• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

空気が入らない

いつも使ってるガソリンスタンドの空気入れ。 タイヤ交換したばかりの207に空気を入れようとして、空気注入口(エアバルブ)がピカピカになっていることに気付いた。 さすがディーラー、新品に交換してくれたんだなぁ。。。

それはそれとして、実際にタイヤに空気を補充しようとしたら、空気は外に漏れるばかりで、一向にタイヤの中に入らない。 どうやら、エアバルブ側のコアが開かない様子。 諦めて自宅に戻って、手持ちの空気入れを使うと、うまく注入できた。

なんでだろう? スタンドの空気入れは、コアを押す部分が壊れていたのかな?? 家の足踏みポンプは、手間がかかって面倒なんだけどなぁ。

Posted at 2011/12/03 22:49:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年12月03日 イイね!

JR東海なう

JR東海なうJR東海エリア潜入。 今年二回目です。。。

Posted at 2011/12/03 14:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2011年12月03日 イイね!

乗り心地 いいなぁ...

乗り心地 いいなぁ...乗り心地と言っても、クルマではなく鉄道のこと。 忘年会シーズンには 必然的に 電車に乗る機会が増える。

ほろ酔いの夕べには、なんとも魔力的な乗り心地。 うつらうつらして 乗り過ごしてしまうと、東は敦賀・西は赤穂まで行ってしまうので 要注意。 特に、JR西日本の最新型225系は、走っている路線が幹線で ロングレールが多く 線形もいいので、車両の特性と合わせて、心地よいこと十二分。

最新型の車両は、ともに関西で作られ 関西でリリースされた製品。 加減速の騒音が小さく、前後左右の揺れも少なくビシッとしてる。 内装の建付けもしっかりしていて、ガタピシとも言わない。 特急車両のような演出はないが、瞼を閉じると 当たり前品質のレベルの高さに気付く。

ちなみに、関西だと、最近では 京阪電車の居心地が さらに素晴らしい。 出町柳・三条京阪~淀屋橋を結ぶ特急なんて、JRの有料特急をしのぐのではないかとさえ思える。 関西に来られたら、ぜひお試しあれ。。。




Posted at 2011/12/03 05:57:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
252627282930 31

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation