• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年01月08日 イイね!

ネット・無線環境の整備


家を建てる時、将来は各部屋に有線LANを通すこともあるだろうと、配管と目隠しパネルだけ先に施工してもらっていた。 当時、1台のiMacを内蔵モデムで接続しただけのネット環境だったから、それで十分だと思ったが、その後の無線LANの普及で有線LANは計画倒れに。 ただ増設したテレビのアンテナ線を通すのに役立ったのだから、配管自体は無駄にならなかったのが幸い。

288Kの内蔵モデムから 1.5MのADSLに変更した数年後、ノートパソコン導入にともなって無線LANを入れたのが4~5年前。 その後、大して整備されることもなく放置されていたネット環境だが、最近になってiPhone4を導入したり、デスクトップPCの故障でノートPCがメインに繰り上がったりして、なんだかネット環境の遅さや不安定さが目に付くようになった。

買い取りだったADSLモデムを新調する手間を思えば、他社のサービスに乗り換えた方が楽だと分かり、お手頃な12MのADSLに乗り換えた。 光にしなかったのは、外壁に新しい穴を開けるのがいやだったためで、ケーブルテレビの方は、ちょっと割高だったのが忌避理由。 ついでに、USBで接続していたバックアップ用HDDをメディアサーバーにつなげて無線化したり、リビングのテレビも無線化して、紅白の投票ができるようにした。 プリンタは以前から無線なので、これでオール無線化が完成。

いろいろやったが、テレビ用無線LAN:2900円、HDD用メディアサーバー:2200円と、機器がずいぶん安く売られていることには驚いた。 キャンペーンでもらった無線LANルーターも2台ほど転がっている。 決して住宅密集状態でもないのだが、ネットワークをサーチすると、常時5~6台の親局を発見できるのだから、無線LAN機器の普及は、下手な調理家電よりも上を行くのかもしれない。

Posted at 2011/01/08 21:55:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 456 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 1819 20 2122
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation