• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2009年06月01日 イイね!

苦手な営業マン


初めて自分でクルマを買ってから15年。
クルマの商談は、8回ほど経験している。

8回のそれぞれで、同時に何店かと話をしたり、
試乗に行って、思いがけず商談になりかけたことや、
商談にならずとも、お店で話し込んで帰ったこともある。

昨日、そんなことを思い出しながらドライブしていたら、
過去に経験した苦手な営業マンのことを思い出した。

---

□タイプ1 突撃営業タイプ
 ・今まで付き合いもなく、商談もないのに、いきなり家にやってくる。
  ガレージに 新しくないクルマがある家を訪問しているようだ。
 ・アポなしで来る。しかも、夜半や休日でゆっくりしている時。
  せめて10分前に、電話してくれたらいいのに。

□タイプ2 クルマに対する価値観を共有できないタイプ
 ・乗り換える話もないのに、現有車の下取りを入れた見積書を持ってくる。
  しかも、過去に自分が売って、お客さんが気に入って乗っているクルマ。
 ・メンテで預かっているお客さんのクルマを、無断で、他のお客さんに見せる。
 ・お客さんのクルマ観を理解する前に、自分のクルマ観でトークを進めてしまう。

□タイプ3 農耕的な営業ではなく 狩猟的な営業
 ・売りっぱなしで、その後のメンテナンスができない。
  だんだん、ショールームから足が遠のいてしまう雰囲気。
 ・商談に負けたらDMを送らなくなり、別な商談の機会を逃す。
 ・売るためなら、他店の誹謗中傷も厭わない。

---

上のような苦手感があると、結局 商談がうまく続かないし、
逆の場合には、いつの間にか商談となり、買い替えたケースもある。

クルマの購入は、家の次に高価・長周期の買い物なので、
営業マンとの相性は、やっぱり無視できないものだと思う。

Posted at 2009/06/01 05:56:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 23 45 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 232425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation