• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるかろーしすの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2008年4月10日

車高調取付け耐久12時間!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ヤフオクで購入した中古のTEINタイプフレックス、装着後の走行距離は13000kmとかなり美品で67000円でした!(新品から13000kmならいいけど・・・)
マウントレスキットなので純正ビルシュタインからアッパーマウントを移植、締め付けトルクとかは・・・適当!本当はだめですよ。トルクレンチ等でしっかりとはかりましょう。
2
お次はロドスタ君に装着されていたCUSCO COMP-Sの取り外しです!
リヤからやったんですが(フロントは本当に苦労した覚えがあるからねぇ)、右は難なく進んだんですが、左が・・・ねぇ。写真のようにガソリンが通るホースが邪魔してます。
でもなんとかラチェット君を使って外しました。固着してなくてよかったですよ。
3
こいつが取り付け図。全長調整式はいまいちよくわからん。なのに取扱説明書をよく見ずにシート高やらケース長やらが適当なまま装着!これがあとであだとなるとは知らずに・・・。このときの自分、愚かなり・・・。
4
お次はフロント。あいかわらずアッパーアームうぜぇ~。とかいいつつも作業開始。このときすでに作業開始から5時間ほど経過しており、午前2時を回っておりました。ん?今日学校あったよね?しかも1限から。とかあたりまえのことを思いながら作業を続けます。とりはずしはシートロックを限界まで下げることで難なく成功。しかし問題はTEINの方の取り付けでした。
お得意のパワー装着法でもはまりません。フロントに取り掛かってから早2時間が経過したところで、頭を使うことにしました。
考えること10分。そういえばこれ全長調整式じゃん!と思い、限界まで縮めて見ることに。それが功をそうし、簡単に装着できました。たまには無い頭も使ってみるもんですねぇ。
これなら6時くらいに帰れそうだと思い右側にとりかかりますが、またもやここで問題が。
じつは右側のロアアームが曲がっていたんですねぇ。すっかり忘れてました。そのせいで下側のねじ穴がずれてはまらなかったのです。そこで鉄工用のドリルでロアアーム側の穴を広げることに。1時間かけて穴を広げ、何とか装着できましたが、なんか不安・・・。
できるだけ早くロアアームを交換しようと思います。
5
作業開始からなんと12時間!時刻は午前7時。外は明るく、鳥はピーピー鳴き、髪はぼさぼさで、手や顔は真っ黒です。
とりあえず、学校に行く前にシャワーを浴びるべく家に帰ることに。
帰る途中、ちょびっと足を確かめながら帰りましたが、かなりいいですね!205のタイヤサイズを感じさせないクイック感が得られました。これからも車高調いじりライフを楽しみたいと思います!
でも本当に疲れたぁ・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

10万キロのメンテ(足回り換装)

難易度:

溝走りの後遺症を修復してもろた。

難易度: ★★★

スプリングシートラバー交換

難易度:

フロントスタビリンク交換

難易度:

スタビライザーリンク交換

難易度: ★★

オートエグゼローダウンスプリング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

十和田市内の某大学に通うごく普通のロードスター乗りです。その大学の自動車部の主将なんかやっちゃってました。 ロードスターは主にジムカーナで使ってます。ジムカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
インプレッサが廃車になってはや19日、やっぱり車いじりのない生活は考えられません!こんど ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
8月23日…某峠で壁にささりお亡くなりになりました…。 しかし、いつかまたインプレッサに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation