• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

初シートヒーター

初シートヒーター毎年、この時期に同じような記事をアップしているような気もするけど、今年も そんな時期がやってきた。 朝06:30の外気温は16℃。 うっかり半袖を着てきたものだから、オープンにすると 芯まで冷たくなる。 ヒーターを入れて、それでも足りない分をシートヒーターで補った。

5万Km目前にして、直近800kmの平均燃費は コンスタントに12.8km/h。 最大値の9999kmで放置していたMFDの積算燃費だが、こうやって小まめにリセットしてカウントすれば、燃費の状況から クルマの調子を測ることができる。 今の所、絶好調と言ったところ。 この調子が続きますように。。。



Posted at 2011/09/27 07:37:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年09月26日 イイね!

ようやく修理にかかれる


駐車中に当てられてしまったメガーヌワゴン。
事故発生から2週間半、ようやく修理許可が出た。

ここからディーラーさんが部品注文にかかり、検品の後、
塗装、コーティングまで含めると、完了は11月までずれ込む。


今回、相手さんは事故をカバーする保険に入っておられたが、
保険会社が認める修理内容でなければ、修理にかかれない。

現車には、バンパー塗装面とモールに接触傷が出来たが、
片側の黒モールだけを交換すると、色が変わってしまうため、
左右両方のモールを新品に交換して欲しいと申し入れていた。

この点について、あまり前例が無いとかいう話になって、
事故査定人の報告書を受けてから判断するという流れに。

原状復帰が基本の保険修理でも、復帰内容に差がある様子。
前回の同様修理の時は、ディーラー扱いの保険会社だったせいか、
事故査定人の世話になることもなく、修理までスムーズに進めた。


我が家にクルマを見に来られたのは、眼光鋭いプロの査定人。
実車を見せ、フランス車の黒モール白化を強く主張したところ、
それなりに理解してもらえて、4~5日後に保険会社のOKが出た。

また、コーティング再施工のため、塗装も含め二回の入庫となるが、
その都度、レンタカーの代車を用意してもらうことも認めてもらえた。

ただし、代車が出たとしても、何度も店に出向く必要があるし、
行き帰りの時間や手間は補償されない。結局、何もいいことはない。

塗装だって、色や退色度合が完全に元通りになる訳でもないし、
願わくば、しょうもない もらい事故など 起こって欲しくなかった。。。


Posted at 2011/09/26 06:44:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2011年09月25日 イイね!

6歳児の写真館(北海道編)



初夏の写真館の後は、夏の北海道旅行の写真。

今年の北海道旅行は、飛行機を利用しての6泊7日。
首からカメラを下げた彼も、幼児なりに旅を楽しんだ。


 ※今年の旅行記は、テーマごとに分けたので、
   以下の通り、旅程感に乏しい記事になっている。
    北海道の動物
    涼しい乗り物(その1)
    駅と私
    涼しい乗り物(その2)
    北海道の歴史
    気動車の運転体験

 ※2年前の、4歳児の写真館(北海道編)はコチラ


---

まずは、彼が撮影した鉄道の写真から...

往路の空港アクセス特急が入線する様子。
旅へのワクワク感に負けて、寄りすぎの写真。

1



最も海に近い駅として知られる北浜駅と快速列車。
誰もいない駅に、単行気動車のエンジン音が響く。

2



「近いうちに電化されて廃車になるから...」とせがまれ、
札沼線を走る朝夕の長大な気動車編成を見に行った。

3



今にも動き出しそうなちほく高原鉄道の車両。
メーテル列車には、イエローとホワイトがあるらしい。

3.1



当時の鉄道名を見つけて、幼児なりに往時を偲ぶ様子。
廃線時に乳児だった彼は、鉄道雑誌の記憶を辿るのだろう。

6



流し撮りで私を打ち負かした写真...

4



ホームの片隅に立てかけられた気動車用の行き先表示板。

5



本人が「くたびれた鉄路」という題をつけた写真。
いつの間に、写真家みたく題まで拘るようになったのか。

7


---

鉄道以外の写真もあった。飛行機は初めての撮影かな?

8



機中では、空から見える箱庭日本に夢中になった。

9



美瑛の空に、旭川に降りてゆく飛行機が浮かぶ。

10


---

ここからは生き物編。馬車鉄道のお馬さんのおしり。

11



犬みたいに人慣れしたキタキツネ。

12



クルマの前に現れた牡鹿。あんな角に刺されたら...

13



流氷館にいたオホーツク海の魚。

14



斜里バスに描かれたオジロワシ?

15


---

風景写真なんかも撮っていた。阿寒湖と雄阿寒岳。

16



湖の反対側からは、こんな風に見える。

17



中標津の夕暮れ。

18



富良野のお花畑。

19



小清水の原生花。

20


---

人間の営みをあらわした写真もあった。

アイヌ舞踊館では、アイヌ民謡と踊りを観覧。
誘われるままに舞台に上がり、一緒に踊った6歳児。

21



網走監獄で出会った昭和の囚人。

「この刑務所は、今は現役ではないですよね。」と、
 案内人さんに、何度も繰り返し確かめていた。

何かの手違いで、そのまま収監されはしないかと、
幼児なりに、ちょっとコワくなっていたらしい。。。

22


Posted at 2011/09/25 01:43:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子供とお出かけ | 日記
2011年09月24日 イイね!

案外、使えるなぁ。。。

ひぃおばあちゃんの葬儀に参列するため、富士山に行っていた6歳児。 葬儀後に団欒していた居間から消えたと思ったら、勝手に、喪主と葬儀屋さんの打ち合わせの中に ちょこんと座っていた。 大人の打ち合わせに同席したり、事務所に入るのが大好きな幼児。。。

後で本人に聞いたら「過去帳をしまう場所」とか「仏壇に備えるご飯」とか「請求書の差額」について話し合っていたとのこと。 話の内容も それなりに理解しているようだ。 さらに、喪主が席を空けた時には、「僕が話し相手になっていました」と言う。 どんな話題で場を持たせていたのか?と思ったら、「葬列の飾り」とか、葬儀屋さんに いろいろ教えてもらっていたらしい。 案外使えるなぁ。(笑)

Posted at 2011/09/24 08:05:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供とお出かけ | 日記
2011年09月23日 イイね!

おおっ 安い...

おおっ 安い...さらにメンテナンスプログラムも付いてます。。。
Posted at 2011/09/23 05:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 27282930 

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation