• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずみの妖精のブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

良い仕事は良い道具から

良い仕事は良い道具から美容院を変えたら、ガチムキアニキに髪を切られてサッパリした あずみの妖精です。

胸板ハンパ無いアニキでしたが、無駄の無い動きで散髪も早かったですね(^_^;)
近い場所だし、次回もお世話になりそうです。


日曜日は息子のサッカー大会でした。



息子がボールをキープした写真が、後ろのお母さんにピントが合ってしまってるの図(笑)



作戦会議中。

どんな作戦を立ててるのか見に行ってみると…、


う○この話で盛り上がってキャッキャ言ってました(;´Д`A
子供はこうでなくては。



まぁ、このグループはサッカーの技術を教えるというよりも、サッカーを通じてコミュニケーションや集団生活の礼儀を学ぶことがメインという所で、低学年は特にそっちに重点を置かれてます。

私はそこが気に入ってる訳です。

ルールやジャッジも割と適当(その場の空気などで審判の正義感で判断)…というかルーズです。


親子試合もやりました。
私は子供達を楽しませるのがメインなので(元々サッカーはほとんどやってないので技術も無い)、ギャーギャー騒ぎながら。

気がつくと知らない子供が背中にしがみついて、おんぶしながら試合してたりとか…(笑)。

息子も1点を決めることが出来たので、大喜び!(私がさりげなく取れる様にズルした)。


そして表彰式になると…


なんと、2年生のMVPに!(゚o゚;;
実力ではなく、日頃の行いらしいです(*´ω`*)



しかし、大会後に妙にテンションの低い息子…。

どうしてと聞いてみると、どうやら息子の栄えある貴重な1点を決めた所を母親が見てなくて、全然気付いてなかったことにショックを受けていた様です(ママ友と話に夢中に)。


でも抽選会でも景品が当たって嬉しそうでした♪



んで、本題です。
「良い仕事は良い道具から」ってタイトルですが、キレイにスムーズに作業をするなら、用途に合った道具を使おうって事です。

プロなら様々な道具で作業に適したものをチョイス出来ますが、貧乏人の素人はある程度汎用性を持った道具を使ってたりします。
(道具を揃えるお金が無い)



先日行ったバンパーの穴空け。
…失敗こきました。

傷は多いし、切り口もキタナイ。

しかも結構時間が掛かって(;´Д`A


使用工具その1


変態なみん友さんに教えて頂いた はんだごての先端を潰してヒートカッター風にしたもの。


切削生は良く、スパスパ切れるのですがなんせ溶けた跡がビロっと残る。

バンパーの様に見栄えを気にするなら、切り口もキレイにしたい所。


使用工具その2


カットソー(替え刃は木材用)

切削生は最高。
スババババっと切れます。

しかし、切り始めに暴れて周りにキズを入れてしまったのと、切っている時にどこを切っているのか見にくい(バンパーを地面に置いていたのと太陽光の関係もあります)。

円形の替え刃を買えば、もう少しやりやすくなりそうですが、3000円とお高い!(;´Д`A


使用工具その3


カッター。
(折れて抜けなくなったの図)
100均のデザインカッターは壊れました(笑)

ある程度力を加えないと切れないので、スカッと行った時に手を着る恐れがあって危険なのと、ガリっとキズを付ける恐れ。

なかなか難しいもんですね(^_^;)


って事で、左半分やった所で心が折れました。


そこで、次回はもっとやりやすくなる様に道具を買ってきました。


樹脂やアルミを切れる、薄手のノコギリ。
その名も「ピラニア」。

不器用な私は手でギコギコやる方がコントロール出来そう。


後、切った後を整えるのに良いものはないかと探してると面白いモノを見つけました。



コレ。

ぱっと見、合皮かな?って思いましたが、材質は金属で、触るとサメ肌の様にザラザラしてて削れます。

これなら樹脂でも目詰まりせずに削れそうです。

約300円。安い!


サンドブロックとオルファのデザインカッターなど、こんな感じで。

ハイ、結局 安物工具たちです。

それでもきっと、今までよりはやりやすいはず!

いつやれるかな〜(*´ω`*)



Posted at 2017/02/27 21:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月19日 イイね!

プチオフとスズキクォリティ

プチオフとスズキクォリティ最近、車弄りが大人しくなっていました。


本日は出勤でしたが、思ったより早く終わったので、アルトに乗り換えてsyuminさんの呼び掛けでプチオフが開かれている場所へ奇襲を決行!

…道中つうパパさんとハイタッチ🤚
遠くからパッシングされたのですぐに気付きましたヽ(´▽`)/


いたいた。

ちゃんと目的があって来たんです。



バックドア修理後に、このスキマが大きいような気がして…。
見る角度によっては中身がチラ見えして、ちょい情けない…´д` ;
これは元々なのか?修理したからなのか?
皆さんのお車を直接見させて貰って確認したかったのです。



アサツキ隊長機
あずみのアルトとほぼ変わらないくらい。


たっちゃん機。
少し小さめですが、そんなには変わらない印象。


つぼ大さん機。
1番小さいかな?


ぱお36さん機


とらまなアニキ号


syumin号…

間に合いませんでした(^^;;



結論。
元々クリアランスが広く、あずみの号だけスキマが大きい訳では無い。

…でも一度見始めると少し気になりますね(^_^;)
調整は可能かな?また確認して見ましょう。


そこでスズキクォリティが話題に上がりました。



たっちゃんの左フェンダー

…これを拡大すると…。


塗装ダレ!(゚o゚;;

最近まで気付かなかったそうです。
これは…。


アサツキ隊長機のボンネット。

押すとグラグラ動きます。(゚o゚;;


一応ここはゴムストッパーをグルグル回して当たりを調整できるようですね。


グルグルっと。


あずみアルトのリヤドアピラー部。
塗装ダレ。
修理屋さんの社長に教えて頂きました。

「ドア内側全体側に大なり小なりあるね〜」だそうです(笑)






帰って来てリヤバンパーを外しました。

目的はバンパー外しの整備手帳と、バンパーの穴空け。


…またしてもキッズキズ…。

スズキクォリティを語り合う前に、あずみのクォリティにガッカリです(笑)。
カーボンシートを買って、ゴマカシとドレスアップする計画も出来ました(*´ω`*)

しかも、今回時間が足りなくて施工も片方のみ!

次はいつ出来ることか…(汗)



以前やってた赤ラインも復活。

色々と四苦八苦しましたが、詳細は整備手帳でアップしましょう。
( ;´Д`)
Posted at 2017/02/19 18:53:43 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年02月14日 イイね!

今日は…(*´ω`*)

今日は…(*´ω`*)2月14日はバレンタインデーですね。

インフルエンザの娘が一生懸命書いて渡してくれました(笑)。

…そう、インフルエンザです(汗)

なので明後日の木曜日は、今年最初の年休を娘のために使います。



さて、どんなチョコをチョイスしてくれたのかな〜??(*´ω`*)








…ん、シブいな。



更に開けてみましょうか。








どえりゃあ男らしい!(笑)

なかなか美味しいですo(^-^)o


ガォー!

話は日曜日に戻ります。

息子のゴーカートデビューした公園です。


昔の消防車が展示されてます。



武骨い感じがツボです。

力強いですね〜!


レトロな形ってなんか落ち着く…。


Posted at 2017/02/14 20:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月13日 イイね!

書いてなかったネタも…

書いてなかったネタも…アルトの修理が終わってしばらく経ちましたが、そういえばその日の事をあまり書いてませんでした。



キレイになって帰ってきて、


息子のサッカーを見送って…


そこでアサツキ隊長から助言が

「エンブレムは取り外して来たかい?」

結構貴重ですね!


急いで社長さんに連絡を入れて、助手を2人連れて修理屋さんへトンボ帰り!



スクレイパーとシール剥がしを持参です。


無事捕獲!





…で、後日ヤボ用でリヤバンパーを外したついでにリヤメンバーの補修跡を見て見ましたが、パッと見てどこにスポット溶接をしたか探してしまうくらいキレイ!

良い仕事してます∑(゚Д゚)

マフラーカッターが情けない姿です(笑)


初めてリヤバンパーも外したので、リヤバンパー外しも「初めての〜」シリーズで整備手帳にアップしましょうか。
割と簡単でしたよ(*^ω^*)

付ける時の方が少し苦労したかも…?

リヤバンパーの風通しを良くする企画も残ってますが、なかなかやる時間が無く…
( ;´Д`)

用事が立て込んでまして、オフ会すら怪しいです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


以前入れていたリヤバンパーのワンポイント赤ラインも入れたいですね〜ヽ(^o^)


バンパーカットといえば、超音波カッターなんか最高のアイテムだと思いますが、なかなか高価で手が出ない。

ockey先輩と自作出来ないかアイデアを出し合っていましたが、変態的な方向に話が進んでしまい、結局は現在はボツ(笑)。





そんな中、週末は息子のゴーカート初デビュー。

もっと踏め!息子よ!



そして、今息子がハマっているのは「ベイブレード」。
現代のベーゴマですね。

なかなか考えられていて、「回転が止まる」「弾き飛ばされる」の他に



「バラける(バースト)」の機能が付いてよりスリリングに。

ちょいちょい一緒にやってますが、オトナのパワーで回転させると回転が強すぎてグルグル回って勝手に外に飛び出てしまいます。

技を使いつつ、息子と戦ってたりします
(^_^;)

あぁ、またサーキット行きたいけど予定がつかない(;´Д`A

家族サービスしつつ、着実に整備も進めましょう(*´ω`*)
Posted at 2017/02/13 21:48:36 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年02月06日 イイね!

洗って直してレッツゴー!

洗って直してレッツゴー!土曜日は早朝から起きて、旅行の為の準備を開始です。


今回は子供達の友達家族が同乗しますので、変態感を低減するために「変態祟り神ボルテックスジェネレーター」を取り外します。






子供達の活躍もあって、中も外もキレイになりました♪

少し時間が余ったので、ついでに…


ウィンカーの矢印を注目して下さい。
カバーが矢印にカブってますよね(笑)

なんでこんなになってるかというと、だいぶ前の事ですが(多分10年くらい前…)

今は内外共に熟しきって加齢臭のあるヴォロクシーですが、車上荒しに遭いました。

ナビを盗まれた際にガラスやら内装やらキズキズにされてショックを受けて、まぁ保険で元に戻すことにしたので(盗難時の特約で等級据置)、修理屋さんには傷物は全て交換して元に戻してほしいと伝えて、1ヶ月間の中国出張。
車は妻が引き取ってきていましたが、帰国して車を見てビックリ。
傷が残ってるところはあるわ、ウィンカーは隠れてるわで意気消沈です( ;´Д`)

板金など色々とお世話になっていた修理屋さんでしたが、世代交代のせいか雑な仕事を目の当たりにして、2度とそこには持っていくまいと誓いました。


…んで、今更ながら



バコバコっ★


パコン★



付け直すだけで元どおり。

…なんで今までやらなかったんだろう笑。

内部は無理やり押されていたせいでツメが折れかかっていたり、千切れかかっていたり…。

修理屋の風上に置けないヒドイ仕事です。
私が最初にお世話になった時はデモカーを置いていたり、野心的なイメージとシッカリやるイメージがあったのですが、ここまで堕ちたか…と改めてガッカリ。





さらについでに、だいぶ前からパワーウィンドウの動きが渋くなっていて、閉めようとすると引っかかって全開になってしまったり不便な状態を直しました。
可動部にシリコーングリスを塗布してOK。

グリス代の投資300円以内で直りました。











おかげで一泊2日の旅行も快適な車の旅をエンジョイ出来ましたとさヽ(´▽`)/

結構ハードだったけど楽しかった〜♪
Posted at 2017/02/06 12:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5 67891011
12 13 1415161718
19202122232425
26 2728    

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation