• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

空想の列車


4歳の鉄道マニアは、空想で 様々な列車を生み出す。

---

プラレールのコンテナ貨物の最後尾に、
なぜか一両だけ、食堂車が連結されていた。

「どうして?」と問いかけると、
「貨物の運転手さんや車掌さんが、
 ここで ご飯を食べて休憩するの」とのこと。

なんとも、うらやましい職場環境である。

---

蒸気機関車がひっぱるトワイライトエクスプレス。

本人が言うには、何かのイベント列車のつもりらしいが、
本当に運転されたら、プレミアムチケット化は確実。

たまに、そのイベント列車の機関車が重連になるのも、
鉄道マニアのツボを押さえているような気がする。

---

0系新幹線の編成を走らせ、「ラストラン」実況中継のマネ。

「しんおおさかえきに、あつまったおおくの鉄道ふぁん。
 はかたゆきの ひかり239ごうは、しずかにはっしゃしました。」

編成の途中に、MAXの二階建て車両が混じったりして、
往年の初代新幹線は、驚くほど魅力的な列車に変わっていた。


なぜかループ橋を渡ってゆくラストランの新幹線。

「ただいま、きゅうな さかの ループ橋をわたっております。
 つりかわ、てすりなどをもって、ごちゅういねがいます。」

どんな新幹線なんだ。。。

---

いったい、何を空想しているんだか。

鉄道に託す夢も、悪くないかもしれない。。。


Posted at 2009/08/28 00:31:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2009年08月26日 イイね!

オートマチックトランスミッションオイル交換


メガーヌワゴン、初めての車検でのメンテナンス項目をチェック。

---

ちょっと気になったのは、オートマチックトランスミッションオイル。
走行距離3万kmちょっとで、ルノーマチックフルード D3を交換。

ルノーの4AT:DPOは、プジョーのAL4と基本設計が同じなので、
開発後の進化は違えども、DPOのメンテ情報はAL4でも気になる。


同じDPO系統のATを積んでいた前車のルーテシア2に乗っていた頃、
「オートマチックトランスミッションオイルは極力交換しない方がいい。
交換したら、かえって不具合が起きることがある」との指摘があった。

そのため、できるだけ交換せずに済まそう...と思っていたのだが、
結局は ソレノイドバルブ不具合で、交換を余儀なくされてしまった。

交換後のフィーリングは上々で、悪くないなぁ...と感じたことを思い出す。

---

最近では、交換を推奨するという方針に変わっているらしく、
車検時のメンテナンス項目にも、シッカリ入れて頂いていた。

メカニックの方に、交換するようになった理由を聞いてみると、
 ・ATのエラーが出て、フルードを交換することで 治った例が少なくない
 ・その際、交換したフルードを観察すると、とても汚れていた
ということで、最近では、3万kmくらいなら 交換を推奨しているらしい。

私としても、10万kmで交換するよりはATへのダメージが少なそうと判断。
ディーラーのご提案通りのメニューで、車検を完了させる予定。

さて、どんなフィーリングで帰ってくるのか、ちょっと楽しみ。

Posted at 2009/08/26 21:16:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2009年08月25日 イイね!

ちょうこうばで けずるんやで


図書館に行った時、4歳児と一緒に 鉄道雑誌を眺めていた。

網干の工場で、車輪をメンテナンスしている写真を見て、
「しゃりんを、ちょうこうばで けずるんやで。」とのコメント。


「なんのこっちゃ?」と思ったが、「削る」という言葉から、
それが 機械加工用の「超硬刃」のことだと気付いた。

切削加工で一般的に使われる合金製の刃具のこと。
金属炭化物を含む材料で、耐摩耗性、硬度などに優れる。

当然、鉄道車輪の補修加工にも、用いられているのだろう。


「超硬刃って、どこで知ったの?」と聞くと、「てれびで」とのこと。
一度聞いただけで憶えてしまうのが、好きこそモノの上手なれだ。


Posted at 2009/08/25 00:14:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2009年08月24日 イイね!

自動車保険の一括見積もり

自動車保険の一括見積もり












メガーヌが3年目の車検を迎えるタイミングで、
自動車保険の満期が近づいていることに気付いた。

それ以前のクルマから引き継いだ保険だったので、
てっきり、車検の月とはズレていると思い込んでいた。

どうやら、ルーテシアからメガーヌに買い換えた際に、
保険を途中解約して、満期月を車検月に合わせたらしい。

---

たまたま みんカラのページをスクロールして見たら、
自動車保険の一括見積もりキャンペーンを発見した。

みんカラのオリジナルステッカーが もらえるとのこと。


最近では、このような一括方式が わりかし一般的なようで、
条件を入力すれば、多数の保険見積もりが一度に届く。

そして、そのままインターネットで契約できるので、
見積もり比較だけでなく、契約の手間も省けるのが利点。

ロードサービスなどの付加サービスを比べるにも便利。

---

自動車保険の顧客満足度ランキングも参考にして、
これにしようかな?などと、ほぼ決めかけていた。

と思っていたら、ここで落とし穴があった。


以前の保険契約が、3年の長期契約タイプである場合、
インターネット申し込みの対象外という損保がほとんど。

この場合、見積もりで、仮に、1年契約を想定した条件を入れても、
結局は、もう一度、電話で見積もりを取り直さないといけない。

見積もり手間+インターネット申し込みの割引分が余計にかかる。


前回は、ディーラー扱いの3年契約タイプを契約したのだが、
あらかじめ 教えてくれていたら、選ばなかったかもしれない。

今回は、電話見積もり結果+顧客満足度で決めることにしたが、
1年後には 自由度が増すので、一括見積もりのリベンジをしたい。



Posted at 2009/08/24 06:07:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 34 56 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 1819 202122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation