• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずみの妖精のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

昨日のネッツイベント追記

昨日のネッツイベント追記昨日のネッツ東名古屋さんのイベント、思い返してもスタッフさんの対応は本当に素晴らしかった!

お子様コーナーで、妻が寒くなって凍えていたらしいのですが、遠くにいたスタッフさんが気付いてくれたようで毛布を持ってきてくれてました。

また、子供達も名前を覚えて、遊びながら名前で呼んでくれていたり、なかなか出来ることではありません。

ウチは子供が2人参加だったので、ウォークラリーの景品も2つ欲しくて、受付のお姉さんに話すと快くもう一枚頂きました!


お陰様で、カッコ良いミニカーを2つゲット出来ました。



気が付けば下の娘のシエンタは、ステッカーチューンされてましたが…(笑)

スタッフさん、全員がプロ意識を持って、参加者を楽しませるために全力で対応していた姿がとても好印象です(^o^)/

本当にご苦労様でした。

来年も是非、参加させて頂きたいです。



やっぱ、タイヤの剛性が弱いのと、下手くそアンダーでタイヤの角も取れてました。

あと、ちょっとショックだったのは、ホームストレートを全開でnontomoくんのNAミラバンを追っかけてオーバーテイクしようとしたのですが追いつかなかったです…。(;゜0゜)


(追記)
初回投稿時、アルトバンと書いてしまいましたが、正確にはミラバンです!
ゴメンね、nonちゃん!m(_ _)m





※追加写真です
ocky先輩のブログからの、秘技「無断転用イリュージョン」!
使わせて頂きます(^o^)/
そして撮影ありがとうございますm(_ _)m



マフラーカッターを無理やり付けているので、排気抵抗が大きいのも原因の1つだと思いますし、最終コーナーの立ち上がりで、追い抜きのためにラインを取れなかったのもあるとは思いますが…、最も速度差が付いても良いはずなのに…?

彼のエンジンが良いのか、いえいえ、私の腕もアレですが、一度2台並べてヨーイ・ドンしてみたいですね^_^;

ジムカーナやっていただけあって、やはり私なんかよりは腕が良いです。

パワーを上げるための貧乏変態計画もありますが、難易度が少し高いので、じっくり考えていきます。

妻の不満が出ないように、妻の乗る時はノーマルと変わりないような工夫が必要です。

まずはマフラーカッターの排気ロス低減は必須です。

あと、タイヤはそう簡単に変更出来ないので、貧乏足回りチューンと変態ボディ補強も更に進めたいですね!

前後バランスを考えながら、楽しみながら考えてみます。

その前に、タイヤが車に負けている状態でもあるので、セッティングで曲げやすい、早く踏める状態を作れるようによ研究したいです!

色々勉強せねば。






余談になりますが、サーキットのイベントの後に、パパ友と澤口俊之さんの講演会に行ってきました。

抽選でチケットが当たったそうで、お誘いされちゃいました。



※この写真はネットから拝借

夕食でにんにくパウダーを大量に摂取したので、ゴメン、多分匂ってたはず…(笑)

疲れのあまり、途中オチてましたが、早口なので頭の回転の遅い私はほとんど理解出来てません(笑)
^_^;

以上、ダラダラと失礼いたしました。
Posted at 2015/11/30 21:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月29日 イイね!

ネッツトヨタ東名古屋サーキットフェスタ2015参加だべさ〜

ネッツトヨタ東名古屋サーキットフェスタ2015参加だべさ〜今日は朝から、ネッツのイベントでスパ西浦モーターパークへ家族で行ってきました。

アルトターボRSで、初心者コースでの参加です。

車の仕様は
・ダウンサス
・自作変態シート下補強バー
・自作変態アンダーバー
・自作変態ロアアームバー

タイヤはノーマルです。



まずは不要な荷物から、荷物でないものまで降ろします(笑)


一回、シートポジションを合わせてみますが、ヘルメットをかぶると本当に窮屈です…。
( ̄O ̄;)

頭が常に前に押されている感じ。



シートサポートの悪さを補助するのに、変態ベルトイリュージョンを企んでいましたが、極高地分隊様からのアドバイスで、純正ベルトプリテンショナーイリュージョンに変更しました。

シートを下げた状態から、ベルトをガツンと引っ張ってロックさせ、シートを前にズラすと体が縛り付けられる状態になるので、ズレにくくなるという訳です。

さらにシートをリフトアップさせると、更なる緊縛感を味わえます!
ハァハァ…。



準備オッケー!



ちょっとした空き時間に、自作トー測定器を持ってきていたので、nontomoくんのトータルトー測定を実施。

トー角 0でバッチリ出てました。



ocky先輩も参加してます!
(^o^)/


走らない時は、基本は子供達の相手です。

車に行ったり、走りを少しだけ見に行ったり、子供達の面倒を見たりで、移動は常に走り回ってました。(笑)


IQのGRMNにラクガキをしようコーナーがありました。


娘もしっかり書いてます。



私もしっかり足跡を残しておきました。


今度は息子を連れて、スタンプラリーに挑戦です。

実はこの前に、自分で場所を確認するのに走って別のシートでラリーを完成させてました。



ガンメタのヴィッツの模型です♪

カッコ良い〜(*^◯^*)




嬉しさのあまり、もう1つ足跡を残しました。


さぁ、いざ走行〜〜!!

こっからはダラダラ書きます。
ご容赦下さい。m(_ _)m

午前の部はほとんど力を抜いて、だいぶ道を譲りました。

なんせ台数も多く、私は最後尾からだったのもあって、速度を上げればすぐにダンゴ状態。
当然、私も含めて初心者コースです。

雰囲気を楽しんだ後、タイムアタック〜!

…と踏んだら、ゴール前に前走者に引っ掛かるタイミングになったり、タイムアタックどころでは無い状況になります…。


さて、走りのレビューですが、分かっていた事ですが、タイヤがタイムアタック用では無いですね〜…。

縦方向は少し効きますが、限界は高く無いです。

そして横方向は特に弱い。
タイヤもよじれてる感じもあり、踏ん張りが弱いです。

ただし、滑り出しは分かりやすいので、安全ではあると思います。

常に4輪流れているような感覚です。

もっとキャンパー入れたいですね〜。

機械式LSDが入ってないので、前輪空転します。

もっとクイックに向きが変わるように、リヤのトーもまずは0で試したいです。

おまけに電子制御をスイッチで切っていても、ABSが効いた時点で介入して来ます。

サーキットで気持ち良く走ろうと思うと、色々と手を加えたいところが出てきます。
(*^_^*)

パワーを上げなくても、足回り・タイヤ・ブレーキ・更なる電子制御カットで、もっともっと楽しいクルマになりますね!
(^o^)/

あと、やはり致命的なのがシフトダウンしてくれず、運転に集中出来ない!
楽しさ激減です。

早く修正プログラム出して下さい、スズキさん!ダメですよ、コレは!

私のAGSに対する不満の9割はコレです。
あと1割は半クラが長い所。
でも、後は満足!

しかし、1番ヘボイのが私の腕前だという事を白状しておかねばなりません…!

偉そうな事言ってゴメンナサイ…。

さてさて、不満はここまでで、自作変態ロアアームバーのレビューはどうか…、という所ですね。

うーん…、確かに変わってはいますが、タイヤが足回りに負けているような気がします。

踏ん張りは良くなったと思いますが、タイヤが限界を超える為、タイヤのランクを上げた時に更に効果が分かりそうな予感がします。

現状のタイヤではコーナーリング中より、進入時の安定感で実感できると思います。


さて、午後の部では最初はダラダラ走りましたが、最後はタイムアタックよりもアグレッシブに走ってみました。

楽しかったです!
(^o^)/


最後になりますが、毎回そうなのですが、スタッフの皆さんの働きが素晴らしい!!

本当に誠心誠意の対応で、気持ち良く参加させて頂きました。

特に子連れの我が家は、家族にも気を使うのですが、お子様コーナーにもスタッフの方々が数人対応しており、子供達も楽しく遊んで頂きました。

妻も素晴らしいと目を丸くしておりました。

スタッフの皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。

そしてありがとうございました。

次の車は是非、ネッツで購入したくなりましたね!(^o^)/

…まだまだ先の話ですが^_^;


ロアアームバーの図面を完成させよっと!
Posted at 2015/11/29 22:32:46 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年11月28日 イイね!

自作ロアアームバー取付完了だべ〜!

自作ロアアームバー取付完了だべ〜!今日は午前中は下の娘(年少)の幼稚園で、ノンタン演劇を観てきました!



みんな揃ってなかったけど、一生懸命で可愛かったです〜(*^_^*)

その後の少しの空き時間で、貧乏自作ロアアームバーを取り付けました。


自作変態リフトイリュージョン!


スムーズに行きました。


これで、下回りの作業がしやすくなりました!


ナットを緩めますが、すんごい硬いので、 ロアアームバー作成で余ったアングルを使って、テコの原理で緩めます。


片側を取り付け。


反対側が入りません…。

ピッチが悪かったか…?


単品で入れようとしても入りません!

幅を測ってみると、丁度10㎜位でした。

ボルトがM10なので、これだとキツイですね。


サンダーを用意して、溝の幅を少し拡張しました。


無事入りました!





そして、無事取付け完了だべ〜!


ギチギチ締め付けて行きましたが…


ボルトが破断しました!(゚o゚;;

生材だとボルトも少し弱いようですね…!

材質を変更する必要があります。

今回は時間が無いので、新しいものに交換して取り付けましたが、後日もっと硬いボルトに変更します。

色々調べると、ステンレス性にすると錆を誘発する恐れがあるとのことなので、ステンレス以外で考えます。


適度な締付けトルクで取付完了〜!

正式な締付けトルクは分かりません…。

大体同じくらいかなってところで締め付けてますが、適正トルクで締め付けた方が良いでしょう。

締付けすぎるとボルトの破断の確率が高まりますし、緩いとボルトが緩む可能性が有ります。

ディラーにて、確認要ですね。

トルクレンチも絶対必要です…。


こんな感じで取り付いてます。

少し走ってみましたが、ある程度の負荷が掛からないと効果が分からないパーツなので、まだ実感ありません。

ただ、低速コーナーでしたが、路面の悪いところでのコーナーリングで「おぉっ!?こんなに踏ん張ったか!?」ってな場面が一回ありましたが、これが本当の感覚なのか、気のせいなのはまだ不明です…。

それよりも、ボルトを緩めたことにより、ブッシュが回っていたので、0G締め直し効果か乗り心地が少し良くなりました。

小さな段差で小刻みに突き上げが来る感じが和らぎました。

これはロアアームバーの影響ではありません。

ロアアームバーは、横方向の負荷のみに効く足回りの強化です。

ボディ補強ではありません。

なので、レビューは明日のサーキット走行後に書きたいと思います。

楽しみです!
p(^_^)q


ちなみに、用意していたスペーサー(1枚3㎜)も一枚しか入れなくて良かったです。

無くても良いかもしれません。
マフラーとのスキは、5㎜程度でしょうか。

最低地上高を測ってみましたが、約97㎜。

車検には通りますが、少し低いですね〜…。

メインが妻の運転なので大丈夫でしょうか。

幼稚園と小学校のお迎えの時に、道がとにかく悪いので、心配ではあります。


明日のサーキット走行の準備もしました。

ドンキホーテで買おうとしていたフルフェイスヘルメットは在庫切れでしたので、ホームセンターにて5000円にて購入…。

痛手です…(−_−;)

何やらベルトやらタオルやら、変なものも有りますね。


ベルトは、シートと体を縛り付ける、変態ガッチリイリュージョンであります。

ズボンを買った時に付いていた、ベルトを2つ使って締付けました。
何も無いよりはサポートしてくれそうです(笑)

バケットシートを入れるお金が無いのと、妻が許してくれないでしょうから、臨時の応急処置になります。

タオルは、肩のところにあてて、ズレ防止の変態貧乏ズレないイリュージョンです(笑)

あぁ、AE111の頃のフルバケ(ブリッツジータⅡ)と4点ベルトが恋しい…。


明日の為に、車を洗車して拭き上げている途中にタイムアップ!!

妻と子供は今からママ友とコストコに出発なので、キレイなボディを写真に収める間も無く出発していまいました^_^;

私はこの後、会社の忘年会です。


キレイにしたばかりというのに、何ということでしょう!

雨です!!!

バッキャロっ!(涙)

取付レビューと、作成方法は、整備手帳とパーツレビューにアップします。

細かい寸法の図面も定まりましたので、公開致します!(^o^)/

重要な部分の寸法が明らかになれば、作り手好みで作成が可能になりますが、どれだけの変態様が作成しようと意欲を燃やすのか疑問はありますが…、例え1人でも参考になる方が見えれば幸いだと思います。

ただ、自己責任でお願いしますねっ!

今忘年会から二次会に行きたいのを我慢して帰ってきて、ブログを書いていました。


良い気分でのランニングで帰宅ですが、明日の為に抑えました(笑)

まだ妻達は帰って来てませんが、明日が楽しみです!

ocky先輩!宜しくお願いします!


Posted at 2015/11/28 21:34:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月27日 イイね!

自作ロアアームバー完成だべ〜!

自作ロアアームバー完成だべ〜!今日は朝から自作貧乏ロアアームバーの最終作業です。



昨日までの雨は上がり、良い天気です!
絶好の工作日和(^o^)/




しかし、あずみ工房の日差しは悪く、完全に日陰です。

光が入ってるようにみえて、近くの家の反射したひかりです。

風も強く、冷んやり…。


会社から廃材のゴムマットを大量に貰って来ました。

床のマットの張替え時に大量に出たもので、上司に聞くと、運送会社の方にまとめて差し上げてるとの事。

ゴムマットはホームセンターで買うと結構高いので、カッターで切って、持って帰りました。

結構重かったです…f^_^;


まずはスペーサーの穴空けの為、結合パーツの穴にドリルを突っ込みマーキング。


マジポンチ。


束ねてクランプして、穴空け〜!

合わせて9㎜なので、結構大変です
(-。-;
一個の穴に対して、腕立て50回以上相当の体力を使います(笑)


穴空け完了〜。
フゥ〜…。


そうしている間に、徐々に日が入るようになってきました(*^_^*)


全てのパーツの洗浄です。


オーバルパイプの中に、M14ナットを閉じ込め、M8ボルトを差し込みます。

これにより、厚みを保持したまま、パイプを締め付けられます。


密着させるため、叩いて変形させます。


曲がって欲しく無い方も変形してしまいました…(汗)



反対側は叩き潰さずに、ただ締め込む作戦でしたが、同様に変形しました…~_~;


叩いて修正〜!


ほぼまっすぐ。


しかし、ステン巻にシワが入ってしまったので、蛍光ラインテープで誤魔化します。


スペーサーが2枚か3枚か分からないので、取り付けた状態でも付け外し出来るスペーサーを一枚ずつ作成しました。


頭を差し込んで。


隙間に入れる。


塗装〜♪


組み付けて完成です!(^o^)/

お金と時間があれば、宇宙戦艦ヤマトの主砲カラーにしたかったのですが、ここは安上がりなターボRSのアクセント赤カラーで。

色ムラが微妙ですが、雰囲気だけでも。
ブラックの方が渋かったかな〜…。

妻がまだ車を使ってたので、取付は出来てないです。

さて、どれだけ効果があるのか楽しみです!
p(^_^)q

(追記)
しまった!
両サイドのパイプの穴塞ぎのことをすっかり忘れてました!

アイデアはあるので、また実施します。
Posted at 2015/11/27 21:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月25日 イイね!

ロアアームバー金曜日に完成予定です。

ロアアームバー金曜日に完成予定です。日曜日のサーキット走行に間に合うので、完全に油断しているあずみの妖精です。


公開用の図面も書いたりしてますが、あとは実際に取り付けられてから、正確な寸法と、必要な材料を書き込みます。

後は写真入りで作成・取り付け方法を公開したいと思います。

寸法と材料さえ分かれば、道具さえあれば作成はそんなに難しくない印象です。

変態リフトアップイリュージョンの日曜大工の方が、はるかに大変でした…(汗)

しかし、図面を待ち望んでいる方がどれだけいるのが分かりませんが^_^;
自己満足です(笑)

しかも、作成に関しての責任もクレームも受け付けませんので、宜しくお願いします…。
アドバイスを頂ければ、非常に嬉しい限りです。(^o^)/
大歓迎です。

あとは、サーキット用にホールド性の悪いシート用の変態ベルトの構想もありますが、またホームセンター物色して、値段と相談です。

しかし、サーキット走行は、妻が良い顔してなかったので、とにかくライン探りのエコ走行のち、最後の方にタイムアタックを1〜2本したいです、
f^_^;
Posted at 2015/11/26 00:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 23456 7
891011 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation