• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずみの妖精のブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

変態ボルジェネ外しと、アルミテープ遊びと最近ハマっていること。

変態ボルジェネ外しと、アルミテープ遊びと最近ハマっていること。お休みも終わってしまうので、凹んだ事は置いといて、書けるうちにブログも書いておこうかと頑張って連投します!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ


樹脂おねんどで作成したボルジェネ(ボルテックスジェネレーター)ですが、完全に硬化していて両面テープから剥がれてます。

作成の時から曲面にせねばなりませんね〜。

ま、フロントのスポンジボルジェネは剥がして、この粘土ボルジェネはそのままに…。

燃費改善には効果あったと実証されてます。



お話は変わりまして、あずみの森では掃除機を ほぼワタクシがかけている訳ですが、長期間使っていたサイクロン掃除機が遂に壊れてしまい、年末に急遽買い換えたのであります。


TOSHIBA トルネオ ジャパネットモデル!

これ良いですね〜(*^ω^*)
本当はダイソンとか欲しいんですが、予算が足りないので…。
昭和の掃除機に比べれば吸引力は劣りますが、まぁ満足レベル。


ヘッドのバラシ易さも超カンタンで、メンテナンスも良好!

高い場所を掃除するアタッチメントも付いており、これも使い勝手が大変よろしい!


…んで、掃除機の紹介がしたいんじゃないんです。

この休み中に貼りまくって遊んでいたアルミテープの除電効果をサイクロン掃除機を使ってって実験をSeaXa先生が実施されているのを見て、私もずっとやって見たかったのです。

ちなみにアルミテープの効果は…


ナンカンタイヤに、まだサーキットのタイヤウ○コでガタガタ状態なのもあって、実感が湧きません(笑)




では貼っていきましょう〜〜。

上側の粘着部が黒いのが導電性アルミテープ。
下の銀色いのがただのアルミテープ。

この2つを数カ所に貼って見ました。
違いを見るためって訳では無いですが。

フィィィ…
静かですが、気持ち良く吸ってます。
ちなみにさっきも掃除機をかけたばかりですが、絨毯部ではまたホコリを吸ってます。

皆さん、気づかれてる方も多いと思いますが、通販でよく見る「従来型で掃除後に、新型で吸うと…」ってフリ、あれウソですよ。
新型で吸った後にもう一度新型で吸ってもホコリが溜まります(笑)


では、見て見ましょうか。


導電性アルミテープの裏側…。
(あらかじめ特にホコリが張り付くところに貼ってます)

貼ってないところと余り変わらない…。



普通のアルミテープの裏側…。

ホコリが付いてます。


というか、このホコリは静電気で付いているというよりは、遠心力で叩きつけられて張り付いてる感じがします。

トルネオだとパワーがあるからかな?


でも、全体的には少し付着が減っている様な印象。

導電性でも普通のものでも余り変わらない様なので、無くなったら普通のアルミテープに切り替えて遊びます(*^ω^*)


アルミテープにギザギザを増やすと変わったのかな〜なんて思いながらもここまでにします。


私は実験が下手くそなのと、真面目な知識がないので 先生のブログや整備手帳の実験を見ると、とても楽しいし ためになりますよ〜
(*゚▽゚)ノ
説得力が違います。



そして、この歳になって少したしなみ始めたのが…


これ、ルービックキューブ。
100均で家族分購入(笑)

年末に買いましたが、それまでは一面揃えることすら出来ませんでした(恥)

それをコツコツやることで、一面揃えれる様になり、


上面と2段目を揃えれる様になりました。


向こう側で娘はルービックキューブ作ってます(笑)
難易度が相当高そうです(^_^;)

んで、練習で100均のキューブの動きの渋さに我慢出来なくなり、ネットで1000円で売られていた(五割引価格)、キューブを購入。



動きが全然違います!Σ(゚д゚lll)
片手でカンタンにカリカリっと動いて超キモチイイ!!

練習の甲斐あって、裏側一面と横の2段目、上面の十字を自力で作れる様になりました。

悲願の1人で4面揃えられる…までにはまだ少しかかりそうですが、ちょっと楽しかったりします。

後は回す順序のパターンを繰り返して覚えていかねば…。

こういう時、100均で買ったキューブがゴロゴロしてるので、良い環境だったりします(笑)。

揃えれる様になったら、「リベンジ」やその上をやれる様になって見たいです(*´ω`*)

Posted at 2017/01/05 22:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月05日 イイね!

お尻をドスン、被害を見てみましょうか

お尻をドスン、被害を見てみましょうか正月早々妻がやってしまい、文字通り気分も凹んでしまっていた雰囲気を出していた(?)、あずみのです。

まぁ、保険適応間違い無しということで、後は修理工場のお休みが明けるのを待ってる状態です。
ま、気持ちを切り替えて。


少し遅くなりましたが、氏神様が祀られる神社へ初詣に行きました。

天気も良く、気持ちよく参拝出来ました。
おみくじは、私は「末吉」。
アルトをぶつけた妻は「大吉」。


…ε-(´Д` )



まぁ、尻は凹んでしまってますが、それでも可愛がってあげてます。

ホーンを変えたり、話題のアルミテープ遊びをしてみたり。






効果?


…う〜ん´д` ;
違いが分かるほどアルトをメインで乗ってませんので…。



実は、妻が凹ましたその日、アルトは洗車中でした。
シャンプーでシッカリと洗車後、ヴォロクシーに施したコーティングを実施前ε-(´∀`; )


これが思いの外キレイになったので楽しみでした。


熟熟のボディが艶やかに。



では、被害を見てみましょうか。
バックで電柱にズムっとぶつけてます。


あぁ…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

バックドア単品を見ると…


凹んでいるのはアウター部分で、裏側の歪みは目で見て分かるレベルではありません。


この部位は超ハイテン材(超高反発鋼板)ではありませんよ〜。
超ハイテン材は手で押してもビクともしないくらい相当強度があります。
ちなみにアウター部分では使われてなく、インナーの構造部位(フレーム)の一部や、補強材で使用されてます。

硬くてプレス成形が容易では無いので、キレイに形を出さなければいけない部位にはなかなか使えないと思います。


バックドアの開け閉めも違和感無し。
ただ、凹みの範囲が広く、ガーニッシュも使い物になりません。
ワイパーは動かしてませんが、ユニットも怪しいので交換してもらう予定。


バンパーです。外から見る限り、凹みはバンパーだけに見えます。
室内側は目に見える歪み無し。
幸いナンバープレートも傷はありません。

マフラーカッターが若干内側を向いてます。
マフラーも当たった様ですね。


よ〜く見ると、ランプも割れがありました。

交換デスネ(^^;;


取り敢えず保険屋さんには連絡を入れました。
長いこと保険を使う様な事が無かったので(トレノに乗っていた頃は何度か…)、メンドくさ〜〜っと思ってましたが、意外にも電話一本で受付。

事故当日は保険屋さんが正月休みだ〜〜、なんて思ってましたが、よくよく証券を見ると24時間年中無休の番号もありましたね。


前の時は直接保険屋に行ってましたが、えらいラクなものです。
事故場所や被害状況を分かる範囲で詳しく伝えて、後は修理屋さんが決まったら再度連絡して教えて欲しいとの事。
決まらなければ修理屋さんを紹介しますよとアドバイス頂きました。

ちなみに自損ではなく、相手がいる場合やモノを破壊してしまった場合はすぐに警察を呼びましょう。
後でややこしくなるので。



今回は電柱にキズが入っただけなので、あえて連絡はしてません。

さぁ、正月休みも終わるので、仕事も始まります。

修理屋さんも開くので、忙しくなりますね(^^;;



皆さんも、是非お気をつけ下さい!
Posted at 2017/01/05 18:11:33 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34 567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation