• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

案外オープン


たまには、SWに乗って通勤することにしている。

オープンカーであるCCだと、寒かったり小雨がパラついたりすると、クローズにしてクーペ状態にせざるを得ない。 対して、グラスルーフのSWでは、雨が降っても 空が開けていて、0か100かの決断が迫られるCCと違って、電動シェードの開閉度によって、0〜100の間で 好きな状態を選べる。

オープンだけに乗っていた時は、屋根が開かなければオープンじゃないと思っていた。 でもSWに乗るようになって、天井がグラスになるだけで、結構な爽快感が得られると分かった。 オープンの気持ちよさは、空気や風だけでなく、光の存在にも因っているのだろう。

さらに、子供が乗る後席からは、前・左右・上の視界が開けるので、運転席よりも空が近い様子。 本当は、運転席からも 味わいたいところだが、ステアリングを握りながら 空を振り仰ぐ訳にはいかないので、じっとガマン。(笑)


走行中、グラスルーフの景色は どんな風に見えるのだろうと思って、ハンドルを握って 前方を見ながらノーファインダーで 撮ってみた写真。 構図がナナメになっていたので、無理やり水平にしてみた。。。

Posted at 2012/03/27 06:38:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2012年03月25日 イイね!

電球から蛍光灯、そしてLEDに


我が家の発光デバイスの比率が変わってきた。

白熱電球を、電球型蛍光灯に替えてきた傾向から一転、
昨年あたりからの価格下落に伴い、LEDのシェアが拡大中。




ところが、電球は置き換わっても、蛍光灯はそうはいかない。

一般的な蛍光灯タイプのLEDは、未だに種類も少なく高価。
ダウンライト等の特殊タイプなんて、適合品すら存在しない。

こんなことだったら、蛍光灯を使った高い照明器具なんて選ばず、
安かった白熱電球用の器具を多用しておけば良かった。。。

きっと、特殊な蛍光灯の規格なんて、日本だけのモノなのかも。


白色LEDの特許争いがあったのは、ついこの間と思っていたのに、
製品技術・生産技術の進歩は早くなったなぁ...としみじみ思う。

我が家で 先端デバイスとして重宝してきた電球型蛍光灯は、
一転して、古典デバイスの電球よりもシェアを落としつつある。

電球型蛍光灯と比べて、LEDが安くなるスピードは何倍も速い。
きっと、これも、大陸の台頭によるバランスの変化なんだろうな。

この先の日本は、大市場のおこぼれで 暮らすことになるのだろうか。
クルマの世界でも、同じようなことになってゆくんだろうなぁ...


Posted at 2012/03/25 07:35:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月23日 イイね!

20世紀のライオンの神様


第三のプジョーに御座しますライオンの神様

21世紀の御姿と違って、目を閉じていらっしゃる。
クルマで言うと、306世代あたりと同じアングルかな。





また、ボディ中心のフレームには、家具のような縁取り。
そして偶像崇拝に当たりそうな、躍動感くっきりの御姿が。






ちなみに、1997年頃のプジョーメトロの全体像はこんな感じ。
ボロボロになったシートは交換しているし、全体にヤレが盛ん。

百均チューンのLEDライトにフラッシャー、ロックにベルも追加。
たいていの装備は100円で賄えるのだから、中国様々である。




Posted at 2012/03/23 06:20:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2012年03月22日 イイね!

春の登校班


毎朝の通勤ドライブで、いつも必ず出会うクルマがある。 本当は、何百台というクルマに遭遇しているハズだが、その中でも 珍しいクルマや好きなクルマ、あるいは迷惑な挙動を示すクルマなどが、記憶に残りやすい。

これと同じように、いつも必ず出会う人達がいる。 歩行中の相手にすれば、 こちらは 数秒で通りすぎるだけのクルマなので、ちょっと派手なプジョー顔に気付きこそすれ、運転者にまで 注意は及ばないかもしれない。 それでも、こちらは 相手の姿をしっかり記憶しているのだから、ちょっと不公平な関係である。


そんな 一方的な顔見知り の一人が、小学生の女の子。 過去形を使っているのは、もう1年近く 姿を見ないからだ。 小学生の集団登校の列にあって、高学年の影に隠れることもなく、小さいくせに 目立っていた。 服装が派手なので、濃紺の制服の群に  原色が くっきりと浮かぶ。 髪は金色に染まっていたが、一人だけ制服を拒否するアウトローぶりから察すれば、驚くに値しない。

私が気になったのは、派手な風貌とは裏腹の彼女の孤独ぶり。 入学直後は 集団登校の輪にいたような気がするが、そのうちに 列を抜けだして一人で通学したり、あるいは学校を休む日が続いたり、周囲との交わりが極めて薄かった。 そして、そんな光景が2年くらい続き、彼女も少しずつ大きくなったと思っていたら、パッタリと見かけなくなった。 登校拒否になったのではないか...ちょっぴり心配になったのが一年前。


新一年生の子供が、わざわざ自分から制服を否定するだろうか。 あるいは、髪を染めてくれと リクエストするだろうか。 もしかしたら、彼女の派手なスタイルは、親御さんの趣味や好みの度が過ぎたものではなかっただろうか。 そして その結果、クラスや登校班で 浮くことになってしまったのではないか。

モラルハラスメントの中には、親が過度に子供を支配するケースも含まれるという。 口元をキリリと結びながら、一人で登校していた小さな姿が目に浮かぶ。 私の想像が、杞憂であればいいのだが...

彼女が消えた集団登校の列は、何事も無かったかのように、今日も 楽しげに進む。 そして 春になれば、また 小さな仲間を迎えるのだろう。

Posted at 2012/03/22 18:05:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年03月21日 イイね!

ドアミラーのトリビア


リモコンの長押しで窓が閉まるという 207シリーズのトリビア?に加えて、ドアミラーにも 隠れた機能があることに気付いた。


207CCのドアミラーは、納車直後に ディーラーで 設定を変えており、リモコンでロックしてもミラーが畳まれることはない。 設定を変えられるという事実も、人によっては トリビアかもしれない。

この状態で4年ほど乗った後、新たにファミリーカーとなった207SWでは、ロックでミラーが畳まれ、逆に ロックを解除すると ミラーが開く設定。 むしろ、こちらの方が標準の仕様。


ここまでは当たり前の話なのだが、ちょっと手順を変えて、手動でミラーを畳んでから ロックしてみると、ロックを解除しても ミラーは開かない。 狭い場所に駐車する場合、何かに接触しないように ミラーを畳むとすれば、再びクルマを動かすためにロックを解除して、いきなりミラーが開いたら 困ったことになる。 そんな事態を避けるための仕様だろう。

2台で 延べ4年9ヶ月ほど乗っている207シリーズだが、未だに小さな発見があることは、ちょっぴり 楽しいことかも。


ちなみに、トリビアの語源は、ラテン語で「三叉路」3(tres)+道(via)を意味する言葉で、古代ローマの都市に 三叉路が多かったことから、「どこにでもある場所」を指すようになり、転じて、くだらないこと、瑣末なことを意味するようになったとのこと。(Wikipedia) なるほど...と感心しつつ、まことしやかな話なので、ちょっと疑ってみたくなった。

Posted at 2012/03/21 17:05:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation