• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

いいクルマでした! ホントに...


207CCのメンテナンスついでに、いつものお散歩コースへ。

今年に入って6回目くらいかな? でも、毎回楽しそう。
今回も、わずかな車両配置の変化に 楽しみを見出していた。

0.1


---

ルノーではなく、プジョーで乗りつけてしまったこちらのお店。
メガーヌFMCのお葉書をいただき、つい見に行ってしまった。

2



いかにもニューモデルっぽい白よりも、フツーっぽさが漂う赤。
雨の中、来場者はひっきりなしで、試乗車はフル稼働の状態。

1



ルノー・日産アライアンスで共同開発されたエンジンは、
マウントのやり方も、排気の向きも、ほぼルノー風を世襲。

どちらかと言うと、日産側がルノーの設計に合わせた感じ。

乗った感じは、CVTの味付けとも マッチしていて 滑らか。
もっさりとしていた以前のルノーエンジンらしからぬ好印象。

3



木目調の内装部材など、どこか日本車を思わせる雰囲気。
それでいて、ドイツ車?と思ってしまうような澄ました感じも。

でも、決して居心地が悪い訳では無く、座るほどに落ち着く。
お出かけ先でクルマに戻ったら、家に帰ったようにホッとしそう。

乗り心地も、癒し系のルノーのDNAをしっかりと受け継いでいた。
凸凹のコンクリ路面を、しっとり いなしながら乗り越える。

4



カシオのGショックみたい...と思ったメーターパネル。
SFマンガっぽい感じもしたが、運転してみると使いやすかった。

5



エアコンの操作パネルは、カッコはいいのだけれど、どうだろう。
感覚的に使える感じではなくて、ちょっと考えないと....

そういう意味では、デザイン重視のメガーヌ2と、似たようなもの。

7



後方視界は、ちょっと窮屈な感じかな?

でも、回転半径が驚くほど小さくて、取り回しの軽いこと。
308や308CCに感じた大きさは、まったく感じなかった。

6



※全般に、とってもいいクルマに仕上がっていたのは流石。
 スキモノ狙いはスポールに任せて、幅広い層を狙った感じ。
 ルノーのマーケティングは、ポイントが絞れているのがおもしろい。

 奥さまが街乗りで使うにしても、とても使いやすそう。
 フランス車の中ではオールマイティなルノーらしいモデル。


---

昨年の今頃、ドイツの空港で見かけたこのクルマ。

ポルシェのショールームの前で、ポルシェに挟まれていたので、
てっきり、ポルシェの新型ワゴンか何かだと思ってしまった。

8



でも、よく見たら、メガーヌ3のエステートモデル。かっこいいなぁ。

残念ながら、日本導入はまったくの白紙ということらしい。
この調子だと、今年中に入ってくることは、ほぼあり得ない。

我が家のツーリングワゴンは、車検を受けることが確実に。
でも、近々登場するウィンドに闇討ちされないよう、要注意。(笑)

9


Posted at 2011/05/29 03:40:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2011年05月28日 イイね!

結局、試乗までしてきました

結局、試乗までしてきましたプジョー京都南→梅小路蒸気機関車館→プジョー京都南→ルノー京都カドノと移動して、結局、メガーヌ3の試乗までして帰ってきました。ワインレッドのメガーヌ3さん、フル回転で試乗をこなしてました。

各店をはしごした結果、ちびっ子は、ジュース5杯飲んでました。いや、梅小路で買ったのも入れると・・・ しかし、お代りまでするとは、ずうずうしい。セルフだったので、ついつい目を離したスキに。。。



Posted at 2011/05/28 18:24:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2011年05月23日 イイね!

純正CDチェンジャーで10年


メガーヌツーリングワゴンには、今時 珍しい5連装のCDチェンジャーを搭載している。 実はコレ、前車ルーテシア2の純正オプションを移植したモノで、かれこれ10年近いお付き合いになる。

純正オーディオに接続するタイプのチェンジャーは、PHILIPSの東欧製。 設計年度が古く、MP3やCD TEXTに対応しないが、MFDに動作が表示されるし、ステアリングリモコンからも操作でき、わりかし便利に使えている。

ただ、音楽用のメディアが電子モノに替わりつつある昨今、カーオーディオのために CDメディアを貯めこみ続けるのが面倒になってきたのも事実。 純正オーディオにiPhoneやiPodを接続するアダプターもあるので、ここらあたりで交代を考えるべきかなぁ...

となると、私が持ち歩くiPhoneとは別に、奥様用にiPodを買わないといけない... いや、私が次期モデルにさっさと乗り換えて、奥様には、3Gを殺したiPhoneをiPod的に使ってもらってもいいかも? 妄想が膨らんできた。(笑)

Posted at 2011/05/23 17:46:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2011年05月10日 イイね!

はたらくルノー

はたらくルノー京都・北山で、商用車として活躍するルノーを見た。 赤のデカングーを使っているのはケーキ屋さん。 百貨店でも見かける人気のお店だ。

カングーのキャラにぴったりの使い方。 観音開きの中には、きっと美味しいスイーツが満載なんだろうなぁ。(笑)
Posted at 2011/05/10 18:45:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2011年04月20日 イイね!

四月のデスクトップ

四月のデスクトップ
4月のデスクトップは、春らしい菜の花色のカングー。 予定書き込み欄が真っ白なのは、暇だから...ということではなく、グループウェアと連携した携帯のスケジュール帳を使っているから。 そのため、卓上カレンダーに求めるものは、機能性よりもデザイン。

自宅でも同じカレンダーを使っている。 付属のシールを見つけた幼児が、お出かけの日にはメガーヌのシール、記念日には花束のシールを貼ってくれるので、とても華やかに見える。

ルノーのカレンダーには遊び心があって楽しい。 単なる絵に見えるカングー部分にも、実は折り目がつけられていて、立体的に浮かび上がるようになっている。 こんなカレンダーを眺めていると、連休が待ち遠しくなってくる。。。

Posted at 2011/04/20 17:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation