• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずみの妖精のブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

あずみの工房新作完成

あずみの工房新作完成お久しぶりで〜す!
エキセントリック工房(ただの庭)のあずみの妖精です(;´д`)ハァハァ。

…変なテンションを元に戻します。


今日は子供達の運動会。
朝7時から場所取り並びに頑張りましたが、もっと上手がいて6時半には結構並んでたそうです。

子供達は頑張りました。
疲れて帰って来るかと思いきや、すぐに遊びに行ったので負けてられません!




溜まった汚れをキレイに、久し振りに洗車を頑張りました。


ついでにホームセンターへ視察へ。

へぇ、こんなものあるんですね!
最近変態コンクリートブロックイリュージョン(クランプ)にも限界を感じていていたので、これを使えばもっと安定したクランプ治具を作れそうです。

時間とお金に余裕があって、必要に駆られた時に作成しましょう。

重量もあるので安定しそうです。




そして買ってきたのがコレ。

「エラストマーシート」。
私も初めて見ました。

調べて見ると、どうも割と新しく誕生した素材のようで…、要約すると
・耐水・耐油・耐摩耗など優れていつつもローコストだという素材だそうです。

試しに買ってみました。

このサイズで1000円。
おそらく硬度はショアA70ほどではないかと思われます。



本当はエーテル系(耐水・耐油)のウレタンで硬度ショアA70を探していたんですが、手軽な通販ショップで手に入るエーテル系はだいたいA95かA90。

前回使用したA90ですが、新しいネタでは形状を工夫して硬さを逃がせるようにと考えてましたがどう考えても硬すぎ。

どうしようか悩みながらホームセンターのゴムコーナーをうろついていると発見したので、さいふの中身を確認して購入。




さぁ、お風呂も晩御飯も終わった後に製作開始です。



サークルカッターでスパスパ切ります。



上から

・外径80 内径50
・外径80 内径54
・外径75 内径37



これを2セット作成しました。

上手くいくかな?
1000円で乗り心地が変わるか…!?

3〜40分の時間があれば作業は終わります。



こんな感じで使います。
カンのいい方なら分かると思います(*^_^*)

…ただ、このまま使うと良くなさそうなので、枚数を減らすが使い方を変えるか考える必要がありますね。
Posted at 2018/05/26 22:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月19日 イイね!

G・D・S増産

G・D・S増産しばらくブログをサボってた あずみの妖精です。

ネタはいくつかあったと思うんですが、旬を過ぎてしまいました…σ(^_^;)

G・D・S(ゴムドアスタビ)、略しちゃいました〜。


1ピースバージョンで作りかけのものがあったので完成させようと、仕事が終わってゆったりしながら再開です。

ちなみに会社の廃材から出た6㎜ゴム板。
ホムセンで売ってるものより硬いです。

廃材6㎜ゴム板は、現在会社で廃棄寸前のものが大量にあるので早めに切り取らないと…!

ちなみに廃却すると廃材量が増えるので、むしろ持って帰ってくれと言われるくらいだから会社に貢献してます。(笑)


型紙を当てて〜


チ…じゃなくてポンチをトントントン…


穴あけ。


耐切創手袋を着用して彫刻刀を準備。


真ん中に切り込みを入れます。


ドアストライカーに干渉しないように逃がしを入れて…



ハイ!

ドア8枚分(2台分)完成!


ついでに3ピースバージョンも作りかけがあったので、2枚分を完成させました。

1つは接着剤不足で分離。

彫刻刀を入れるとやっぱり会社の廃材に比べて柔らかい。

ですけど、効果としてはほとんど変わらないと思います。

こいつは2枚しか渡してなかったイトゥさんの分ですね〜。


実は工程が進んでない作りかけ分も3台分あるんです。

強力なゴム接着剤があれば完成させたい。

1ピースものは彫刻刀で形状出しがあるので、少し手間がかかります。

これからは作るとすれば、1ピース版がメインになりそうです。

3ピース版は切るのは楽ですが、形を整える数が多いので手間ですが、1ピース版は形状出しが手間。

表と裏の形状が合ってないと上手く取り付かなかったりするんですよね(^^;

もっとラフに作ろうと思えば量産出来ると思いますが、見た目が不自然になりそうです(笑)。


T-NT@めがねアルトさんのようにドアストライカーカバーを使うとより自然に見えますね!
技アリ!


私の仕様は割とメンドイと思います(笑)。

…が、一応 型紙の作り方は過去の整備手帳に載ってますので、やろうと思われる物好きな方がいらっしゃればご自由にどうぞ( ^ω^ )


ダウンサスや車高調などで乗り心地を少しでも良くしたいって方にはオススメ出来ます。

パーツとして美しくちゃんとしたものがご所望でしたら、TRDから出てますヨ!

親父のおもちゃさんのパーツレビューなども参考になります。


…ゴムつながりで新ネタ準備もチラリ。


乗り心地改善変態チューンに使用するゴムロープ。
あるものを緊縛プレイです。

車検には通らないようなのでオススメは出来ないかも。

私も似たようなイメージでどうするか悩んでたところでネットで発見して驚きました。


こんな感じですね。


他にも乗り心地改善ネタは温めてますので、時間さえあれば設計して作成したい所です!
Posted at 2018/05/19 17:28:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月06日 イイね!

今日は休憩無し(;´Д`A

今日は休憩無し(;´Д`A今日は何かとバタバタして、ふぅε-(´∀`; )っと一休みするヒマがほとんど無かったです。



お昼過ぎから妻と娘が、
KIS-MY-FT2(キスマイフットツー)のライブに行くので、その為の準備をお手伝い。

KI(北山)
S(千賀)
M(宮田)
Y(横尾)
F(藤ヶ谷)
T(玉森)
2(二階堂)

メンバーの頭文字のグループなんですね。

メンバー全員が謙虚で、一生懸命がけっぷちで頑張ってるので私も好きですよ。




娘の推しメンは、二階堂こと「ニカちゃん」。

ちょっとヤンチャなおバカ担当です。




イメージカラーは緑。

この日の為に、無地の緑のシャツを妻がネットで何とか探してました。

なかなか無地の緑って売ってないんですね。




今回は初めて「アイロンプリントペーパー」たるものを使ってオリジナルTシャツを作成してみました。

アルバムのジャケットをスキャナーしたり、
彼のイメージキャラの「ニカメロン」をDVDからプリントスクリーンしたり、画像処理ソフトを使って色を調整したりで頑張りました。



背中側。

初めてにしては良い感じに♪



ちょっと失敗だったのが、表側をアイロンで貼り付ける祭、裏側にあった方が新聞紙に引っ付いてしまい…、何とか濡れた布で剥がしましたが文字が転写される失態…(涙)。

でも、これくらいで済んで良かった。

勉強になりました。

これをやるときは、Tシャツ内に新聞紙を入れて裏側に熱が伝わらないようにやるべきですね!



表側はシンプルに(笑)




娘のテンションもマックスです!

小一時間かけてドームへ送り、往復約2時間半。


帰って来ましたが、バーベキューの買い出しの為にパパ達と待ち合わせの時間が迫ってます…


…が、乗り心地の変化を試したく






調整式バネからダウンサスへサササッと仕様変更
〜!

時間がギリなのでツナギを着たまま買い出しに出撃。

買い出しが終了し、乗り心地に納得できなかったので…



帰ってすぐにジャッキアップ!



元の仕様に戻しました。

その足でまた娘と妻を迎えに行きます。


息子よ、今日はあんまり構ってやれなくてすまん!

なので迎えに行く道のりでたくさんおしゃべりしました。

なるほど、まだあの子が好きなのね(*´∀`*)
頑張れ、息子よ!

そしてもっと鍛えろ。


娘達は楽しめたようですが、席はだいぶ遠かったようです( ´_ゝ`)

小さな子供は見え難くて、妻が抱っこばかりだったようなので腕がヤバイとおっしゃってました(笑)。


実は家族全員でライブに行くことも決定してたりします。(*´Д`*)
それまでに推しメンを決めとかなきゃ。

やっぱオタク王子様の宮っち??
私はアニメ詳しくないですが(^-^;

彼のキャラは好きですね。
ちなみに息子は宮っち派。
Posted at 2018/05/06 01:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

乗り心地改善計画実行中っすハァハァ( ;´Д`)

乗り心地改善計画実行中っすハァハァ( ;´Д`)またまた久しぶりのブログになっちゃいました。

書きたいネタもあったけど、旬も過ぎてもはや何を書こうとしてたかも忘れてたり…。

とりあえず、息子のテニスだとか自分の仕事のことだとかで立て込んだりしてましたσ(^_^;)


そんな中でも、弾丸ツアーで話題の中部の遠征隊長、「おやっさん」こと親父のおもちゃさんから嫁いできたブリッツのZZR。






まだパーツレビュー出来てませんが、もう少しこの子と分かり合えてから書こうと思います。

でも街乗りでは間違いなく良くなりました!

今までワークス純正ショックとダウンサスの組み合わせで硬かったですが、大きな段差でフロントショックが底付きしてたのも無くなりましたし、上下の揺れも少しマイルドになりました。


…でもやっぱり判断基準は「自分以外」目線で。


ちなみに今のところ施工されている、乗り心地に「効く」パーツ。


「あずみバー」
リヤのセンタートンネルをつなぐパーツです。
リヤのバタつき低減。
体感出来ました。



「自作のロアアームバー」
フロント側の足廻りの補強です。
効いているかは不明…。




シートレール下補強バー。
少〜し効果あり。
あずみバーと合わせて、リヤのバタつき低減。



トルクロッドのブッシュの隙間にゴム板ハサミ。

ごめんなさい、これは逆に快適さを損なってます。
エンジンの振動がハンドルに伝わる男らしい仕様に変化!(笑)



ナンカンNS2R。

タイヤが重くて、ロードノイズも大きいので乗り心地としては悪くなりますσ(^_^;)

でも、グリップもそこそこ良くてコスパが高いのでやめられないんです〜…。

タイヤは私自身のお小遣いから出してますので。


フロントのアッパーマウントにゴム板挟み。

これも体感出来ましたね〜!
段差の乗り越えがマイルドになります。

こんな廃材のただのゴム板で効果が出たのでコスパ良過ぎ!



リヤ周りの補強に、
「自作変態リヤクロスバー!」


…うそうそ。


塩ビパイプをグルーガンで繋ぎ合わせて、アルミテープ巻いただけの「ファッションクロスバー」なので、オフ会用の見せるおバカアイテムでした。




そして、「自作ゴムドアスタビ」。

これは効果絶大!
1番体感出来ました。

これもゴムの廃材から作り出したもの。
写真は初期のもので、一枚ゴム板から彫刻刀で削り出す1ピースものも有り。

作りかけの在庫が数点有ります。
分割接着タイプの在庫も数点有り。




「自作のフットレストバー」

乗り心地とは直接関係ないですが、体が安定します。

ノーマルシートのあずみの号で、ワインディングレベルなら足の踏ん張りだけで十分になりました。

お気に入りです。



リヤショックの上側も少し強化。



リヤアクスルにスペーサーを入れ、


ショックの付け根のブッシュをウレタン材に。

だいぶリヤ側のバタつきが無くなり、落ち着いて来ました。

しかしこの日の作業は時間が過ぎるのが早く、息子の用事に間に合うか間に合わないかの瀬戸際で焦りました(;´Д`A


このボルトが上手くハマらない!

やってるうちに手袋が食われたり…。


何とか終わったと思ったら、そっこーでアルトを奪われました…。



オマケにコーヒーこぼしたからクサイとか言い出したので洗わされたり(笑)。



しかし、今日所用で道の悪い街中を走行しました。


吉田くん、早く良くなって乳首でみんなを元気にして下さい!



座長が4人もいるという稀に見る豪華全国ツアー、面白かった〜〜!!


…いやいや、乗り心地の話でしたね。

やっぱり道がひどく悪い街中では乗り心地の悪さが出ます。

最初は減衰全下げで、上げてみたり試しましたが変わらず…。

これはリヤバネの方まで考えなきゃダメかな?

一応まだネタが残ってますが、クルマに負担がかかってくるのもヨロシクない。


そんなこんなですが、楽しみながら考えてます!
(*^o^*)




娘もグルーガンでDIY訓練中??



息子の粘土遊び、面白いやん!


手作り魂も育ててます。
Posted at 2018/05/04 22:33:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 45
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation