• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2010年06月07日 イイね!

飛行機たくさん


先日の出張では、珍しい飛行機をたくさん見た。

出発を待つ 暇つぶしがてら、写真に撮ってみた。



LAN航空(チリ)、エールフランス、TAM(ブラジル)

LAN航空(チリ)、エールフランス、TAM航空(ブラジル)



MiddleEast航空(レバノン)

Middle East航空(レバノン)



TAP・ポルトガル航空

TAP・ポルトガル航空"



webjet(ブラジル)

webjet(ブラジル)



アビアンカ航空(コロンビア)

アビアンカ航空(コロンビア)



エティハド航空(ドバイ)、エアベルリン(ドイツ)

エティハド航空(ドバイ)、エアベルリン(独)



ゲルマニア航空(ドイツ)

ゲルマニア航空(独)



トーマスクックエアライン(英)

トーマスクックエアライン(英)



マルタ航空

マルタ航空



マレーヴ・ハンガリー航空

マレーヴ・ハンガリー航空



ラン航空(チリ)

LAN航空(チリ)



ロイヤル・ヨルダン航空

ロイヤル・ヨルダン航空



南アフリカ航空

南アフリカ航空



これらのエアライン・路線のひとつひとつに 国や文化があり、
いろんな人達が、見たこともない生活を営んでいるんだろうなぁ...


Posted at 2010/06/08 05:40:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年06月01日 イイね!

サンパウロ5景


ちょっと危ない地区に行ったら、電線に 靴がぶら下っていた。
たくさんあったので オマジナイかと思ったら、違うらしい。

IMG_2385



サンパウロ近郊で よく見かけるのが、監視塔付きの施設。
映画に出てきそうな刑務所が、当たり前のように佇んでいた。

IMG_2433



とある会社の応接室にあったアート。人類と自然と都市を表現?
レーザー加工機でカットした電子部品を素材としており 新鮮。

IMG_2397



隣り合うビルの上階を結ぶ 渡り廊下。後付け感が漂っていた。
でも、地上20数階の高さともなると、さすがに ちょっとコワい。

IMG_2218



坂の多い都市なので、見上げるビル街の夕景が美しい。

IMG_2359


Posted at 2010/06/01 04:41:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年05月30日 イイね!

彼の地から

彼の地から










彼の地から、ようやく帰った。

欧州経由は、片道12000マイルほど。
フライトだけでも20数時間という距離。


数年前のことだが、パリ~南米路線では、
大西洋上で原因不明の墜落事故があった。

違うキャリアであっても、ほぼ同じ空路を飛ぶ。
いつもいつも、ちょっと不安な気持ちになる。

---

機内のモニターを見ていると、キンシャサだとか、
セントジョーンズだとか、異国を感じさせる地名。

世界には、まだまだ行ったことがない所の方が多い。
身近な国だけを見て、世界観が歪んでいたことを実感。

---

昨今、世界のあらゆる地域で中国の存在が大きくなり、
日本と日本人は、どんどんマイナーになりつつある。

親しげな呼びかけの多くが「コンニチハ」ではなく「ニイハオ」。
ブランド店でも、日本人ではなく 中国人店員が配置されている。

十年前だったら、こんなことは なかったのに...

Posted at 2010/05/31 10:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年05月23日 イイね!

日曜日のゴールデンタイムに


休みの日、サンパウロ一の大通りを散歩してみた。
行き交うフランス車を眺めながら、ホッとするひと時。

1



と...なにやら横断歩道のところに人垣を見つけた。

近づいて見ると、歩道側にサッカーゴールが設置され、
大通りの中央分離帯側から、ゴールキックに挑戦している。

2


どうやらCMの撮影のようだったが、日本ではあり得ないかも。

赤信号の間だけだったハズのゴールキックが盛り上がってしまい、
青になっても横断歩道を占拠し続け、クラクションの嵐を受けていた。


---

日曜ゴールデンタイムのテレビ番組も、ちょっとおもしろかった。
日本では大河ドラマが放送されている時間だが、この国では...

こちら、一見は フツーのバラエティ番組に見えたのだが...

3



5億ヘアル(=250億円)?だとか、お金の話がやたら出てくる。
どうやら、テレビの電話投票を使ったビンゴのような宝くじ。

4



視聴者参加のランバダ選手権の様子を延々と放送するチャンネル。

6



お子様もテレビを見る日曜20時だが、オヤジ向けサービスが過剰。
少なからぬバラエティ番組で、こんな姿の女性ダンサー達が踊る。

7


---

子供の頃に見た「どっきりカメラ」のような番組がコチラ。

9



街角のバーで楽しく酒を飲む仲間。足元に酒を吐くと、それが炎上。
ただし、このおじいちゃんは、足元の惨状にまったく気付いていない。

10



もう一度挑戦して、やっと炎上に気付いたおじいちゃん。どっきり成功!
「お父さん、ほらほら、カメラはあちらですよ!」 「あ~、やられた~」

11


---

こちらは、湾内クルーズの小船に乗り込んだリゾート客たち。

12


青い空、青い海、気持ちの良いクルーズになるはずだったのに、
船長と乗組員がケンカを始めてしまう。さらに、あろうことか銃をぶっ放す。

13



船内は阿鼻叫喚の修羅場になり、逃げ惑う乗客たち。

14



中には、海に飛び込む人達も。

15


これらも、全てドッキリカメラのワンシーンで、日曜20時台の放送。

銃声を聞き、一斉にその場に伏せる乗客たちの手際良さ。
犯罪の多いこの国では、ちょっとシャレにならない設定かも。

Posted at 2010/05/24 10:32:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年05月18日 イイね!

お休みは日曜日


盆や正月でさえ、多くのお店が開いている昨今の日本。
便利にはなったが、なんだか季節感が失われた感もある。

日曜日には、家族でショッピングを楽しむ人も多いが、
逆に、お店の人は いつ休んでいるのだろうと心配になる。


対する欧州や南米では、日曜のショッピングは楽しさ半減。
と言うのも、日曜日はお休みという店が 少なくないのだ。

あるいは、午前中が休みで 昼から開くという店もあるので、
日本の感覚で出かけると、シャッター街の寂しさを味わうハメに。

北米では 開いてる店もあり、日本に近いような気もするが、
とにかく観光客にとって、滞在中の日曜の過ごし方は悩み所。

---

逆に、彼の地でも、日曜の朝に人であふれるスポットもある。

それは 礼拝が行われる教会。平日は閑散としているのだが...


サンパウロの とある教会への通りには、多数の出店が出ていた。
お菓子やフリマ風の衣類に、ちょっとしたスナックや飲み物など。

皆さん信心深いのだろうが、あるいは礼拝が一つの楽しみになのかも。

Posted at 2010/05/19 01:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation