• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずみの妖精のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

フオォウ!待ってました〜!(^o^)/

フオォウ!待ってました〜!(^o^)/前回のブログで やりたい候補の中にあった、
「コレとアソコをアレして…」の準備が整いました!


敬愛するocky同志(先輩)からお借りしたのが…


コレです!
(^o^)/

むき出しエアクリから フロアジャッキまで、本当にお世話になりっぱなしです
m(_ _)m

何とか恩返しをせねば!


ガマン出来ずに開いて色を確認。

おぉ〜!良い色の深さです!
(゚o゚;;

現時点では私的に理想の色あい♬

あとは 乾くとどうなるかと…



塗装がどへたくそとバレてしまっている 私の腕にかかっています
σ^_^;

2色借用したのには理由がありまして、単色では無く 色のアクセントも入れてしまおうという魂胆です。

プラモデルなども単色では無く、上手く色分けや工夫でカッコ良さがより引き立つ場合がありますよね
(*^_^*)

しかし…、やはり そこはセンスにかかって来ます…。好みも有りますし。


あずみの妖精のセンスが問われます
(^◇^;)

コンセプトは赤を基調に 派手にならない程度の青の差し色ってイメージでデザインを考えます。


そして…




安定のこのザマです(笑)

こぼさないようには全力で気をつけましたが…^_^;

週末施工予定なので、キッチリフタをして 袋で密閉して保管です、

待望の塗装なのでワクワク!
Posted at 2016/03/30 18:06:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年03月29日 イイね!

現実は残酷です…

現実は残酷です…さてさて、変態エアクリ加工を企んでいる あずみの妖精ですが(写真はお遊びです笑)、今回のver3は 大きなオペになりそうです。

1つしかない純正エアクリボックスに 変態加工を施工するにはリスクが高過ぎますね…。

初めての試みで、本来細かい作業が得意でない不器用オトコなので、失敗したときの事を考えると 思い切ったことやろうとすると ためらいが出ています。
( ;´Д`)

そこで スペアを確保するべくヤフオクを覗いてみると…。



中古で税込6000円オーバー?!
∑(゚Д゚)

高過ぎでしょう!
これではお小遣いが1ヶ月持ちません(恥)

新品でも10000円くらいだとか…。
(~_~;)

これは大きな壁です…。

取り敢えず 代案は無いか考えつつ、また変態加工の構造も煮詰めつつ、他にもやれる所も考えていこうと思います。



差し当たって「ココ」もアレしてみましょうか。



ココとアソコにもアレをする計画もあります。



ここら辺にもアレしようかと思います。


色んな方々が付けているアレも作ってみたいですね〜。


やっぱハッチバックといえば、アレも作りたいし…。

やりたい事は沢山あります。
(*^_^*)

でも、やっぱ変態エアクリ加工は第一優先で進めたいって気持ちが強いですけど
^_^;

やれる所から進めるしかないですねっ!


Posted at 2016/03/29 18:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月27日 イイね!

収穫の春

収穫の春敬愛する ocky同志の工房へお邪魔して来ました。

ocky先輩は息子さんのFJクルーザーのヘッドライトに苦戦しているようで、早々と引き上げました^_^;



そして、収穫の成果です。


ジャン!!

3タイプの形状を収穫出来ました!
(^o^)/

純正エアクリとキノコの2WAYが目的です。

さて、当てがってみましょうか。

…ワクワク。


毒キノコ。

……。


遮熱カバー付き。

単品で見ると物凄くカッコいいんだけど…。


筒型。

…サイズ的にはこれがギリギリかな…?

総じて、思ったよりも大きいですねぇ
( ;´Д`)

元々4AGなどに使っていたもののようで、軽にはサイズがデカイです(笑)


極・変態総攻撃型。

コレが実現すれば、圧倒的な変態です!

意味もなくエンジンルームを開けたくなる事間違い無しです!

やれば良いってもんではないですね
σ^_^;

しかし、見える部分に大々的に穴空け変態加工を実施するのは 少々胸が痛みます。

整備や保証においてまずい気がするので、純正の予備が欲しいところです。
( ;´Д`)

他のフィルター(中古や廃品)を使う事も視野に入れ、もう少し練り直したいと思います…。

おまけに…


フィルターをめくろうとめくって見ると、朽ちたフィルターがボロボロと…(汗)

寿命ですね〜。
替えはOBで4200円位でした。


ボロクシーだと余裕で付くのですが…。

こんな朽ち果てたオイボレ部屋にピカピカした物は不釣り合い(苦笑)


そしてもう1つの収穫…


待望のお下がりのフロアジャッキ!

これで車体の上げ下げが随分ラクになります
(*^o^*)

ocky先輩、ありがとうございます!

おニューのヘルメットを買ってもらった娘が上機嫌でストライダーやってます(笑)

アッ!!
∑(゚Д゚)
耐熱塗料を借り忘れてしまいました…!
(-_-)




話は変わりますが、本日OBに行くと 86祭みたいなイベントをやってました。

駐車場に車を停めると、お隣は赤のターボRS!
∑(゚Д゚)
写真は撮り忘れましたσ^_^;

隣がRSという組み合わせは私は初めてです
(*^_^*)
まじまじと見ていましました。

キャリパーとドラムは濃い青で塗装されてました。

「この青カッコ良いな〜!」って羨ましい目で見つつ、ホイールもハイセンスなものをチョイス!

室内もブーストメーターや色々と付いており、ワクワクする仕様でしたね!

実は私もOBに耐熱塗装があるか見に来てたので、羨ましさ倍増です(笑)

予想通りOBには思ったものがありませんでしたが…。

今日やりたい事は他にもあったのですが、色々と疲れたのでここまでです
m(_ _)m
Posted at 2016/03/27 17:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月26日 イイね!

明日は収穫ですo(^_^)o

明日は収穫ですo(^_^)o吸気ネタが滞ってましたが、諦めていた訳ではありません!

部品が揃ってなかったので、ついでにターボの構造のお勉強とかもしてました。
…って言っても初歩的なところですが。

そして遂に明日、敬愛するockey同志の怪しい工房にアレを収穫に行きますので、前進出来るかな?


どんなキノコが収穫出来るか楽しみです♩
o(^_^)o

収穫前に息子とドラえもんの映画を見に行ってきます(*^_^*)


他にも試してみたい事もあるので、アクチュエーターを手で触りたいと手を突っ込んでみましたが、なかなか奥まった所にあるんですね〜。


抜けなくなりました!
( ;´Д`)

イイ感じにハサまって引っ張ると肉がガリガリなってイタタタタ…。

頑張って抜きましたが、バンパー外すのが正解ですね(笑)

アクチュエーターのバネって思ったより強かったです。



先日作成した、サイズアップ版のリヤ側ストレーキも取り付けました。

控え目感は相変わらずですσ^_^;



フロント側は変更無し。

下側には自作変態ロアアームバーがチラリ。

ついでにヒットしていないか確認。


ヒット無しです(`_´)ゞ


間にプレートをかまして、高さ調整が可能ですので、マフラーにギリギリにオフセットしてます。

しかし、両サイドのパイプ穴を塞いでないので 軽く錆が始まってます(汗)

処置せねば…´д` ;




んで また戻ってリヤストレーキを見てると 空力についてモヤモヤ…。

リヤバンパーのパラシュート効果です。

走行中にここに空気が溜まって、空気抵抗になるっていうやつですね。

バンパーに穴空けをされる方々も多いですね〜。
ナルホドって感心して拝見して、やってみたいと企んでもおります(笑)


リヤの横3列の凹み部に穴空けを実施したいですね
(*^_^*)

ちなみに2本出しはマフラーカッターです。



ここに穴を空けると リヤタイヤのホイールハウスからも空気の逃げ道ができるので、少し効果もありそうな気もしますね〜。

やりたい事はまだまだありますが、一個ずつ楽しみながらやっていきたいです
(^o^)/


Posted at 2016/03/26 21:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月21日 イイね!

ストレーキを塗りながらハァハァ…

ストレーキを塗りながらハァハァ…昨日、時短塗装で失敗こいた あずみの妖精です。


ドロドロでキタナイ表面です(泣)


ペーパーでコシコシコスって表面をなだらかに戻していきます。


脱脂するのにブレーキクリーナーなどを吹きかけるのはお勧め出来ません。

塗料が溶けてベタベタになり、余計に厄介なことになります
(~_~;)

やったのかって?
ご想像にお任せします(笑)



ペーパーがけが終わったら、しっかりと水洗い。


ここからは特設ステージで塗装開始!

軽く吹き付け、乾かしながら重ね塗りをしていきます。


乾かしながら、ボロクシーを夏タイヤに交換します。

油圧ジャッキが壊れてしまったのでパンダジャッキを使用していますが、動きが渋くなっているのでなかなかの体力の消耗です
( ;´Д`)


クリアーも慎重に吹き付けます。


だいぶ厚塗りされてきました。


そうしている間にもタイヤ交換終了〜。


適正空気圧に足踏みポンプでペコペコ…。

空気が結構減っていたので踏み回数ハンパ無かったですわ〜…
( ;´Д`)


最後は残ったタイヤの片付けや、塗装の片付けです。

なかなかの体力の消耗です( ;´Д`)

ハァハァ…


もう少し乾かしましょうか。

取り付けは後日です。

これで1日が終わり〜…ではなく、今から出勤です(笑)

出発の準備をしていると娘が
「見て見て〜!エルサ作ったよー!」



素晴らしい出来です!

それでは、出撃〜( ;´Д`)
Posted at 2016/03/21 14:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 23 45
6 78 910 11 12
13 1415161718 19
20 2122232425 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation