• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

リビング扇

リビング扇高校時分に実家で使っていたナショナルの扇風機。 流れ流れて我が家で余生を送っていたが、昨年の猛暑のおり、風量を最大にしても微風しか出せなくなり、モーターの不具合なら...と 安全のため即使用中止。 すぐに代わりの品を探しに行ったが、どのお店でも扇風機は完売という状況だった。

初夏のような暑さを感じたこの週末、昨夏から続く扇風機の不備を思い出して、電気店に行ってみた。 お店の入口付近、早くも目立つ場所に陣取っていた扇風機の一群。 夏の電力不足に備えて、お店の品揃えや展示にも力が入っていた。

エアコンに使う円形の長いファンを使ったタワー型を考えていたのに、一緒に商品選びに参画してくれた6歳児から 「音が大きいのではないか」との指摘を受け、風量にも不満を感じたこともあって断念。 結局、よくあるリビング扇風機を選ぶことに。 リモコンは使わないので、マイコン型だったとしても 非常に安い。 久しぶりの生活家電選びは、幼児の退屈しのぎにもなり、なかなか楽しかった。


※写真はイメージです...

Posted at 2011/05/15 21:07:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月16日 イイね!

5歳児は聞いた


5歳児によると、幼稚園のY先生のお話の中には、
お友達の消防署員さんの話題が何度も登場するらしい。

勤務している消防署や、普段の訓練の様子だけでなく、
現在、東北地方へ応援中であることも伝わっている。

大人が聞けば、きっと彼氏なんだろう...と察しがつく。


5歳児が親にしゃべっているとは思っていないのか、
先生は、わりかしノーガードで語っておられる様子。

若い先生のこと。応援中の彼氏のことが心配だったり、
自然災害に不安を感じていたり、いろいろあるのだろう。

---

消防署の人もプロフェッショナルなら、先生もプロの一人。
もちろん、東電や政府・地方行政だって、プロ達が担っている。

各分野のプロは、専門外の分野においては素人かもしれないが、
それぞれの分野に入れば、他の誰もが追随できない力を発揮する。

そういうプロ達が、お互いの専門分野を認め、尊重しあいつつ、
協力し合っているからこそ、経済やインフラが支えられている。


今こそ、皆が、自らのプロ意識を新たにすべき時期が来ている。

Posted at 2011/03/16 02:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月14日 イイね!

汝の敵を愛せよ(平和な話)


幼稚園の同級生Mちゃん(女子)から、
ちょっとしたパワハラを受けていた5歳児。

あらゆる行為を「それはダメ」と否定され、
本人なりに、自尊心を傷つけられていたらしい。

大人みたいな会話をする同級生男児に対して、
女児なりに、いけすかなさを感じたのかもしれない。


本人から「パパに相談があるんです」と持ちかけられ、
善後策を話し合ったのは、ほんの1ヶ月前のこと。

その時は「何がダメなのか」としっかり問い返すことや、
「イヤなことはイヤ」とはっきり伝えることを提案。

提案を受け、本人なりに鉄の女に立ち向かったようだが、
相手はなかなか手強く、苦しい展開が続いていたらしい。

---

その後 1ヶ月が経過し、最近の様子を本人に尋ねると、
逆に、鉄の女が5歳児から逃げ惑う展開になっているらしい。

なんでも、うちの子がMちゃんを好きになってしまい、
キスを迫ったりして、追いかけまわしているとのこと。

思わぬ展開に、Mちゃんの側がタジタジになってしまい、
いつの間にか、一緒に遊んだりして、いい関係にあるようだ。


パワハラどころか、逆にセクハラになっているかもしれないが、
「汝の敵を愛せよ」の姿勢によって、関係改善に成功した5歳児。

相手のことを嫌いになったり、喧嘩が絶えないことを思えば、
人間関係の解決手段としては、極めて平和的で望ましいもの。

幼児の世界には学ぶべきことが多い...と感心することしきりである。







Posted at 2011/03/14 21:42:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月17日 イイね!

うんともすんとも言わず


普段使いのオールインワン携帯になっているiPhone4。
突然、画面が真っ暗になって、うんともすんとも言わず。

電源ボタンも利かないし、充電接続してもダメだった。
リセットボタンを探したが、それらしい穴が見つからない...


ソフトバンクの対応を調べてみたら、ショップでは修理受付せず、
iPhoneテクニカルサポートセンターで電話のみの受付とのこと。

これは時間がかかるなぁ...と、ひと先ず落ち着くことにして、
あらためて取説をチェックしたら、リセット方法の記載があった。

「スリープ/スリープ解除のオン/オフボタンとホームボタンを、
 Appleロゴが表示されるまで同時に10秒以上押したままにします」

と書かれていたのをやってみたら、パソコンみたいに無事復活...


なんか、怪しいなぁ...この挙動。

保証延長プランに入っておこうかな。


Posted at 2011/02/17 05:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月10日 イイね!

一緒に原因を考えてくれる人


電器温水器の不具合で、給湯がスムーズにゆかない日々が続いていた。 電機メーカーのサービスさんが部品交換してくれるのだが、やっぱり直らない。 自分でも 調べているうちに、手動で排水できないことを発見。 タンク内圧低下が関係していると気付き、上水道側の減圧弁を持ってくるよう依頼した所、めでたく解決した。

ところで、不具合の原因を調べていると、足元に5歳児がチョロチョロ。 「入口と出口のバルブが問題じゃないかな。」などと、人のマネをして呟いてみたり。 いっちょ前具合がおもしろかったので、 「バルブって、何か知ってるの?」と聞くと、「水の通り道のドアみたいなものでしょ。」と答え、さらに「バルブの上と下が錆び付いて、開かなくなったのでは?」などと勝手に原因を考えてくれた。

ここだけの話、お湯が出ないと文句を言うだけの奥様よりは、技術面では頼りになるかも。。。


Posted at 2011/02/10 18:58:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation