• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

蔦の絡まるチャペルで…

蔦の絡まるチャペルで…蔦の絡まるチャペルで、祈りを捧げた日〜…という歌で有名なキャンパスです。。。 こういう雰囲気のある大学はいいですね。(笑)

Posted at 2011/11/25 20:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年11月25日 イイね!

富士山雪化粧

富士山雪化粧9月末に葬儀で行った時、富士山に初雪が降ったと聞いたが、2ヶ月経って、やっとそれらしい雪化粧が見られた。

地元にいても、キレイに見られないことの方が多い名山。 早朝の新幹線からだと、結構な確率で全景を味えるのが不思議。。。

ところで、昔の新幹線は、車内放送で富士山が見えるとかなんとか やってくれたような気もするが、最近は やらないのかな。。。

Posted at 2011/11/25 07:53:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年11月25日 イイね!

無線LANが使える新幹線

無線LANが使える新幹線最近の新幹線って、無線LANが使えるのですね。。。 なんとも快適なことで。(笑) おかげで、iPhoneと携帯キーボードで、ブログ、いやお仕事できます。

よく考えたら、新幹線乗るのは3年ぶりくらいかも。(笑) その間、地球の裏側まで行ったり来たりしていたのに、首都圏は 成田止りで、都心部には行ってなかった。。。




※(追記) よく考えたら、最近は無線LANって言わずに、Wi-Fiって言いますね。(笑) Wi-Fiっていう用語を始めて知ったのは、アメリカ出張の時で、国内線の機内誌を読んでて、飛行機からも使えることに気付きました。 ちょっと高い感じでしたが。。。

Posted at 2011/11/25 06:22:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年11月09日 イイね!

なんと 貧相な...


秋になって、ようやく収穫できたゴーヤさん。

左の一品は 売り物の半分くらいの大きさだが、
食べられるという意味では、まぁ合格点のサイズ。

でも、右に行くほど どんどん小さくなって、
右端の一品は 食べる部分がないほどの小ささ。。。

はっきり言って、とっても貧相な実り方で、
収穫量としても、大2、中2、小2という少なさ。


---

このゴーヤ栽培における敗因としては、

1)植えた時期が6月末と遅すぎた
→ 時期を過ぎて売れ残った苗を50円で買った。

2)芽を摘まなかった
→ 芽を摘むことで、実をつける孫枝が伸びる。
   こちらのお方から、アドバイス受けてたのに。
   すっかり忘れていました。。。

3)南側に植えなかった
→ ゴーヤカーテンの網を手が届かない所に吊るのが面倒。

などが考えられる。どれも、自分の手抜きが原因。


来年は、この反省を活かして、しっかりリベンジしたい。。。




Posted at 2011/11/09 06:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年09月07日 イイね!

ルール違反です!


当地のごみ収集は、とても厳格で細かい。

リサイクルのための分別の細かさはもとより、
うっかりミスすら許してくれない厳しさがある。


50~100mおきに金属製の収集箱が設置され、
透明な専用ポリ袋に入れてゴミを入れておくと、
市委託の収集車がやってきて回収してくれる。

袋が透明で有料なのは、ゴミの減量だけでなく、
ゴミ分別の徹底度合いを見える化する狙いもある。

燃えるゴミ、燃えないゴミ、缶、びん、ペット容器。
それに、プラスティック容器、廃紙などが対象。
生ゴミに関しては、堆肥化の専用収集箱まである。


例えば、決められた以外の日・項目でゴミを出すと、
「ルール違反です!」と言う大きなシールが貼られ、
ゴミは回収されないまま、収集箱で曝しモノとなる。

明らかに間違ったケースはすぐに気づけるのだが、
「これって、樹脂?」みたいな細かな判断が難しい。

回収の際、透明な袋を念入りに調べているようで、
「ルール違反! 理由:樹脂製でないカバンが入ってます」
みたいな貼り紙が、毎週のように見受けられる。


エコ・リサイクルのための分別を浸透させるためには、
住民の躾が必要なんだろうなぁ...と感心するところ。



Posted at 2011/09/07 06:40:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation