• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月29日

( ;´Д`)ハァハァ…やっちゃう??

( ;´Д`)ハァハァ…やっちゃう?? 昼過ぎまでお仕事…、そして帰宅。
帰って色々用事を済ませて15時。

夕方はパパ友達と夕食の約束。
17:30現地集合…。

ずっとガマンしてた行為をーーーー




実行〜〜!!


中をじっくり見たかったんですよ٩(^‿^)۶

いやしかし、フェンダー外すのはちょこっとメンドイですね。
固定している箇所が多い。

目に見えるところを外して、グラグラ動かして、動かないところを観察。
固定を見つけて外すの繰り返し。


室内。
(緑の養生テープ部)


エンジンルーム。


フェンダー内とサイド部。

あ、途中でバンパー外した方がやり易いと気付きましたが、バンパーは半分だけ固定を外してフリーにしてズラしながら…。

サイドスカートも2箇所くらいクリップを外した方が宜しいのと、


両面テープでも引っ付いてました。

あ、サイドスカートの下から覗くと…イヤイヤ車の話ですよ?勘違いしないで下さい!

…じゃなくて、1箇所フェンダーと車体をボルトで固定している所があったので忘れずに。



ここら辺にもフェンダーのボルト固定あり。

固定を全て外した後も、知恵の輪を外す様に引っかかり部を外していきました。


養生を沢山した方が良いですね!( ;´Д`)
あと、濡れたタオル。

…か、バケツに水を溜めておいて近くにタオルを。

何に使うかっていうと、フェンダーの内側とか汚れた部位を手で触るんですが、手がジャリジャリしてきます。

そのままフェンダーのキレイなところを掴んだりすると 小傷がついちゃうので、手がジャリついたら直ぐに洗ったほうが良さそう。

ちょっと勉強不足でした。

バンパー外しなども同様にすると良いですね
(*^^*)


外しながら、ちゃんと付けられるかの心配も頭をよぎります(笑)



ウォッシャータンクがジャマ…。

外す時間が無かったので、1つ固定を外してズラしながら観察…。







ジョキジョキ…
ザクザク…


ペタペタ。

段ボールで補強。

ウソと思うかもしれませんが、これでも強度が上がります!






…はい、ウソです。
上がるわきゃないです。
湿気てカビて朽ちて虫が湧いてヨシですね。


補強用の型紙を作ってましたが、よくよく観察し直してみると固定はここじゃなく、アソコが良かった。

写真を見て落ち着いて振り返ってみると、別の部位が良いことに気付きました。




この直後に約束の時間が迫ったので、車を元通りに戻してます。

製品化されているナビックさんのを見てみると、やっぱり!( ̄▽ ̄;)

ゴミが増えました…。


…って事で、今回は完全に空振りです。

しかし、まとまった時間をなかなか取れないエキセントリック工房は、作り始めるのにもどれだけかかるか…。

フェンダー脱着合計で、次は30〜45分くらいでしょうか…。
(今日は手探りで外すまでに30分)。


色々考えるとナビックさんのガッチリサポートを買うのが1番良いですが、そんなお金はないっす。
それより先にホイールが欲しいっす。


やりたい事は まだまだありますが、コツコツとやっていきましょう( ;´Д`)ハァハァ
ブログ一覧
Posted at 2017/05/29 02:52:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

旬の便り
きリぎリすさん

5/1 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

佐賀県基山町の周辺を徘徊してきまし ...
hivaryやすさん

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

A110でパトロール🚕💨
s-k-m-tさん

この記事へのコメント

2017年5月29日 7:21
お疲れ〜〜
フェンダー補強は難しいみたいだね(~_~;)

下回りのHな補強期待してます♪( ´▽`)
コメントへの返答
2017年5月29日 14:40
真っ直ぐなバーでの補強と違って、ある程度 立体的な形状にしないと取り付かないし、場所も狭いので外形状を出すのも大変かも…。
Hなやつですか?
Hな情報をネットで調べて見ます(;´Д`Aハァハァ
2017年5月29日 8:28
お疲れ様、そしてお早うございます、型取り採寸ができたらS清水さんに依頼してレーザーカットして戴きましょう!!<(^^)//
コメントへの返答
2017年5月29日 14:45
最初はフラットバーやアングルを切って貼ったしようかと考えてましたが、おっしゃる通り一枚ものの鉄板切り出し→成型が良いのかも?
ただ、フェンダー部の様な超高反発鋼板材ならともかく、普通の鉄板だと何ミリ厚にするか、その、厚みで板金出来るかなど、素人には心配事が山積みですσ(^_^;)
2017年5月29日 9:24
相変わらずの“行為”に安心しました😆

これからも期待します🎵
コメントへの返答
2017年5月29日 14:49
やっぱ技術の問題があるので、成功するかどうかは怪しいものです。

どうやろうかな〜って妄想するのも趣味だったりします。
あと、キャストオフされた車体も好き…!
( ;´Д`)ハァッハァッ…!
2017年5月29日 19:09
ここの補強はハードブレーキング時に、ブレーキペダルから伝わってくる感じです。
色々な車につけましたが、流石にアルトは効果大きかったと思います。
ナビックのそれはガチガチな固さで、厚み薄いくせに、手で曲げられるものではありませんでした(笑)
コメントへの返答
2017年5月29日 20:44
私も粕八巻さんのパーツレビューで「硬い」てのを見ていたので、どうやって強度を持たすか…が課題になってます。
実物を拝んだ事がないので、ハイテン材なのかなって思ったり…。

効果大ですか!(゚o゚;;
ますますやって見たくなります!
楽しみです٩(^‿^)۶

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation