• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

車種分割・移動....


みんカラのトップページで見つけた 【愛車紹介】特定車種の車種分割・移動のお知らせ 。 シリーズの中に、ハッチバックやワゴン、クーペなど複数のモデルが含まれる場合、どれかのサブカテゴリーに分類することが必須となるらしい。

207シリーズも、以前は207という大雑把なくくりで登録できたのだが、ある時から 愛車登録を編集する際に、いやでもCCかSWかHBかを選ばなければならなくなった。。。 当時、CCの登録台数があまりにも少なくて、ちょっと不安になってHBで登録していた時期もあったが、やっぱり落ち着かなくってCCで登録し直した。

207のように対象車種リストに載っているモデルの場合、自分で愛車登録のサブカテゴリーを編集しなければ、10/26以降、強制的にどこかのサブカテゴリーに移動されてしまうらしい。 まさか手作業で強制移動するとも思えないので、システムで一斉変更するのかなぁ。 そうなると、変なカテゴリーに放り込まれるリスクもあるかも? と思って、早めに自分で処置しておいた。。。

Posted at 2011/10/25 06:36:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2011年10月23日 イイね!

4年分の進化(その6:型式)

4年分の進化(その6:型式)
SWスタイルをみんカラ登録した時、ふと「207の型式に、数字って含まれていたっけ?」と疑問に思った。 うちのクルマで比べてみると、2011年式の型式の後ろは 数字の 01 となっていたが、2007年式のCCでは FW というアルファベットになっている。 ルノーさんなら、同じモデルの中で さほど型式が変わった記憶がないので、おもしろいなぁ...と思って、207の歴代仕様の型式を調べてみた。


●まずは、初期型と思われる型式。

 デビュー当時、初めにスポーティなGTが発売されて、
 次にHB、そしてCCにGTiと続いたんだなぁ。

 SWの発売が、意外に後のほうだったことも思い出した。

 なんだか、ちょっと懐かしいグレード名もある。
 フェリーヌは、307ほどには広がらなかったなぁ。
 PNDの勢力が増した今、もうナビプラスはないだろう。

 ベースグレードの型式が変わった所を見ると、
 2008年あたりに、何か小変更があったのかも?


  ABA-A75FX  : GT(2007/3)

  ABA-A75FW  : シエロ・ベースグレード(2007/5)
            ナビプラス(2008/2)
            フェリーヌ(2009/2)

  ABA-A7C5FX : CC GT(2007/6)
  ABA-A7C5FW : CC/CCプレミアム(2007/6)
  ABA-A75FY  : GTi(2007/6)

  ABA-A75FWP : ベースグレード(HB)(2008/3)

  ABA-A7W5FW : SW(2008/4)、SWナビライト(2009/1)

  ABA-A7W5FY : SW GTi(2008/6)



●次に、マイナーチェンジ後と思われる型式。

 スタイル1.4は、MC後もMC前も、型式が変わらない。
 ひょっとしたら、これが最も早いMC適用だったのかな?
 あるいは、進化の系統が1.6とは切り離されているのかも。

 スポーティアムが2回発売されたことも知らなかったし、
 ミレジムっていう特別仕様車の名前には覚えがない。。。

 型式の変化を見ると、スタイル1.4を除いて、
 2009~2010年あたりから後期型になるのかなぁ。


  ABA-A7KFUP : スタイル(2008/8)
             スタイル1.4(MC後)(2009/10)

  ABA-A75F01 : シエロ・プレミアム・スタイル1.6(2009/10)
             ミレジム(2010/5)
             スポーティアム(2010/7、2011/9)
             エンヴィ(2010/11)

  ABA-A7W5F01 : SWプレミアム(MC後)(2010/1)
             SWスタイル(2011/7)

  ABA-A7C5F01 : CCプレミアム・CCグリフ(MC後)(2010/2)
             CC ロラン・ギャロス(2011/5)
 
  ABA-A75F04 : GT(MC後)(2010/7)



ルーテシアやメガーヌなどのルノー勢と比べると、
とにかく仕様が豊富で、特別仕様車の設定も多い207。

ウチがSWを選ぶことになったのも頷ける懐の広さ。
それだけ、ビジネス的に難しいのかもしれないけど。




Posted at 2011/10/23 06:49:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年10月22日 イイね!

4年分の進化(その5:MFD)


2007年式だと、MFDの燃費表示に「km/L」を選べたが、
不具合で交換すると「L/100km」しか選べなくなるらしい。

どうも前期型の対策部品がそんな仕様らしいのだが、
もし後期型も同じだったら、ちょっとやだなぁ...と思っていた。

で、実際にモノを見てみると、幸いなことに「km/L」の表示が。
進化というほどでもないけど、やっぱりちょっとうれしい改善。。。

Posted at 2011/10/22 20:38:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年10月22日 イイね!

朝顔に釣瓶取られて...


「朝顔に釣瓶取られて貰い水」と言う歌があったが、私の場合、幼稚園児にノートPCを取られて、iPhoneでブログ投稿する今日のこの頃。

同じ時間を過ごしていると一息付くタイミングも同じになり、私のブログタイムと、彼の「サンシャインワイナリー」「ふにゃもらけ」「つくろう電車タウン」のお世話タイムが重なってしまう。。。

いっちょ前に、上がりの高い作物や乗客を計算したり、電車をグレードアップしていったり、それなりにがんばっているので、ついついPCの権利を譲ってしまう。 今では死語に近い「チャンネル権」は、この時代、「PC利用権」に形を変えたのかもしれない。。。






Posted at 2011/10/22 18:06:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供とお出かけ | 日記
2011年10月21日 イイね!

初めてETCを買いました...

初めてETCを買いました...207SWへのETC車載機取り付け。 まだ十分使える前車の車載機を再利用すべきだったのだろうが、アンテナ貼り付けに汎用の両面テープを使うと不細工になるかもしれない...とか、取り外し工賃が必要かも??とか、それを忌避する理由ばかり思い浮かぶ。 きっと、心の底では再利用したくないのだ...と、自分に素直になることにして、ここは心機一転、新しい車載機を購入することにした。

選んだのは パナソニックのこちらの製品。 アンテナにスピーカーとインジケーターが付いているので、カードの挿し忘れ・抜き忘れのリスクを減らせそう。 ディーラーで取り扱っている商品でもあるので、取り付け面でも安心。

ところで、今回の品は、実は 初めて購入する ETC車載機。 と言うのも、過去に使ったETC車載機は合わせて4台あるが、すべて無料でゲットしたもの。 阪神高速やクレジットカードのキャンペーンで、送料・セットアップ込みで費用はゼロ円だった。 ETCが十分に普及した今となっては、ゼロ円キャンペーンは過去の話。 高速ゼロ円を境に ETCが急速に普及したことで、たった数年前のことが「今は昔」になってしまった。。。

Posted at 2011/10/21 19:53:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9101112 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
2324 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation