• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro_izmのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

土用の丑の日

土用の丑の日土用の丑の日

行ってきました。
先日テレビで紹介されたばかりの人気店
「福島いづも」
まぁ紹介されたのは梅田のお店なんですが、
福島はビジネス街なので日曜日は穴場なのです。

それでも
前日お昼に店前で並んでる人を見たので、
今日は変な時間狙いの14時訪問。

テーマはウナギで昼飲み。

いつものウナ玉丼はシェア。
ご飯だけで750gな上に
バカでかダシ巻き卵と
厚身のウナギがオン。
ほぼ致死量です。


※着丼するなり箸をつけてしまったので
写真は去年のモノ


そして
もうひとつの名物、ウナ串



最初はくりから
うなぎの背中だとか

美味い
最初はシッカリで後半はフンワリと
食感が変わって美味しい。




続いて鰻バター
目の前で熱々の鰻にバターをオロシかける。
旨みが増す感じでコレまた美味い。




次は短冊
細切りの身に山わさびかな
爽やかです




次は、がまのほ焼き
コレはもう、ザ・うなぎ。
月並みですが、
皮のパリパリとホクホクの身が最高。
ウナギって、
こんなに美味しかったんだと再認識した。

それにしても
昼間に飲むビールは美味いね
^_^
Posted at 2023/07/30 22:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年07月26日 イイね!

ミッションインポッシブルを観た

ミッションインポッシブルを観た
今回は、

新しいスクリーンのこけら落としで観覧。

通常は正面のスクリーンのみだけど、
スクリーンXは両側面の壁にまで投影。

視界の端まで映像がある事で
更なる臨場感を狙ってる?

このシステムの感想は
カメラが動くと
乗り物酔いに近い感覚アリ

面白かったのは
右の方から車の近づく音がして
そちらに目を向けると
横のスクリーンに車が映っている

通常のスクリーンなら見えない物が
首を振ると見えるってのが
意図的に作られてたかも。
これはパノラマならではの特徴ですね。



たぶん日本人って
英語表記はデザインくらいの受取りで
最後まで読んで無いんじゃないかな

タイトルコールに
小さくPART ONEの表記あり
2部構成なのか

バック・トゥ・ザ・フューチャー2の
ラストシーンが脳裏をよぎる

本編が終わって
エンドロールに行く前に
「3へ続く」って出て
「続くんかい!」って
観客全員がツッこんだ


映画を観終わってから劇場入口を見ると



全面トム推しのココにも



ミッション:インポッシブル
デッドレコニング
PART ONE

小さな文字でパート1


前宣伝では
バイクのジャンプシーンがクローズアップ
アクションが凄いとばかりのアピールで
後編ありの2部構成って事には触れてない

映画の中でも
トゥービーコンティニューは気づかなかったし
本編前の予告CMでも告知なし

アップされてる感想を見ても
「続きそうな終わり方」くらいの書き方で
確信してる人はいなかった


続編ありって先に言うと
消化不良な映画と思われるのを避けたのかも


トム好きな私の感想ですが
ニヤリとするシーンは
いくつか有ったものの
全体的には消化不良でした

例のバイクジャンプシーンも
CMで見過ぎているので感動薄

オマージュはたくさんあったかも
個人的に1番のニヤリは
最新のCMでも登場するチンク


おそらく続編では
丁寧な伏線回収で納得するのでしょう
続編を楽しみに待ちます^_^






Posted at 2023/07/27 06:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月24日 イイね!

意外にイケる

意外にイケるビワイチみたいなツーリングしてみた。


梅雨の間、
最高気温をガンガン更新してたのに、
梅雨が明けてからは、少し気温が落ち着いた。

湖北へ向かって走っていても、
なんだか少し爽やかだ。
風が気持ちいいのと
冷感インナーのおかげかな。


彦根あたりでひと休み。



写真も涼しげに見えるから不思議だ。

ビワイチは
半時計周りがお勧め。
常に左に湖が見える。

次は本日のメインイベント
廃駅探検。

さっと行くつもりが
ミスが重なりてこずることに。



駅舎、無いやん。

せんろみちを歩いてみると
架線柱や



枕木



レールなど



線路だった頃の遺物がチラホラ

こういうのを見てて確信した。
乗り鉄や撮り鉄、
色んな鉄道ファンがいるけど
オレって朽ちた鉄道遺跡が好きだ。
廃鉄?遺鉄?朽ち鉄?
朽ち鉄が1番響きが良いか^_^



鬱蒼としてくると侘び寂び
もののあわれを感じます。



トンネル
最近整備されたみたい。
元は石のアーチだったのかな?

で、ゴール




何故かGoogleも市の観光サイトでも、
この場所を明らかにしていない。
オトナの事情により
1時間歩いて特定した。

来た道を歩いて戻ってバイクで再訪。

場所が公表されてないおかげで、
訪問者もいない。
愛知県の廃駅では
平日なのに次々と人が来てたのにね。

貸切状態で遊ぶ。




ホントはもっと寄り道したかったけど、



タイムロスが多すぎた。
奥琵琶湖を回って帰路につく。



夏が始まる前に猛暑日が続いたおかげで、
今年の夏は既に夏用の体ができている。

何がメリットになるか分からないもんです。
今年の夏を楽しもう^_^



Posted at 2023/07/24 06:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年07月03日 イイね!

カスタムペイントの巻

カスタムペイントの巻ヘルメットのピンストライプイベント。

告知を見た時から
イメージを練りはじめた。

元々無機的なマイメット。
全面に描くと煩くなりそう。





小さく描くなら下部に集中したほうが安定する。

図柄イメージは昔憧れたトロイリー。

ネット検索してみても見つからない。

似たイメージを探してみるけど、ちょっと違うんだな。

ピンストステッカーのデザイン集を見ていると、デザインをPCでしてるっぽい。




デジタルを活用する時代だけど、デザインはフリーハンドでして欲しい。

デザイン加工を前提にすると、手描きをスキャンするより、初めからCADで描いた方が自由度が高いもんな。

作り手の事情も分かるけど、
味が無くなるよなぁ。

NEOを参考に
並行する二本線イメージで行きたい。
そしてもっと直線基調で、スピード感が欲しい。

そんな要望を伝えて、見本を示した。
バランスを見ながらアレンジしますと
返事を受けて作業が始まった。

同じ描く商売としては、視界の中で動かれると気が散ると思い、視界の外から身動きせずに作業の成り行きを見物した。

細いマスキングテープを何度も貼り直し、基準線の隠線を引く。

そこからおもむろに描き始めた。



息詰まる作業
何を描いてるのかは死角になって見えない。

手順としては左側面、後頭部の順で描いて
乾いた頃に左側面をトレースして
右側に書き写す。

塗料はウレタン系の速乾塗料らしい。

左側面を描き終えて確認タイム。
なんか違うけど、即座にどこがと言えない素人の悲しさで、違和感を感じながらOKを出した。

後頭部のネーム入れをして、右側へと移る。
作業を眺めながら違和感の元を模索する。

やがて完成。
スピード感を増したくて、2本加筆依頼。
最終がコレです。



さて、どうでしょう






Posted at 2023/07/03 23:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「足つきサイコー http://cvw.jp/b/2462442/47601399/
何シテル?   03/20 05:55
hiro_izmです。よろしくお願いします。英国車が好きで以前はROVERのMGFに10年近く乗ってました。 いつしかMINI中毒発症。 「MINI」のロゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

CAINZ HOME Kumimoku 防滴・防じんスチールケース カーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 08:59:44
タナックス(TANAX) バイク用荷掛けフック MOTOFIZZ プレートフック3 (アルミシルバー) MF-4730 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 01:11:43
ストレイン レブル専用 本革サイドバッグ 右前 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 23:32:24

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
老いる前に最後の抵抗で乗り始めたrebel 翼を得たような自由さを満喫してい ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2016.7.29 53ハッチバックから乗り換えました エクリプスグレーのクーパーSです ...
MG MGF 流星号 (MG MGF)
10年近く乗り続けたMGF 苦労も楽しいも思い出がいっぱいなのです 古いデーターを元にパ ...
ミニ MINI ミニ MINI
53クーパーSに乗っていました。ちっちゃくて元気でカワイイのです。 エクステリア ホイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation