• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

ご同輩(その1)

ご同輩(その1)
朝の通勤路で、黒い鏡に映った207CCの姿。

MINIのバッジに喰い付こうとするかのように、
プジョーの大きな口が開いていた。

同じエンジンを積んだMINIの磨かれたボディ。
ご同輩に噛みつくとは...お行儀の悪い。(笑)


Posted at 2011/05/17 23:14:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年05月17日 イイね!

たった4年で


斜めドラムの洗濯乾燥機が、4年で乾燥できなくなった。

クチコミを調べてみると、同様の不具合報告が多数。
特に、ヒートポンプまわりのホコリが問題になっていた。


乾燥風を一方的に温めるだけではないヒートポンプ式。

熱交換器の片側を暖房側として、乾燥風を温めながら、
反対側を冷房側として、湿風を通して水分を除去する。

ヒートポンプならではの冷・暖房の両使いとすることで、
効率的と言うか、理にかなった乾燥方法だと思っていた。


しかしながら、繊維質の衣類を乾燥させながら回すことで、
ホコリが多く出て、それが空気の経路や熱交換器に付着。

もちろん、途中にフィルターが何層か構えられているのだが、
そこで除去できないものが、経年的に蓄積してしまう様子。

我が家でも、ホコリの除去やヒートポンプユニット交換を実施。
それに、風路のフィルターに穴を空ける改造をしてくれた。


でも、対応したサービスマン、交換部品メモしか残しておらず、
どこがどう悪かったのか、何を処置したのかはよく分らない。

この4年で、最新式ではかなり改善されているようだが、
クレームコストがばかにならないので?と心配になるほど。


幸い、電器屋さんの5年保障に入っていたので、無償の対応。

でも、もし4年で大がかりな修理が必要だと予め分かっていたら...
きっと、この製品を買うことはなかったと思う。。。



Posted at 2011/05/17 06:55:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation