• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

清酒 えすえる オホーツク号

清酒 えすえる オホーツク号この夏に運転されたSLオホーツク号のカップ酒。 北見〜網走〜知床斜里まで走り、地元ではかなり盛り上がったようです。

うちの子鉄も、昭和のSL映像館で釧網本線に走っていたSLの映像を覚えていたので、喜んでました。 五十石とか、鱒浦なんかの駅名も。。。

私自身はこのSLには乗れませんでしたが、七月後半に訪れた網走駅で、ラスト一本の現品を買えました。 そして、今日になって、SLのラベルが貼られた清酒・国士無双を楽しんでます。 北海道は、日本酒もおいしい。(笑)

Posted at 2011/11/23 19:37:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2011年11月18日 イイね!

タネ本は 関西新快速物語 でした

タネ本は 関西新快速物語 でした大阪万博の鉄道輸送ネタを、子鉄は 図書館から借りたこの本で仕入れたようです。

関西急電から快速、万博輸送、新快速の登場に至る歴史や、そこで使われた車両の変遷、編成や運用の違い、競合する鉄道など、かなり詳しく書かれています。 なかなか読みごたえがあり、関西在住の方には、おススメできそうな本です。 

個人的には、80系時代の快速に乗ってみたかったなぁ。。。

Posted at 2011/11/18 22:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2011年11月18日 イイね!

大阪万博の鉄道輸送を語る幼児

筑波万博のことを語るラジオを聴きながら、子鉄と 大阪万博の話になった。 万博のことなんて知らんだろうと思っていたら、鉄道ネタのフィールドに相手を引き込みながら、しっかり話題を提供することに驚いた。

「大阪万博では、国鉄の輸送力増強のため、当時関西では珍しかった113系横須賀色が、快速として走ったらしいよ。」

「その車両は、今は無き 大船電車区から宮原に転属させられてます。」

「でも、万博への国鉄の最寄駅は無かったので、茨木からバス輸送だったらしいよ。」

「今は新快速も茨木には止まらないけどね。」


なんで、そんなこと知ってるんだよ。。。

Posted at 2011/11/18 08:20:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2011年11月03日 イイね!

チキ・チキ・バン・バンのチキは?


チキ・チキ・バン・バンというイベントに参加。
でも、有名な童話の中のクルマはどこにも見当たらない。

1



「すみません。岡山機関区所属とありますが。」と、
線路脇から見上げながら、運転席に声をかける子鉄。

「そうなんですよ。実はJR貨物から借りてるんです」と、
なぜだか、幼児に対して 丁寧語で応える運転士さん。

2



「やりたい子はいるかな~?」との呼びかけに、
まっ先に「は~い!はい!」と手を挙げた子鉄。

彼は、自分がやりたいことを、いつもよく分かっている。
突放マニアの6歳児と言えば、全国でも彼だけかも?

赤と緑の旗を一番にもらって、やる気満々のご様子。

3



「まずは、連結の合図を出します。」

4



「おいでおいで は、緑の旗です。」

5



子供達の合図を確認し、「ピュ!」と警笛で応え、
ガラガラガラと音を立てながら寄ってくる機関車。

6



線路脇のサンダーバードの列車名称は、
なぜか「おはようEXPRESS」になっている。

7




「はい!停まれの合図!」と、赤の旗をさっと出す。
「キキー」と大きなブレーキ音とともに DEが止まる。

8



「ゆっくり移動!」と、小刻みに旗を振りながら合図。
機関車は、連結対象のチキに向かって、そろりと近寄る。

9



「ガシャン」とも「ガン」とも聞こえる連結音が響く。
聞こえようによっては「バン」と聞こえるかもしれない。

チキを相手に、バンと連結する。
なるほど、チキチキバンバンである。

10



操車係の先生が、連結機の解除方法を教えてくれる。
ワンタッチ化されていて、うまくできた仕組みである。

そして、「あっち行け!」みたいに緑の旗を振ると...

11



子供達の合図に従って、素直に離れてゆく機関車さん。

12


---

こちらは、京都総合運転所50周年記念イベントの一幕。

近隣の駅や梅小路からもたくさんの応援者を動員し、
地域住民のために、サービス満点のイベントを展開。

JR西日本のことが、ますます身近に思えた一日だった。

Posted at 2011/11/03 07:05:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2011年10月15日 イイね!

ハッピーセット・プラレール

ハッピーセット・プラレール子鉄リクエストにより、プラレールDVDプレゼントの初日を狙って。。。 車両はドクターイエローと東海道本線をゲット。
Posted at 2011/10/15 11:39:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation