• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずみの妖精のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

帰省2日目、ヤケクソ、ト◯マリンチューン

帰省2日目、ヤケクソ、ト◯マリンチューン高知の実家に帰りまして2日目です。

さて、ここ数日いたるところに施したトルマリンチューンですが、ちょっとデータを取るタイミングが悪かったですね。

気温差が大きい!

昨日の30日は大寒波の影響で、いろんなところ走ってても-2℃〜1℃と気温が低く、エンジンオイルも本調子ではない。

そんで本日は9℃ほどでしたので、昨日に比べてエンジンノイズが減りました。

静かなわけではありません。

オイルもたしかに寿命が近いと思うし…、データ取るにはよろしく無いっすね。




今日はフロントのバネとショックに試してみました。

石は無尽蔵にあるので気にせずにザクザク入れられます。

砕くのも石が脆いので、ハンマーで簡単に細かくする事が出来ますしね!


ただし、銅箔テープは安いわけでは無いです。
このチューンの1番高い物は銅箔テープ。
5mでおよそ1600円くらいだったかな?



これは少し乗り心地が良くなったような…。

しかしこれも走り慣れた道では無いのでなんとも言えない(^^;

元々乗り心地も悪く無いので分かりにくい!

帰ったらアルトターボの車高調に巻いて試してみたいですね〜。



その後、リヤショックにも巻き巻き。



マフラーのタイコ前にも巻き巻き。

写真は銅箔テープむき出しですが、この後に厚手のアルミテープを貼り付けてます。

あと、燃料ホースにもやりたいとこですが、場所がよく分からん。

まぁ今度探してやってみよう。



久しぶりに、子供の頃によく遊びに行った磯にも少し行ってみました。




こちらは高知の足摺岬側(地図で見て左側の先端)ですが、天気の良い空気の澄んだ日には、向こう側に室戸岬が見えます。

足摺岬側の「中の浜」は「ジョン万次郎」のふるさと。

室戸側は龍馬とともに命を断たれた「中岡慎太郎」。


アンパンマンで有名なやなせたかし先生も小学・中学時代を高知で過ごされてますね〜。
高知出身かと思って調べてみると、東京生まれで父の転勤で上海に移ったり、アモイに移ったり、父の死去とともに父の実家の高知に移ったり、そして高校・大学は関東に行ったりと激動の子供時代ですね。

ちなみに戦時中は軍人で、最終回級は「軍曹」。
意外でした。
しかし、戦争で実際に銃を使うような機会が無い場所に勤務していたようで、誰も打ったことが無いそうです。

あの有名な曲、「手のひらを太陽に」の作詞もされてるんですね〜。


…話がそれました。




そして、今日は四万十市でお買い物をした後に、今は撤去された、母校である旧清水中学校のテニスコート跡地を訪れました。

あいにく、ネットを張っているのは一面だけで普段は鍵が掛かっています。


仕方なくネットの無い状態で打ってましたが、ネットを張っているところで練習している学生さんから
「どうぞ、半分ずつ使ってやりましょう」
と、お声をかけて頂き半分ずつで練習することができました。

なんて親切な子達だ!!

やっぱり、テニスをやる子達は心がキレイですね〜。


試合形式で息子と練習してみましたが、この素人親父の私にさえ全然勝てません。

…大丈夫か?




私の父が焼いたイカの1日干し(ひいといぼし)。

息子が気に入ってバクバク食べてました。



アルミテープチューンも密かに増えてたりします。

帰路でタンクタイガーを残りの少量投入し、いろんな実験の集大成として燃費トライアルを実施します!

ただ、気温が低すぎたり渋滞があったりするとデータにならないので運もありますね〜。


今日は大晦日ですが、帰路で体調を崩さないためにも夜更かしはせずに、規則正しい生活をしております。

みなさん、良いお年を〜。
おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ
Posted at 2018/12/31 22:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月30日 イイね!

あずみの帰省する

あずみの帰省する久しぶり過ぎて、「ブログ」って行為に緊張してしまうほど放置してました(;´д`)

年末は会社も特命業務で大忙しでした。
職場内の改善業務で材料切りやら溶接やらで、モノづくりを楽しむって余裕も無くバタバタと。

週末は息子のテニス練習に熱も入ってましたが、フォームが改善されないどころか視力が非常に悪いという事も発覚し…、年始の大会もどうなる事やらってとこでヒヤヒヤ…。

何とか上達させてあげたいところです。




そして休みに入ると怪しい石を注文し、怪しい行為をヴォロクシーに施します。



怪しい石を砕いて



銅箔テープにまぶしてサンドイッチし、



それを貼った後にアルミテープを更に上から貼り付ける。
以前やったことがある方もおられるかと。

そしていたるところに貼りまくったわけです。

イグニッションコイル、エアクリーナーボックス、サージタンク、スロットルボディ。



そして帰省の高速道路でトライ!

…やった方々のレビューでは低速トルクが少し増し、エンジン音も静かに…などありましたが、


逆にエンジンが少しウルサくなった??
私はそう感じました。

純粋にエンジンオイルの劣化かもしれませんが、まだ寿命はまだあるはず。

急激に冷え込んだのも影響するのかな?






途中で空腹に耐えられず、豊浜SAにて讃岐うどんを食す。
美味しかった〜(*´Д`*)

怪しいオカルトチューンの結果に満足できず…



道中でオイルパンにも貼ってみました。

エンジン音は体感するほど変わらず。

トルクが少し増したような…?
プラシーボでしょうね(^^;



朝方到着。

少し仮眠し、息子のテニスの練習ができないか総合運動場に行きましたが受付が空いてません。


田舎には似つかわしくない立派な建物で、コートは6面ほどあります。

そこから見た景色、絶景でした。


無理か…と運動場のサイトの広報を見ていると、運動を推進する役員の幹事に親戚のおじさんの名前が!


すぐに家に行って相談に行きましたが、年末で連絡がつかないとのことで断念。



道中、社会人になって、初めての高熱でお世話になった診療所。

過疎化のため閉鎖。


鳥居がありますが、この向こうの広場に私の通った幼稚園があったんですよね。


卒園一ヶ月か一週間くらい前に建った新園舎。

今は過疎化のため、この施設は老人たちの学び施設になってるみたいです。

赤かった屋根も塗装が取れて白くなってます。

近年高齢化と過疎化が酷く、家の周りも空き家だらけになってしまいました。






ヤケクソで、更に色々と怪しい石を施工増量!

ガソリンタンクやイグニッションの配線、エアクリのホースにも。


どんどんエンジン音が煩くなってないか?(笑)。


帰路の燃費トライアルで結果を見たいところですね。


少し驚いたのが



タイヤの…じゃなくてアルミホイールのリムにも貼り付けて見たんですが、これが気のせいなのかまだハッキリと言えませんが、ハンドルを切った時のフロントの入りが良くなった??

施行後の運転で、ブレーキを残してコーナーに何も考えずに入った時に、グイっとフロントが入って驚いたんです。

こんな感覚無かったはずだけど。

これがアルミテープのせいなのか、怪しいト◯マリン石の影響なのかは分かりませんが、もう少し乗って整備手帳にてレビューしたいと思います。

他にもアルミテープチューンもヤケクソでいくつかやりましたが、後ほどまとめて…。
Posted at 2018/12/30 16:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation