• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずみの妖精のブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

18年目のヴォロクシーで往復約1300㎞帰省

18年目のヴォロクシーで往復約1300㎞帰省またまた超お久しぶりなブログでございます。
しっかりと、誰よりも健康に過ごしてますよ!
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !ご安心ください。



まずは長距離運転前のメンテナンス。
ペール缶で買った安定のTAKUMIオイルさん。

アルトもヴォロクシーもこのオイルと決めているので、まとめ買いするとかなりお得!
20ℓで約13000円。
こまめに替えるなら、私はコレ一択。


まずはオイルを抜いて〜。

今回はフィルターも交換。



…しようと思ったら、前回車検時に替えて貰ったフィルターが硬く締めすぎ!

お手持ちのカップレンチで回すもフィルター側がヌルッとナメてしまい交換不能に…。

もっとしっかり食い付くレンチを注文しました。
上手くいけばそのレンチを紹介したいと思います。

力が入れば入るほどしっかり食い付くそうです。
場所が狭いのでパイプレンチ的な食い付く工具が入らないんですよね。



あ、この前日は息子のテニスクラブでキッツイお手伝いやりました。



最近パワーウィンドウが動きにくいので、シリコーンスプレーで滑りを良くします。



今回はフューエル1も注入。

おかげで帰省はエンジンも調子良く、スムーズに回ってくれました。

TAKUMIオイル、やっぱ良いです。
18年目のエンジンでも回転フィールも静粛性も良く、気持ち良く運転できました。

燃費トライアルはやってませんが、満足。

高知県の足摺岬まで、640㎞を約10時間かけて、ゆっくりドライブ。
ドライブ的には、私にとってちょうど良い距離です。




到着して軽く仮眠を取り、市民運動広場のテニスコートで2時間汗を流します。

乱打、前衛練習、シングルスで遊びました。
ソフトテニス、楽しいですね!

カットサーブがだいぶ入るようになりました。
クラブの子供達にカットサーブを取る練習台にも使われ始めました(笑)。
そこそこエグい回転入ります。


夜は焼肉をビールで頂きました。
久し振りのマトモな肉と、実家で栽培した大好きなシシトウを大量に食して大満足。

そして一泊。


…問題発生!
本来は2泊する予定でしたが、台風の影響で四国と本州をつなぐ橋が通行止めになる可能性が出てきたため、1泊に予定変更。

これを聞いた娘は泣き出しちゃいました(^^;)

滅多に会えないばぁちゃんのお手伝いをしたり、出来ることを披露する貴重な帰省なので、ずっと前から楽しみにしてたんですよね〜…。



堤防に行くと、見事な「ざっぱ〜ん」です。





※この写真撮る場所には子供は連れてってません。

まだまだ台風は沖の向こうですが、波はそこそこ出始めてます。

風もマァマァ強いですね。


台風が来た時はこの比ではないくらいのざっぱ〜んです。

堤防は完全に波に飲み込まれますからね。
数十メートル水柱が上に上がります。


帰り間際。

これでもまだまだ序の口。
台風慣れした地元民では迫力が足りないので、見応えはありません。


この夜、予定を早めて実家を出発しました。
一応長距離走るので仮眠を取るんですが、今回は仮眠に失敗して寝れませんでした。

でも体力が付いてるせいかやたらと調子が良く、給油とトイレ停止の一回のみで、ほぼ休憩なしで余裕がありました。


もう1日うまいもん食って、コート借りてテニスやって、美味いビールが飲みたかった…。


帰って来たら今度はクラブでのテニスです。


台風の影響で雨風強し(笑)。

球を打ち上げると、斜め30度くらいの角度で落下するような状態。

妙なテンションで楽しかったですがね〜(•̥̑.̮•̥̑)。

さて、こちらはこれから台風本番。

台風の進行速度が遅いせいで、各地で被害が出るのが心配です。

みなさん、お気を付けて〜!


そうそう、今日は終戦記念日です。
最近はテレビ番組の特集も減りましたね〜…。
Posted at 2019/08/15 16:32:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年05月01日 イイね!

一応元気でやっとります

一応元気でやっとります息子のソフトテニス関係で、とにかく休日は忙しかったり…、そしてついに金欠で弄り活動も手が出しにくくなったりです。

ざっとまとめブログで生存報告。



地区の大会→他クラブと練習試合→山中湖テニス合宿と、あわただしかった。



合間にヴォクシーのスロットルボディ清掃。


アルトの車高上げ。

金のかからないメンテナンスがメイン。

そして私自身もランニングでポンコツボディを強化。


去年の年末から仕事で、溶接・グラインダー作業…そしてテニスと右手の指を酷使しすぎたせいで右小指が腱鞘炎になりかかってますが、鍼やお灸・温湿布などでしのいでます。


息子の合宿のお土産は富士山仕様のうさぎ。
息子よ、父の好みを分かってるじゃないか。
上出来だ!




そして今日はラグナシアへ行ってきました。
雨ですけど、午前中は割と外の乗り物も乗れました。

でもここは室内のシューティングやVRなどが充実してるんですね。

正直、3Dシアターとかは酔ってしまうんで苦手です。


3D水族館ってのがあって、自分で描いたイラストが水槽で泳ぐというので参加しました。



気持ち良さそうに泳いでます。
こりゃ楽しい。

娘のイラストは全てに色を塗っていたので、なにやら「枕みたい」って他の子達に噂されてる声が聴こえました。




2回目もやってみました。



自分が描いた魚が泳いでいるのをみると、なんとも愛おしくなるものです。



元気にやれよと別れを告げ、泣く泣く離れました。



UFOキャッチャーで巨大ショーンを奇跡の200円
釣りに成功!
すごいぞおれ!



あっという間に娘に奪われ、息子も自分でゲットしてました。




一日お疲れ様。



令和もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2019/05/01 22:12:44 | コメント(8) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

物欲発生するも…。

物欲発生するも…。金曜日の夜はいつも通り夜テニス。
中学生の県大会とか全国大会レベルになるとフォームもカッコ良いですね。

息子に接するときもお兄ちゃんって感じで優しくて、コーチが「中身もイケメン」と自慢する気持ちも分かりますよ。



向かうときの道のり、車内はゴム臭が充満してたので息子が「気分悪い」と言い出したので心配でしたが、練習中は問題無かったようで安心しました。

しかし、息子は足腰が弱いのもありますが、動いて打つという動作が致命的に下手くそ!
土曜日もクラブの練習後に公園で動きだけ練習しましたが、なかなか出来ません。
足を合わせて踏ん張って打たなきゃいけないのに、足が止まらずに動きながら打つ癖が抜けないのです。



アルトとヴォクシーのオイル交換も行いました。



ストックのオイルは棚の上しかスペースが無かったので持ち上げましたが、持ち上げるのしんどいっすね。

軽くなるまではガマン。



そして久しぶりの外食。
隣にあるディスカウントショップでお買い物がしたかったようです。

私も自分の趣味でウロつきます。



デッカいユニコーン🦄MGが5400円。
欲しい〜…けど買わない。



マニアックなの置いてるな。
「震電」、戦時中に開発中(実際に飛んでます)で実用前に終戦を迎えた、採用されても活躍できたかどうかは別として、他にないフォルムです男心をくすぐります。



うぉぉぉ!風の谷のガンシップ!!
980円。

買う寸前まで心が動きました。



王蟲とナウシカもあるじゃないですか!!



…え〜と…



誰?



古代艦長!

キューピー?

これも買う寸前。


とか言いながら、何も買いませんでした。



日曜日もテニス。

やっぱり息子の動きは改善せず。

息子のペアと、私と他のお父さんとのペアで対戦しましたが3-1で私ら親ペアの勝利。

素人に負けるとは、まだまだだな。





そして現在、アルトのタイヤを外して持ち込みの組み換え中。

2人の流れ作業なのでスムーズでもうすぐ終わりそうです。

カチカチツルツルだったので、タイヤノイズも少なくなりますね。
Posted at 2019/03/24 17:03:56 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年03月14日 イイね!

近況日記と制振材を自作してみる

近況日記と制振材を自作してみる最近は息子のテニスクラブのお手伝いと自らも練習に参加、そして車ではデッドニングを楽しんでいるので特に休日は座っている時間が少ないです。


雨の日も燃え上がり、半袖でプレイ。
動きを止めるとさすがに寒くて上着を着ました。


月・水・木・金は19:00〜21:00、土日はほぼ1日。
木曜日はコーチから親への特訓の日。

親御さんの中でも、わたしは特に酷使されてます(笑)。


親子揃ってラケットのグリップもすぐにボロボロ。


エッジガードと合わせて、二本同時にグリップも貼り替えます。

それでもわたしも初心者。
全ての技術においてまだまだです。

息子も全国大会出場までにもまだまだ技術が足りなく、私も学んで息子にも指摘が出来るように、そしてクラブとしても強くなるように盛り上げられたらなと思っているところです。

コーチも親の積極的な参加を望んでおり、最近は
少し参加率が増えたものの中に入って一緒にがっつりやる親は数名です。

強いチームは親の参加が必須であることが多いと聞きます。


そして…テニスシューズも買っちゃいました♪

クッション性も良く、靴裏の形状も独特なのでスニーカーとは違いますね〜(^^)


…そんなおり、少し左ヒザに痛みが出てきたので、しばらくは激しく出来ない…。

原因は恐らく、足を引く筋力が弱ってるのに無理をさせたってとこかな。

徐々にその筋力も鍛えていこうと思います。


話が変わりますが、アルトのムック本が出ましたね〜!

お友達も掲載されでおり、この手の本をほとんど買わないケチな私も今回ばかりは購入しました。

オフ会の中でもハルトくんの変態アルト(褒め言葉)は、やはり注目って感じでしたね!


そしてデッドニングに話は変わります。



アジアンタイヤの酷いパターンノイズだかロードノイズだかを減少させ、妻が気持ちよく車内でキスマイ・フット2の曲を聴けるようにする企画で素人ながらデッドニングに取り組んでるわけです。

発生源の特定やら、どこにどれだけ、どんな材質のモノを使えば効果が出るのか手探りで進めてますが、割とお金が掛かるんですね(;´Д`A

いえいえ、これを業者さんに頼むとどエライ金額になる訳ですよ。

ただ、自分でやるのが好きでは無い人がやろうと思うと出来るものではなく、ノウハウ・手間・使っている材料の量を考えるとその金額は法外では無いことはある程度理解できます。


…そこで、手元にあるもので安価に制振材が作れないかなと考えた訳です。
とは言え、ちゃんとした製品を買った方が意外と安くて、何より効果が高かったりしますので、今回は「お遊び」です。


今回準備したのは、自作エアダムで出た余りのアルミアングル30×30。


これを切って叩いて、開いたり潰したり、ブチルテープを挟んでみたり。


ブチルテープを挟んだものと挟んで無いものの違いは、効果としては出なさそうだ。


アルミ板にはブチルテープを張って制振材として使います。

…使いたいですが…
このアルミ板は形状への追従性がよろしく無いので平坦な面にしか使えません。









…以外と少ないんですよね〜、平坦で使えそうな場所ってのが。

ちょっと制振したいんであれば、エーモンさんのポイント制振材10枚入り500円がオススメかな。


前回は右リヤドアのデッドニングしたけど左側はまだやれてません。
しかし次回のデッドニングはフェンダーライナーやフェンダー内の制振・防音ネタでいきたいと思ってます。

そして使う制振材は初めて使うレジェトレックス(結局買うんかい!)。

制振材はだいたい2000円前後で買ってるんですが、同価格だと1番サイズが大きくコスパが良いんですね。
実際自分の目で見て使って見るとどうなのかも試してみたい。

それに、今回施工する部位の大部分が樹脂なのでこれでも充分かと思われますし、広範囲をカバー出来そう。

次はいつやれるか分かりませんが、施工が楽しみです。


さ、これから親の練習に行ってきま〜す(^^)
Posted at 2019/03/14 18:19:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年03月05日 イイね!

面白いアプリ見付けました

面白いアプリ見付けましたどうも、最近はブログを書く回数がめっきり減った あずみの妖精です。

というのも、息子のソフトテニス事情が少し変わり、より活発になってしまったってのもあります。

テニスクラブのコンセプトも少し変わり、
「親も練習に参加を!」となったのです(笑)。
色々とコーチの思いがあるわけですがね。

それでも積極的に練習に参加している親は3人ほどですが。

おかげで筋肉痛もしばしば。


前置きはこれくらいにして、最近アルト弄りでハマっているのがデッドニング。

皆さんと少し違うのは、通常のロードノイズの
「ザーーー」とか「ジャーーー」ってのがターゲットではなく、台湾タイヤの妙なパターンノイズ?的な車内に篭り音が響く不快な音がターゲット。

そして私のイケナイ癖ですが、手軽にホームセンターで手に入るモノを中心に安く出来ないか…と試行錯誤をしたり…。



イキナリは足廻りに制振などと、ネットで見つけた王道では無いやり方を試したり



防音カーペットをホームセンターで買ってきて



ラゲッジに敷き詰めてみたり。
(まぁまぁ効果あり)



一応王道のドアデッドニングはやりました。



フェンダー内に適当にフェルトを打ち込んでのテストをしたりもしました。
(これは制振も何もやってないので失敗)

あとラゲッジも適当にバックドアも適当にやりっぱなしなので、やり直したいです。


…色々やってる訳ですが、効果としては満足できる結果をまだ得てません。




次のターゲットとして睨んでるのが後部座席の下周辺(少しこの周辺のフロアもやりたい)。

ここまで来て気付いたのが、
「ちゃんと実績のある商品で最初から正攻法で攻めて行った方がお金が掛からず効果が出る」です。(笑)。

ま、当然ですねσ(^_^;)
使う材質や目的にもよりますが、当然良いものを使おうとすると値段が高価だったり、また車体が重くなったりなどどこまでやるかも難しくなります。

「できるだけ重くしない」という大雑把なものではなく、「何キロまでに抑える」って考えてやった方が思い切って材質を選べる気もします。

貧乏性の銭失いを経験しながらも、方向性が見えて来た気がします(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


さて、今回の本題はデッドニングを語るではなく、面白いアプリを見付けたってとこ。

デッドニングの効果確認に使えるかどうかもまだ判らない、そして乗り心地改善の効果確認にも使えるかもしれないけど使えなさそうな気もする、そんな状態だったりしますが。


sonic tools
こんなアイコンのアプリ。

音や振動を見れるアプリなんですね。



各ヘルツ毎にデジベルで見れて、実施後にどこが減ったかを確認できるかも?

影状に見えるのはピーク表示。



デジベルだけのタイムラインも見れます。



面白いのが、振動計も付いてます。
XYZの3方向表示が可能です、最大10G以上も見れる…ってそんなに要らんでしょう。

ただ、目盛りを変更できないので、細かい数値が分かりづらいのが難点です。


帰宅時に60ヴォロクシーの車内で使って見ましたが、正直余りピンとこない感じ(笑)。

少々ウルサイ車や乗り心地の悪い車だと分かりやすいかも。


な〜んて、忙しい中でも楽しみを見つけながら元気でやってますよ〜!
Posted at 2019/03/05 17:43:58 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation