• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2009年01月27日 イイね!

週末の代車

週末の代車










今回の代車は、赤のメガーヌ1だった。
同じ個体は、2回目か3回目だったと思う。


赤色同士の新旧メガーヌを並べてみると、
似ているとこもあるし、変わったところもある。

グリル周りなどは、デザインの考え方が似ているし、
側面やシルエットの部分は、かなり違った感じがする。

2000年前後のルノー車は、特にシートが素晴らしく、
優しく包み込むようなそれは、何時間座っても疲れない。

こればかりは、メガーヌ2の方が負けているような気がする。

---

私がお世話になっているルノーのディーラーでは、
全ての代車が ルノー車となっているのが うれしい。

この代車に乗ってプジョーのお店に寄ったら、
「懐かしい。いいクルマですね...」と感心された。

聞くところによると、プジョーのお店の方でも、
プジョー車の代車を、少しずつ増やしているらしい。

取得費用や維持費の観点では、お店は大変だと思うが、
プジョーの代車が出るのなら、有料でも納得できそう。。。

Posted at 2009/01/27 21:23:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2009年01月27日 イイね!

高額お買い物の時期

Posted at 2009/01/27 06:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年01月26日 イイね!

エンジンルームに 再び パン...

エンジンルームに 再び パン...










エンジンルームからパンが見つかった件は、
小動物が 冬篭り支度でやったことではないかとのことだった。

ひょっとしたら、配線・配管が齧られているかもしれないので、
バッテリー交換やオイル交換を兼ねて、6ヶ月点検をお願いした。


メカニックの人に事情を説明しながら「それでは...」とボンネットを開けると、
なんと、再びパンが・・・。しかも、前回の倍の4個も。

メカの方とエンジンカバーを見ると、カバーの汚れを擦ったような跡。
「たぶん、これが足跡なんでしょうね...」という話になった。

メガーヌのボンネット裏は狭いので、ネコは絶対にムリ。
「恐らく イタチでは?」と言うのがメカニックさんの見解。


パンの種類が前回と全く同じなのが疑問だと話すと、
「近所に 鳥に餌をやっている人がいませんか?」とのこと。

お店に入庫してきたクルマに こうした異物を見つけることがあるが、
ほとんどの場合、オーナーさん自身は気づいていないらしい。


出先で遭遇した小動物のいたずらだと思っていたが、
この様子だと、明らかに自宅駐車場での出来事だろう。

とりあえず、駐車方向を 逆向きに換えておいた...

---

その晩、こんな夢を見てうなされた。

 ボンネットをコンコン叩くと、白いイタチが飛び出してくる。

 ヤレヤレと戻りかけると、またイタチがクルマに忍び込む。

 網を仕掛けても、障害物を置いても、イタチはすり抜ける。

 庭を 我が物顔で 走り回るイタチ。

 イタチとのイタチごっこに明け暮れ、会社にも遅刻する始末。

とても寝覚めの悪い夢だった。。。


Posted at 2009/01/26 06:19:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2009年01月25日 イイね!

妻のクルマ選び

妻のクルマ選び











私が フランス車の世界に足を踏み入れることができたのは、ひとえに、妻のおかげである。

学生時代にワンダーシビックに乗っていた妻だが、その後 クルマに乗ることから遠ざかっていた。 MGFという純粋な2シーターのオープンカーに乗っていた私は、妻のために ファミリーカーを選ばなければならないという事態に ちょっと途惑っていた。 自分の趣味でクルマを選ぶ訳にもいかず、ホンダ・フィット、トヨタ・ヴィッツ、VW・ポロのほか、フィアット・プントに至るまで、あらゆるクルマを見せて、妻の反応を探った。

どのクルマを見せても「悪くないわね...」的な 妻の反応。 クルマに興味が無い分、どれにも ハッキリとした決め手を感じなかったらしい。 散々あちこちのディーラーを巡った後、ふと立ち寄ったのは ルノーのお店。 店舗裏の立体駐車場の片隅に、そのクルマはひっそりと佇んでいた。

ルーテシア2の運転席に座った妻は、「なんか、このクルマ、落ち着くね...」と感想を述べた。 10車種近くクルマを見てきたが、初めて前向きな感想が得られた瞬間。 ルーテシアのシートは、座る人をふんわりと包み込むような造りで、何時間 運転しても 決して疲れを感じさせないものだった。 2000年前後のルノーのシートは、今もって 世界最高のシートだと思っている。 同世代のメガーヌ1のシートも同じ。

この時点で、ファミリーカー選びは 決まったも同然。 機能面で優れていたフィットも、リビングのような内装のプントも、ルーテシアのシートの前では 霞んで見えた。 妻の選択を得た後の話は早かった。 Phase1からPhase2へのマイチェン直前のルーテシア2だったが、ちょうどパイユイエロー(小麦の黄色)という色の在庫を持つお店に巡りあい、私達は めでたくフランス車の世界に足を踏み入れた。

その後、私自身のクルマも イギリス車からフランス車に替わり、ファミリーカーのほうは 2代目に替わっている。 自走不能となること数回、文句を言いつつ、妻は ルノー車に乗り続けている。。。

Posted at 2009/01/25 03:17:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | プジョーとルノー | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation