• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

走りにくいなぁ...高速道路


この数ヶ月、法事やら家の用事やらで、
昼夜、高速道路を1500kmほど走っている。

自分の運転が変わったのかもしれないが、
最近の高速は「運転しにくいなぁ...」と思うことしきり。


例えば...

 ・走行車線がガラ空きなのに、
  追い越し車線がダンゴ状態。

  自分の追い越しが終わったのなら、
  仮に その先の追い越し対象が見えても、
  いったんは、走行車線に戻って追いつかないと、
  結局は、追い越し車線=走行車線になってしまい、
  2車線分の能力が発揮できなくなりそう。

 ・車間距離を取らないクルマが多くて、
  ちょっとしたことでグレーキを踏むので、
  車列の流れに脈動が生じやすい。

  あるいは、短い車間距離の間に、
  さらに 無理やり入ってくるクルマが多く、
  その度に、流れがギクシャクしてしまう。

 ・速度制限装置がついたトラックの追い越しでは、
  速度的にポテンシャルが足りないからだろうが、
  昔より、無理な追い越しが目立つようになった。

 ・暴走運転のクルマが、相変わらず見受けられる。
  制限速度の倍の速さで、片側三車線の全てを使い、
  走行するクルマをパイロンのように避けて走り去る。


これら全てが、事故だけでなく、渋滞の原因になりうる。

高速道路は、一定速度で澱みなく流れてこそ、
輸送力が維持され、本領が発揮されるような気がする。

ユーザーが車線を効率的に使う意識付けや啓発によって、
お金がかかる高速道路の建設・拡張だけに偏らずとも、
渋滞緩和や輸送力増強が図れる部分もあるのかも。。。







  
Posted at 2011/12/13 06:36:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
252627282930 31

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation