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年12月07日 イイね!

小心者(1)


信号待ちで停車している時、バイクがクルマの脇をすり抜けることがある。

私が バイクに乗っていた頃の感覚で言うと、ライダーが 10mm単位の車両感覚を持っているか?と問われると、微妙なところ。 曲線路では車体が傾いているし、ハンドルやブレーキ、それにマフラーなどが 出っ張っている車体もある。 実際、ミニバイクのおばちゃんにミラーを当てられ、そのまま逃走された経験がある。

そこで 現在では、渋滞や信号待ちの間に、轟音が聞こえたり バックミラーの中にバイクの姿を見つけると、隣のクルマや路肩との間隔を見て、時には ドアミラーを畳むことにしている。 スイッチ一つで簡単に操作できる故の手法。

ちょっとカッコ悪いけど、後で ややこしいことになって後悔するよりは、小心者でいる方がまだマシかな...

Posted at 2011/12/07 05:52:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年12月03日 イイね!

空気が入らない

いつも使ってるガソリンスタンドの空気入れ。 タイヤ交換したばかりの207に空気を入れようとして、空気注入口(エアバルブ)がピカピカになっていることに気付いた。 さすがディーラー、新品に交換してくれたんだなぁ。。。

それはそれとして、実際にタイヤに空気を補充しようとしたら、空気は外に漏れるばかりで、一向にタイヤの中に入らない。 どうやら、エアバルブ側のコアが開かない様子。 諦めて自宅に戻って、手持ちの空気入れを使うと、うまく注入できた。

なんでだろう? スタンドの空気入れは、コアを押す部分が壊れていたのかな?? 家の足踏みポンプは、手間がかかって面倒なんだけどなぁ。

Posted at 2011/12/03 22:49:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation