• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年02月09日 イイね!

日本海の荒波

日本海の荒波冬の日本海。たいして風もないのに、2〜3mの荒波が立っていた。鉛色の海がトリウムグレーに見えてきたら、そろそろCC禁断症状かもしれない。

今週末は、またまた雪の予感。北国でも大ごとになりませんように。

Posted at 2011/02/09 02:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月07日 イイね!

電話が掛かるまでの30秒


最近、自宅の固定電話から携帯電話に掛けると、
呼び出し音が鳴るまで、30秒くらい待たされる。

新しいインフラと古いインフラの混在がその理由だ。

---

年末にネットのプロバイダーを新しく変えたところ、
標準装備の割安なIP電話が使えるようになった。

ほとんどの場合、IP電話の通話料が最安値なのだが、
他社の携帯電話に掛ける場合のみ、値段が逆転する。

そのため、電話帳に登録された携帯番号に掛ける場合は、
電話機の設定によって、IP電話を通さないようにしている。


電話機がモデムに対して発するIP電話の解除番号は「0000」。
ダイヤル回線のパルスだと、パルス10個×4回でかなりの時間。

これに番号通知の「186」、それに番号間のポーズを入れると、
ダイヤルのためのパルスを送り切るまで、20秒以上掛かっている。

これが、電話が掛かるまでの待ち時間が増えた理由だろう。

---

今時のシステムなら、パルスの発生や検知も電子的に行っている。
IP電話対応のADSLモデムだって、パルスをしっかり検知できる。

ケチくさくダイヤル回線のままにしている我が家にも問題があるが、
プッシュ回線との付加価値の差が薄まった今、価格差の妥当性は?

新旧のインフラが混在すると、かえって不便になる例もあるのだと思った。


Posted at 2011/02/07 05:51:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月04日 イイね!

鬼の実在について


節分の その日、幼稚園が鬼に襲われたらしい。 なぜか事前に用意してあった豆を使って、先生達と一緒に遊戯室の隅へと鬼を追い詰め、見事 鬼の撃退に成功したとのこと。

クラスの女の子が「あの鬼は、バスの運転手さんだよ」と主張していたのを聞き、「違う! 顔の形が違う。あれは本当の鬼だよ!」と断固として鬼・仮装説を認めようとしなかった我が家の5歳児。 その後、運転手さん本人にも裏付けを求め、本人から「鬼はバスにも入ってこようとしたが、バスのドアを閉めて撃退した」との証言を取り付けていた。

園児や教職員のフルネームを全員知っていたり、保護者や職員向けの書類を読んで、幼稚園の裏事情に詳しい5歳児。 親すら知らない職員の業務分担を把握していたり、先生のうっかり発言を聞き洩らさないでいるくせに、節分イベントには 案外素直に騙されているのが、おもしろい。 鬼が実在する世界には、いろんな夢や可能性が満ち溢れているんだろうなぁ。

Posted at 2011/02/04 06:28:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月27日 イイね!

当たり年


七五三で引いたおみくじが大吉だった5歳児。
「願ひこと叶ふ。」みたいな御宣託に大喜び。

それからと言うもの怒涛の如く当たり続ける彼。

当選1:しまじろうの幼児用調理型
当選2:2000円分のICOCAカード
当選3:トワイライトエクスプレスの模型
当選4:トワイライトエクスプレスのプラレール
当選5:お年玉切手シート(本人宛では確率1/1)

挙げ句の果てに、インフルエンザにも当たって、
私にも感染拡大。日本製の最新インフル薬を試し中。(笑)







Posted at 2011/01/27 13:20:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月21日 イイね!

スピードテスト


ネット・無線環境を整備したら、その効果を計りたくなった。
こちらのページで、簡単にネットのスピードテストができる。

 ※ FLASH非対応のiPhoneでは、残念ながら 測定不可。



で...計った結果は 6.86Mbpsで、ウサギ級とのこと。

古い1.5Mbps契約から乗り換えた ADSL 12Mbps の契約なので、
交換局との距離を考えれば、半分の速さが出れば上等だろう。

無題



最近、300Mbpsの無線LANルーターを2000円台で見つけて、
どうしようかなぁ...と、ちょっと迷っていたところだった。

今の無線は54Mbpsのままだが、実質スループットを考慮しても、
あえて、新しい300Mbpsの機器に乗り換えずとも、大丈夫そう。


我が家では、自宅のアクセスポイントを含めて、9局を検知できる。
向こう三軒・裏三軒・両隣の全ての家に、無線LANがあるのかも。

皆さん無頓着に使っておられるようで、同じチャンネルに数局が乱立。
きっと、思うほどスピードが出なくなっているのではなかろうか。

300Mbps機器は倍の帯域幅を要し、これが混戦に拍車をかけている。
空きチャンネルを狙うなら、古い機器のままの方がいいかもしれない。

Posted at 2011/01/21 04:57:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation