• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

雛鳥の風物詩


中古住宅に入居していたご家族は、
昨日あたりから、もう巣立ちした様子。なんとも早い成人。。。

もっとも、雛鳥の飛び方は、まだ「ぱたぱた」という感じで、
見ていて、羽ばたきの回数を カウントできそうなほど拙い...(笑)


親鳥が「ツツツツツ」と警戒声ばかりあげているので、
雛が 近くに戻ってくると、すぐに分かってしまう。

親鳥の警戒ほどには、本人は いたって のんきなもので、
「ちゅん?ちゅん?」という感じで、ちょこちょこ跳ねていた。

巣立ち直後の活動エリアは、元の巣の周辺になるようで、
しばらくは、雀の親子のかわいい姿を楽しめそう。。。

---

職場のアチコチでも、雀やツバメの巣が作られていて、
通りすがる度に「シリシリ」という雛の鳴き声が 聞こえる。


一昨日の朝、いつもの雀の巣の前を通ると、
足元で、羽毛っぽい何かがペッタンコになっていた。

どうやら、雛が、クルマに轢かれた様子。。。

納品の大型車がひっきりなしに通るメイン道路。
きっと、巣立ち直後に事故にあってしまったのだろう。


巣立ちしたばかりの雛の飛行は心もとない。

さもありなん...とは思うが、かわいそうなこと。

---

昨年の今頃、毎朝楽しみにしていたことがある。


通勤で通っていた道路の脇にある田んぼ。
ある一角を取り囲むように接地されたナゾの柵。

隅っこに小さな犬小屋のようなものも置かれ、
「なんだろう?」と思いながら、毎朝通っていた。

田植えが済んで、稲が少しずつ育ち始めた頃、
稲と稲の間に、小さな生き物がちょこまか泳いでいた。

アイガモ農法の雛たちだった。


今年は もうやらないのかな?と諦めていたら、
先週くらいから、田んぼの周りの柵が復活。

そして昨日、ついに。アイガモの雛が泳ぐ姿が見られた。

オープンで走っているので、ゆっくり通り過ぎてみると、
ちょっとの間、かわいい姿を楽しむことができる。

Posted at 2009/06/20 06:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 23 45 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 232425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation