• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月02日

80ヴォクシーハイブリッド、帰省での車内静音化感想

80ヴォクシーハイブリッド、帰省での車内静音化感想 ヴォクシー・ノアもいよいよ来年モデルチェンジですね。
そんな中、去年60ヴォクシーから80ヴォクシーハイブリッドに乗り換えてからも少し振り返りつつ、年末帰省のために静音化を進めた感想をブログで語ってみたいと思います。

前期型から乗り換えた先輩方がからすれば今更…なんですけどね(•̆ꈊ•̆;;)ꋧ


60ヴォクシーは18年乗りました(笑)。
それこそ子供たちが生まれる前から、上の子が小学校を卒業する前から。

特に不満もなく、大きな故障もなく、とても良い車でした。

そこから時代を経て、60もそろそろヤバくなってきたことから最新のヴォクシーハイブリッドを注文して、現代の車に期待を膨らましていたのですが…

最初の印象は最悪でした。

ハイブリッドなのでエンジンのパワーが無いことは諦めていましたが、とにかくウルサイ!

道を走ればロードノイズは酷く、坂道を登ればエンジンノイズがデカい。
ちょっとした段差で車内は揺れる乗り心地の悪さ。
こんなんで長距離運転するのは苦痛だ!

正直5年も乗りたくないなと。


しかしながらウチは裕福ではなく、簡単に乗り換えが出来るわけじゃありません。
最低でも10年は乗らなきゃいけません。

こうなりゃデッドニングしかないなとコツコツとお金を貯めて材料を揃えたわけです。


ここからはザックリとやった内容を紹介します。
細かくは整備手帳にアップしてますので、そちらを参照。


最初にやったのはエンジンルームのバルクヘッドのデッドニング。

同時にフェンダー、フェンダーライナーやAピラーの制振・吸音も実施。

効果は感じられ、エンジンノイズがだいぶ消えました。
エンジンノイズが消えると、お次は排気音が気になり始めます。
まぁ、そこは置いといてお次は外からの風切り音などを低減させるためにモールをドア周りに貼りました。



フロントドア、スライドドア、バックドアに施工。
これも効果ありました。
外から聞こえる他の車のロードノイズや風切り音もだいぶ小さくなり、思った以上だったと。

スライドドアからカタカタ異音が鳴ってたのもこれのお陰で無くなり、一石二鳥。
そもそも買ったばかりの車でスライドドアから異音がするとか信じられないですけどね。
調べると多くの人が悩んでいる症状だとかで…。


車外からの音がシャットアウトされると、今度は車内の「鳴り」が気になり始めます。
恐らく鉄板から伝わる音かなと。

ロードノイズが大きくなったように感じるかな。
実際には大きくなるはずは無いんですけど。

密閉感がアップされたせいか、車内の空気の振動に圧を感じます。
段差を乗り越えた時や悪路走行時にフロアやバックドアやらドアやら、大きな鉄板の大きな振動が車内を揺らすようなイメージ。

それでも何もしてない状態よりはマシだったと思います。











次はフロントドア・スライドドア・バックドア・ラゲージ。

ドアは音質向上よりも遮音重視の遮音・吸音材多め。

内装側にも吸音・遮音もやってます。

鉄板全体の鳴りが減少したおかげでロードノイズもやや小さく。

バックドアとラゲージを施行の効果か、後ろからの排気音やロードノイズの回り込みも減少。

そうなると足元からの排気音やロードノイズが気になります。











今度はフロア。

フロア全体を施行する時間が足りなかったので、1列目の足元のみ。
シートを外さずに出来る範囲で。
詳しくは整備手帳ですが、ここの効果は的面。
足元の排気音がだいぶ抑えられました。

実はこの直前のタイミングでスタッドレスタイヤに替えたんですが、全ての頑張りが帳消しになるかのようなパターンノイズ、ロードノイズやらで心が折れそうになりましたが、このフロアを施行した時点でだいぶ改善。

「静かな車」では無いですが、不快感がかなり少なくなってます。











年内に施行する時間が無くなってきたので最後の人足掻き。

「コンクリートマット」をフロアマットの下に敷き込みました。
とにかく重たく、安くて遮音性が高い材料です。

この効果もしっかり感じ取れ、段差を乗り越えた時や悪路走行時の車内の不快な音・空気の振動が抑えられました。




…と、ここまでで時間切れ。
約10時間ほどの距離の帰省しました。

一言でまとめると、「やって良かった〜!」と満足出来る内容です。
スタッドレスの悪条件にも関わらず、不快なストレスなくドライブに集中できた感じ。

1番満足出来るところは「エンジンの頑張ってる感・騒がしい感」はかなり抑えられ、長くキツイ上り坂でもエンジンや排気音はかなりマイルド。
全開でエンジンが回っていてもノーマルだと考えられないくらい静か。

これだけでもドライブでの疲れがかなり軽減されますね。

スタッドレス特有のファーってなる音も気にならないレベル。

悪路以外の道ではスピードが乗ると本当に静かです。


ただ、サードシートの横のパネルはロードノイズや排気音の大きな原因となってます。
そこを対策してないので、後部座席はまだ改善の余地が大いにあると思いますが、運転席ではかなり快適な方だと思います。

現時点でもこの車と長く付き合っていけそうだと安心しました。

ヴォクシーの音についてお悩みの方々、デッドニングで車の性格はかなり変わりますので、興味がある方は是非やることをお勧めしますね。

デッドニングも立派なチューニングです。
車内が静かになると、なんだか乗り心地も良くなったように錯覚してしまうのも不思議なところ。
(実際には不満が多いと全部不快に感じてしまうからかも)。


私はまだまだ付き合いが長くなりますが、これからもちょっとずつ進めて、静音化を楽しんで行きたいですね!
ブログ一覧
Posted at 2022/01/02 16:13:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

明日への一歩
バーバンさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

ラー活
もへ爺さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2022年1月2日 17:36
明けましておめでとうございます
ヽ(・∀・)ノ

まさかのトヨタ、しかもヴォクシーでそんな事になろうとは
(;´_ゝ`)
質が落ちてるのかねぇ
開発費削減やら、燃費稼ぐ為の防音材削減って感じなんかな?
(;´_ゝ`)
音の気にならん人には燃費稼げていいんかな?
コメントへの返答
2022年1月2日 18:08
トータルの足し算、引き算で見ると質は上がってると思うんですけどね〜。

まずは安全性。
ここは何よりも優先されるべきポイントで、良くなってますね。
室内の見た感じの質感も外観も悪くなく、気に入ってます。

コスト削減と軽量化、こちらも大きいのかな〜。
開発陣がそこまで重要視してなかったんでしょうね。
防音対策が皆無かといえばそうでもなくて、一応はされてますからね(^_^;)

ただ、前のモデルから落とすと乗り継いできた人はガッカリしちゃいます。

ちなみにガソリンモデルは70よりも燃費もパワーも落ちたとかいうウワサが…。

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation