• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JD Jack Daniel.のブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

エンジン火入れの儀式

アストンマーティン ヴァンキッシュ を購入した方から、最近 HELPメッセージが来ます。

内容は、始動時 インジケータに一瞬 トラクションコントロールエラーが表示される。

ミッションイジョウが表示されるというものです。

不具合は継続して表示されますから、瞬間表示には何らかの理由があります。

私は儀式として

1.運転席側のドアを開ける。
ASMポンプが作動します。
作動終わるまではキーは差し込みません。
完全に油圧が上がるまでは10秒から15秒程度です。




2.次にキーを差し込み、ACCからイグニッション位置までにキーを動かします。
ニュートラルにして暫く待ちます。
スタートボタンは押してはダメです。



まだエンジンはかけてはいけません。

ニュートラルにすると、
ダッシュボードの辺りから、ブーンと小さな音がして消えます。
5秒程度です。

3.そしてエンジンに火を入れる。
スタートボタンを押す!




私のヴァンキッシュ は1stの製造番号 500番以下ですから、赤のスタートボタンです。
確か1000番位になるとDB9などと共有化してクリスタルボタンに変わっていますが、走行時 人がボタンを触らない様に目立つ赤色にしたと言いますが、何故 クリスタルに…。

私は赤のスタートボタン、これが好きですね。
エンジンかける時に発射ボタンみたいな。

クリスタルは1stヴァンキッシュ には似合わないです。

V12が雄叫びをマフラーが開くと同時に上げます。

そして静かにアイドリングします。

4.暖機運転
10分は必要です。
温度が40度から60度位まで上がります。
これが待てなければ、アストンマーティン を持っても何かとイライラする事になるでしょう。

5.ご機嫌です。


解説しますと、

1を怠ってエンジンかけると、ASMポンプの油圧が上がらず、イグニッション入れた際にクラッチポイント探す事が出来ずですから、ミッションイジョウ表示になる事があります。
本当に異常であれば、ランプが点灯したままです。
きちんと儀式すれば点きません。

また、ポンプの動きが悪くなると走行時や信号待ちなどでポンプ作動も多くなり、ポンプ作動時にたまたまシフトチェンジするとシフトが入らなくなります。
これは、大抵 ポンプの寿命です。
速やかにASMポンプとポンプリレーを交換しましょう。
私は渋谷交差点手前の信号でポンプが死にました…。


話は戻りますが、
3のエンジンに火を入れる際にバッテリーが弱っていると、トラクションコントロールエラーが点く事があります。
クランキングで一番 電圧低下するのがTCUと見ています。

ついても瞬間ですし、気にする事はありません。
私も最初は気になりましたが、ディラーに持ち込んでみると気にしないで下さい。異常になると消えませんとアドバイス頂きました。

バッテリーを新品交換すると全く出ません。
一年半後にまた、点き出すのかなぁ。


手巻き時計の様に可愛く感じますよ。
きちんとクルマの癖を知ってくると愛着湧きます。


Posted at 2017/12/14 15:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月10日 イイね!

バッテリー交換しました。

ヴァンちゃん のバッテリーを交換しました。

前回の交換は2014年4月でしたから、ctek 充電器のお陰で 3年8か月 このバッテリーには頑張って頂きました。
とは言っても、バッテリー上がりもなくバッテリーのインジケータも問題なしの緑色でしたが、気になっていた事もあり、四年近くはさすがに良くないと考えて、交換をする事にしました。

ボッシュかFIAMM と決めていましたから二択でチョイスしました。



アストンマーティン はバッテリー電圧の
変動でボディECUが誤判定や誤動作したりするケースがあり、普通のクルマよりバッテリー問題はアストンマーティン にとっては繊細な問題のひとつとなります。

本来ならアストンマーティン のバッテリー交換はMUSTとされている2年に一回が
正しい整備ということかもしれません。


二択の内で今回はFIAMMにしました。

アストンマーティン はフルカルシウムバッテリーでなければ、動作不良を起こします。

ブランドイメージは日本ではホーンですが実は鉛バッテリーでも有名でフェラーリの純正バッテリーです。
ベンツやプジョーなどにも供給し、純正指定です。

ボッシュもBMWやベンツなどにも純正供給しています。




なんと、イタリア製です。
確か日本企業の大手の日立化成がISS用バッテリーの事業提携先でFIAMMの株式も持ち、FIAMMを選んでいますから、安心な企業です。

FIAMM(フィアム)は、イタリアに本社を置く蓄電池・自動車部品のメーカーで1942年に創立されました。
現在では、ヨーロッパを中心に世界11ヶ所の自社生産工場にて、自社製品や世界有名ブランドバッテリーなどにOEM製品を生産しています。
自動車用バッテリーとしては、EU規格のベンツ、フェラーリ、ランボルギーニ、ベントレー等の純正バッテリーに採用されるなど確かな技術を持った世界有数のバッテリーメーカーです。
との事。



アストンマーティン のバッテリー交換は
必ずメモリーバックアップを取らないと結果的に高く付きます。

2000年以降のクルマはメモリーバックアップ取って間違いないです。

いろいろ工場出荷状態位に初期化されますから、ここでは割愛しますがディラーで調整必要なものも出てきます。
クラッチミートやら、エンジン制御も全て初期化されます。

クルマ整備が好きな人以外はディラーかアトランでの交換をお勧めします。

私はメモリーバックアップにはOBD2からか直接 バッテリー端子に9V以上12Vを印加しようか検討した結果として、直接バッテリー端子に印加するエイモン工業のメモリーバックアップを使用しました。




口コミ見ると、端子のクリップ掴みが弱いから抜けるとかネガティブな事が多く。
クリップ見て判断するかと思って、宅配便で到着した製品のクリップを確認しました。

全く問題ありません。

多分 改良したのでしょう。
ただ端子をクリップする部分の若干サイズが小さいので、気になりクリップした際に結束バンドで止めました。




作業する前には、バッテリーショートは避けないと最悪 ECU破壊となります。

ビニール手袋の上に更に非導電手袋を両手に。

スパナは11mm ビニールテープで絶縁して簡易絶縁スパナに早変わりです。

また、FIAMMバッテリーのポール端子に接点グリスを塗ります。
これは重要な作業です。
しないと端子がやられます。
クルマ整備好きは持っていると思います。




さて、交換。

メモリーバックアップに単三電池を6本セットしてから、クリップをバッテリーコードに接続。
外したいバッテリーのマイナス端子から外します。そしてプラス端子を外します。
そして、バッテリーを止めている金具ボルトを3本抜いて、バッテリーを持ち上げます。

うー… 重量 23キロ。掴みがあるからあまり重さは感じません。

そして、新品バッテリーを持ち上げ。
取り付け。

バッテリー端子はプラス側から取り付け。
マイナス端子を取り付けて完了。



メモリーバックアップの端子クリップもプラス側から外し、次にマイナス側を外します。




気になっていたバッテリー マイナス端子のコードの取り付けを綺麗にして、途中は絶縁テープを巻いて完了。

あとは、バッテリー上部の板取り付け。
内装取り付けで完了。

所要時間は1時間程度でした。

メモリーバックアップもきちんと取れています。始動も問題なし。

ちなみに気になっていた事はバッテリー新品に換えたら症状は消えました。
アストンマーティン は電圧変動に余裕がない設計なのか、バッテリーは2年毎 交換が必須だからそれで対策しているのか。純正以外のナビとか取り付けるから電圧変動範囲の余裕が無くなるのか謎のままです。


ヴァンちゃんは今日もご機嫌です。

古いバッテリーはFIAMM購入販売店に着払いで引き取って頂きました。
世界のどこかで再利用されていたら尚 嬉しいです。



Posted at 2017/12/10 19:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年12月04日 イイね!

秋も終わり、冬ですね

JDです。

表参道で美容院に行ってから、外苑にイチョウ並木を観に行きました。




公園から、この角度だけは
イチョウ並木が綺麗に見えますが、2週間遅かった感。

その割には、公園でイチョウ祭りをして出店グルメ集結していましたから、見物客は沢山来ていました。
ほぼ、道路が人人…。でした。




右側は枯れています。
充分雰囲気はありますが。

アストンマーティンのディラーに立ち寄り帰りました。

DB11が沢山居ました。
流石に奥のショールームには2015年以降と思われるモデルしかなく、アストンマーティンのネオクラシックは駐車場にも有りませんでした。
ネオクラシックはアトランを頼りにと個人的には感じた次第。

V8の内装はアストンマーティンではない様な質感…。
他社エンジン搭載と言い、内装と言い。
アストンマーティンは拘る車種と沢山生産して売りたい車種が明らかな違いが出て来ました。

拘りがある車種しか、resale value は無いのかもしれません。




勿論、ディラーなので最近のアストンマーティンしかありませんから、クルマは写真に収めませんでした。
工場行ったらあるのかな。

青山のショールームはなかなか雰囲気良い場所と造りですが
個人的にはショールームの青山に多少なりとも整備出来るリフトがあれば、更にアストンマーティンらしい良い雰囲気になるかと思います。

道路に面した、ショップも気軽に入れます。


我が家のアストンはご機嫌で調子良いです。


整備もきちんとしていますから、年末までに丸四年に近いバッテリーを交換しなくちゃ位です。







Posted at 2017/12/05 07:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月19日 イイね!

久しぶりに

横浜に用事がありましたから、久しぶりに大黒Pへ立ち寄りました。

今は大黒 流行っていないのか。
時間帯 11時位が良くなかったのか。

数年前と比べますと、1/10 位のスーパーカー、クラシックエンスーでした。

しかし、真っ赤で素敵なクラシックカーを近くで観れましたから満足しました。

一台はオープンのタイプE で右ハンドルのATでした。
オリジナル塗装のままでした。

ボディはアルミぽい雰囲気。
最近 クラシックカーのボディの曲線をみて、ボディの造りを想像しています。


もう一台は左ハンドルで珍しくミッション。
センターコンソールがアルミで渋かった。

メーターが、160まででしたからマイル表示でしたから、北米向け仕様と推測。





かなり、綺麗に仕上げをされていました。また、ダンディなオーナー。


電子制御もなく、長く乗れそうなクルマで楽しくドライブ出来そうな印象です。

大事にされていたので、クルマも喜んで
いる雰囲気でした。



同じ、ブリティッシュ車としてここまで
保有されると尊敬しかありません。





60代にならないと似合わない…
しかも、渋くてお洒落じゃないと。
そんな領域の素敵なクラシックカーでした。
Posted at 2017/11/19 19:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月29日 イイね!

祝 30000キロ

ようやく 3万キロとなりました。

機関は絶好調です。

ご機嫌に走ってくれます。






Posted at 2017/09/29 21:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「予約していたものが届いていました。
楽しみ〜」
何シテル?   03/02 01:26
JDです。 みんからで立ち寄りして下った方、宜しくです。 今から思えば、愛車は手がかかるクルマが好きで、出来る範囲は自らが手をかけて比較的 長く乗るタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サービスリマインダーのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 08:31:00
ぢ〜ぢの愛車遍歴その5・ランボルギーニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 16:28:05
バッテリー交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 17:30:14

愛車一覧

アストンマーティン ヴァンキッシュ ヴァンちゃん (アストンマーティン ヴァンキッシュ)
アストンマーティン ヴァンキッシュ V12 に乗っています。 職人さんによる手作業のア ...
ポルシェ 944 ポルポル (ポルシェ 944)
ポルシェ944ターボの89MY最終型(951) 3年落ちの程度 良いものを購入しました。 ...
フィアット 124 ピニンファリナ (フィアット 124)
みんからにも車名登録がなく、フィアット124で登録しました。 珍しいディーラー車で、車 ...
ロータス エスプリ プリちゃん (ロータス エスプリ)
プリティウーマンを見て一目ぼれ。 探しに探して、エンジンの調子の良かったエスプリを199 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation