• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro_izmのブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

涼を探して

涼を探して暑いのに、
ホントに暑いのに、
バイクに乗りたくなって、
近場スポットへGO。

風鈴のお寺として
TVで紹介されてた
京都正寿院さん

高速利用で1時間の距離

ライダーズ着るのも面倒だ
涼を探して
Tシャツで走りだす

まとわりつく熱風
た た たまらん

いつもの
革ジャン+気化熱インナー
の方が涼しいやん

熱風の波状攻撃は
まるで力石のアッパーのように
意識を刈り取る



「立つんだジョー」
遠くで叫ぶ声が聞こえる

必死で意識を保ちながら
なんとか正寿院さん到着

拝観料と駐車場料金を払って
たくさんの風鈴とご対面



おぉ涼しげなビジュアル

が、しかし風がない



無音の風鈴
「涼」はどこだ
まだ涼は見つからない


まとわりつく熱気だけを感じて本殿へ

「間も無く住職よりお話があります
お聞きになる方はこちらへ」

説話好きなもんで
広間の椅子に腰掛けて待つ

心を落ち着けていると
微かな風を…感じない

ホンマもんの無風やん
風鈴はチリンとも言わへん




住職が1人づつ声をかける
「どちらからお越しですか」

10人程の参拝客全員
「大阪府から」と答えた

話が広がらない
「わざわざ遠い所をよくお越し下さいました」
言いたかったセリフを飲み込む

更に1人づつ
「お家と比べて暑さは如何ですか」

山の中だし
標高差もそれなりにある
きっと
「こちらの方が涼しいです」
って答えを期待したはず

皆んなの答えは
示し合わせたように
「暑いです」

出鼻をくじかれた住職
トークパターンを崩された

やりにくそうにお寺の歴史を語りだす

オーディエンスは全員大阪府民
説法にもオチを求める地域性

密かに話芸を採点している



採点結果は
敢えて言いますまい

その後
秘仏を見て
庭を見て
別院へ

こちらでは猪目窓を堪能





みなみやましろ村に寄って
帰るつもりだったけど

暑さに体力を奪われ
まっすぐ帰る事にした

道中お茶の製造販売で
抹茶ソフト



さらに
自販機での冷たい飲物

脱水症状なんだろうなぁ
元気が復活しないわ

熱風にまとわりつかれながら
やっとの思いで帰宅した

教訓
近距離でも熱対策
早めの給水
広い心で笑いを探す
Posted at 2025/09/01 23:35:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年08月26日 イイね!

ツーリング計画の目安に

ツーリング計画の目安にあそこまで何キロくらいだっけ?

「◯キロならあそこと同じくらい」
「◯日あればユックリ回れる。」
なんて距離感の目安に、
300キロ以上のツーリングを拾って、
レブルの愛車紹介に載せてみた。

過去記事を見返して拾い出し作業。
ブログやってると、こういう時に便利だね。

旅行記事は
帰宅してからアップするから
ブログの日付は
リアル日程と差異がある

iPhoneで写真確認して
帰宅日を達成日とした


最初の1年間は
走るのが楽しくて
ビワイチ、アワイチに始まって



日帰り400キロくらいの
ツーリングがたくさん




徐々に
300キロ以下の
無理しないツーリングが増える一方
宿泊旅はエンドレスに伸びていく

日帰りで鳥取砂丘往復400キロを
走ったことがあるから
1日最大400キロまでは
計画しても大丈夫だろうなんて
長距離時の目安にしてた

1200キロ走行なら3日で行けるかも
みたいなね

実際には峠道なのか直線路なのか
2日目以降の疲労感とか考えて
やっぱり4日にしようとか



よく行く奥琵琶湖や余呉湖は
ギリ300キロ以下




これくらいの距離だと
思いつきで走れるんだな

最長距離は2023年
白川郷、千里浜、能登半島一周
新潟、長野、軽井沢で1891km




6泊7日で計算すると270km/日
軽井沢で引きこもった日があるから
1891÷6だと315km/日
300キロを1週間続けるのは
可能ということが分かる

能登半島を満喫したり
台風襲来で帰宅困難の恐怖を感じたりと
思い出も盛り沢山な旅だ

九州一周の方が1557kmと
短いのが意外だけど
そこは往復フェリーの成せる技




自走ならプラス1000キロで
ブッチギリの距離だし
3泊5日の弾丸ツーリングで
船に乗ってるだけの初日を除くと
389km/日
やはり最大400キロの法則だ

熊本で500/日を走った日があったけどキツかったもん
無理せず走れる行程が大事
特に疲れる後半はね(^_^)

フェリー活用スタイルは
今後も増えそう

次は新日本海フェリー予約済み
(^∇^)ハハハ

冒険の旅は終わらない





Posted at 2025/08/27 06:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

またまた万博②

またまた万博②狙って行ったナショナルデー
ジャマイカのライブを見に行くと
これまた来場殺到で入場規制



イベントスペースの外から
遠巻きに観るだけで
音も聞こえない




コロンビア
触れる展示がちょっと面白い

そろそろオランダの予約時間
ミッフィーに会えるとか
お茶が美味しいとか
開幕当初TVで紹介されていた



オランダは水と風の国
水害が多かったのを
資源として使えるようにしたとか
ワクチンの分野で活躍しているとか
言ってた気がする



樹脂の光るボールを受取り
充電スポットに当てると光る



最後の映像を見る場所で
映像に合わせて明滅する



システムがドイツと一緒で
ドイツはボールに喋らせることで
人格を与えていた

こっちは待たされているだけ

ドイツの方が優れているね
両方見る予定の人は
オランダを見てからドイツへ行った方が良い

ドイツを先に観てしまった人としては
物足りなさを感じた

ここで
屋台のポテトフライをアテに
3杯目のビール



千円超のビールなんて飲んでられない
賢くなって500円の一番搾り発見
やっぱコレだね
キリン党だもん

水辺で休んでいると
サンセット



暫くしてウォータースクリーンの
アオと夜の虹 上映



ラストあたりの盛り上がり
本気噴水とレーザー光線に
度肝を抜かれる



そんでもって花火
単発から始まって
後半の連発では拍手

いやー満足
帰りかけて気がつく
ドローンショーがあるんじゃね

警備の人に聞くと
「この後に飛びますよ」の返事

疲れた体にムチ打って
観覧席に座る

早くシャワー浴びたいナ
そんなことを思いながら待つ

アナウンスが流れる
「間も無く始まります」

早く早く
でもなんだか変なアナウンス
青が何とかって言ってたような

あれ?アオと夜の虹再び

なんやドローンやと思ったのに
聞き間違ったか?

しんどいのに2回もアオ見んわ
もうええわーと席を立つ

帰りがけ
通路沿いの警備員に聞くと
同じのを2回上映して
その後でドローンだって

そんじゃもう少し待つか
再びアオが始まり
映像と噴水とレーザーショー

歌が始まって
最後の盛り上がりで本気の噴水
デジャヴ感のヒトトキ

そして静かになった

「本日のプログラムは
全て終了しました」

「上空の風が強いため
本日のドローンショーは
中止させていただきます」

まさかの結末に疲労倍増
2度目の上映を観なければ
1時間早く帰れたのにナ



ライトアップされたパビリオンを横目に帰る


9時入場で21時まで滞在
パビリオンと様々なショー
盛りだくさんの内容に
満足と疲労が入り混じる

崩れ落ちそうになる体を
引きずるように歩きだす

駅へ向かう通路は大渋滞

通路で歩くペースを
コントロールされたおかげで
駅に入るとスムーズ

流量計算されてんだな
感心しながらメトロに乗る

列車内の混み具合も許容範囲で
苦痛を感じない程度

御堂筋線に乗換えると
梅田以降は座れた

途端に寝落ちした…

飛び飛びの記憶
中津、三国は記憶なし
ワープでもしたのだろうか

それ以降も
各駅で到着のアナウンスは聞いたけど
駅間の記憶は無い

見たかったけど見れなかった
住友館と日本館
アメリカとクエート
ドローンショー

潔く諦めよう
次はツーリング計画だ



これから行く人へ

計画性が大事
無計画で行くと
広過ぎる会場で
どうして良いか分からなくなる

今すぐ予約して
2ヶ月前抽選に乗っかりたい

初訪問ではパソナ
2回目はシグネイチャー動的なんとか
今回はガンダムのゲットができた

3日前抽選と当日も捨てがたい
上手くすれば3つのパビリオンが予約できる

お昼時は混み合って
ランチ難民になるかも

時間をずらす工夫が必要
今回の朝イチスシローは正解

長時間滞在するなら
折りたたみ椅子必須

ずっと立ちっぱなしでは
後半、足が持ちません

ショーを観る時にも
活躍します

万博でみんなが持ってたのはコレ



青い座面に黒い脚部が畳まれて
グレーの持ち運びケースに収まります

アタシもコレに助けられました
座面が高いのが良い

10月13日までだっけ?
2ヶ月前予約の期限は近い

Posted at 2025/08/10 13:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

またまた万博行ってきた

またまた万博行ってきた1回目の電車、2回目のバイクときて、
今回は再び電車での訪問。
コスモスクエア駅を過ぎると
「次はいよいよ夢洲です!」
地下鉄の車内アナウンスが
煽ってくる。
コブクロの歌うテーマ曲が流れる。
「こんにちは〜♪海を超〜え♬」
これらは最近始まった趣向。
そりゃテンションも上がります。

万博も3度目ともなると
少しは上手に回りたいと思う。

今回は事前予約で
11時にガンダムと
17時半にミッフィーのオランダ館は確定。
ジャマイカのナショナルデーを狙ったので、
レゲエライブも堪能できるはず。

つじさんのマップも持って
準備万端( ̄ー ̄)ニヤリ

8時半に東ゲート到着
9時過ぎに入場

いのちの森を抜けて
当日申込スポットへ行く。
女性スタッフに端末の使い方を教わりながら
シグネーチャーの「いのちの未来」が
12時半に取れた。

その足でスシローに並び、
10時開店からの早いランチ。



レーンの上には大型タッチパネル。



キレイだし、とても見やすい。
まずはビールで喉を潤す



注文数に応じてゲーム発動
くら寿司のびっくらポンは
動画を見るだけだけど
スシローは自分でするゲームだ

ネタは自社養殖で
未来型回転寿司を謳う



30分に1度なのか
全員参加のゲームが始まる
環境を考えるテーマ付で
学びながらみんなで盛り上がる

店舗全体で
よく考えられている

万博の回転寿司は
くら寿司よりスシローだ

10時半過ぎ
お腹いっぱいになったところで退店

ガンダムへ向かう道すがら
この日のテーマ
ジャマイカに立ち寄る



クールランニング
ボブマーリー



ウサインボルト



ジャマイカの「好き」が溢れてる

ヤーマン
ジャーのご加護あれ(o^^o)

さてガンダム
宇宙ステーションへの
エレベーターに乗り込み宇宙へ



部屋そのものが
遊園地の4Dライドみたいで
ちょっと楽しい

観光とアクシデントを越え
地球に帰還する



余韻に浸りながら
来館者しか撮れない角度で
ガンダムフォト

目の前の広場でライブを覗く




暑くなってきて
近くのパビリオンに避難

ベルギービール
チョコレート
ワッフル
美味しい予感でベルギー館



予感はハズレて
単なる時間調整と体の冷却となる

時間通りに「いのちの未来」
サスティナブルの視点では
このパビリオン建築がNo. 1



メッシュネットの外壁
そこに水が流れて建物を冷やす
外殻は二重構造で
内側には水は入ってこないけど
風は通すようだ

時折水量が夕立レベルになり
水はねが床を濡らすほどになる
涼やかな演出
実際に放射冷却でクーリング効果もありそう

マツコのアンドロイドで有名だけど
登場は1番最後のステージのみ




未来、義足のような装具品が
機械の手足になると
ロボットとの境界線が曖昧になり
アンドロイドが生活に溶けこむ

余命宣告を受けた人が
記憶をメモリーに移して
故人の代わりに
アンドロイドが家族になる
火の鳥復活編みたいな話



アンドロイド=人間そっくりのロボット
オープニングのアンドロイドは瞬きしてたな




14時から1時間おき開催の
ウォーターショーを観る




コンピューター制御の噴水ショーだ
ちょっと面白いゾ

ここまで順調過ぎなくらい

この辺りからグダグダになる予感


ネットで評判のクゥエート
ハイジのスイス
共に人気過ぎて受付停止

前回長蛇の列で入れなかった
アラブ首長国連邦



えっナニが面白いの?
早々に退場



30分待ちのブラジル館
最初のゾーンはアートっぽい



でも
それだけ



ポルトガル
うーん、ガッカリが続く

ちょっと休もう
チェコのビールは1,200円ナリ



ホットドッグ



2点で3千円越えの万博価格
ま、美味しかったから良いや


エネルギー補給をしたら
レゲエライブを見に行こう
Posted at 2025/08/08 05:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

流しそうめん行ってみた

流しそうめん行ってみた先日TVで紹介されていた
揖保乃糸の工場見学。




製造工程の見学をして、
そうめんの歴史を学び、
流しそうめんを食べる
ってヤツ。

午前11時に到着すると
流しそうめん会場には
行列ができていた。

受付に名前を書くと20組待ち

待っている間にも
車が続々と駐車場に入ってくる

ってか入れなくて
駐車場の入場待ちが始まっている様子

数分の差が明暗を分けたようです

自分の幸運を感じながら
待つこと40分

席は円卓に水流で回す仕掛け

流しそうめんって言うより
回しそうめんですな

長い溝を流れてくる式の
流しそうめんも
資料館の中にあったのですが
天文学的な待ち時間が
発生していると思われます

そうめんと枝豆と
ノンアルビールを購入して
流しそうめんスタート




洗濯機で食べてる気分ですが
それはそれで楽しめました

やはり夏はそうめんですな

食べ終わると資料館へ
1階はお土産屋さんとレストラン

試食コーナーも

2階は有料ゾーンで
歴史を学びます

生産量日本一みたいな
データ展示

へー

日本最古のそうめんは
奈良の三輪そうめんのはずだけど
そこには触れず

まぁ良いでしょ

懐かしのTVCM放映では
キャンディーズのスーちゃんが
「夏はやっぱり揖保乃糸」みたいなセリフ

頷いているのはシニア層か

途中から京野ことみに
世代交代

まぁそれも良い
「夏はやっぱり」を
2人に連呼され過ぎて
洗脳されました
この夏
我が家のそうめん消費量が
激増する予感

最後は工場見学だけど
ほぼ梱包エリア




練って、寝かせて
切って、延ばしてを
生で見たいなぁ

オマケ
水に浮かぶ神社




Posted at 2025/07/22 23:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@2358 ニュースで見ました
豊岡の方じゃなくて丹波でってのに
驚きました。ご安全に(笑)」
何シテル?   07/31 12:21
hiro_izmです。よろしくお願いします。英国車が好きで以前はROVERのMGFに10年近く乗ってました。 いつしかMINI中毒発症。 「MINI」のロゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーター結露除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 18:50:09
フロントフェンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 22:25:34
CAINZ HOME Kumimoku 防滴・防じんスチールケース カーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 08:59:44

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2019年12月に予約。 発売日前に納車整備も終わり、 発売日2日前が納車予定日となっ ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2016.7.29 53ハッチバックから乗り換えました エクリプスグレーのクーパーSです ...
MG MGF 流星号 (MG MGF)
10年近く乗り続けたMGF 苦労も楽しいも思い出がいっぱいなのです 古いデーターを元にパ ...
ミニ MINI ミニ MINI
53クーパーSに乗っていました。ちっちゃくて元気でカワイイのです。 エクステリア ホイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation