とある図書館の、時代と湖の変遷を説明する展示。
そこには、時代を代表する製品群が置かれているが、
懐かしいものが多くて、いつ行っても足を止めてしまう。
例えば、1990年前後を見てみると...
宮沢りえのヌード写真。 私も一冊持っていた。
発売は衝撃的だったが、見てみると意外に...?
MacintoshのSE/30。 卒論をSEで作成した私には思い出深い。
我が家にも、同じモデルが一台あるが、まだ動くのだろうか...
ファミコンの展示品には、ご丁寧にソフトまで挿さっていた。
マスクROMでプログラムを書き込むというハードに 時代を感じる。
スーパーファミコンの周りには、思い当たらないオモチャも。
当時の家電製品。 コードレス留守番電話が普及したのも この頃。
自室に電話を持ち込むというスタイルが、携帯文化に繋がったのかも。
ピンクレディの人形? ひょっとしたら、古い年代に越境したかも。
手前のF14そっくりの機体は、何のアニメだったか...忘れた。
セーラームーン。 コスプレ文化は、この頃から始まった?
当時は、純粋に子供向けアニメだったような気もするが...
---
2000年代、1990年代、1980年代と時代を遡ってゆくと、
子供の頃に 家にあった製品やキャラクターが見て取れる。
冷蔵庫のダイアル形状、テレビのチャンネル表示など、
なんとも言えない臨場感と共に、古い記憶が甦ってくる。
Posted at 2010/01/26 06:26:42 | |
トラックバック(0) |
子供とお出かけ | 日記