• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずみの妖精のブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

2019中部オフ会inせとの里

2019中部オフ会inせとの里どうも〜、下ネタ厳禁のあずみのブログです。
そうなんです、昔から下ネタとかダメなんですよ…。

まず先日ですが、今日のオフ会の時に少しでも準備しておきたかったのですが、家族で映画を観に行ったりで何も出来ず…



Kis-My-Ft2の北山クンと、多部未華子さんの映画です。
妻が観たいと言っていたので、予約して家族で見に行きました。

板羽皆さんの漫画が原作なんですね。

ネタバレしない範囲で説明すると、旦那さんが死んじゃって猫になって、期間限定で家族に何かできることを探すって内容ですが、親になると気持ちが重なるところが何度もあり、5回程泣いてしまいました…。

帰ってきたのは夜なので、車は何も準備できず。




次の日、朝早く起きて最後の加工をしました。
もうバタバタです(^^;


エアダム?リップスポイラー?
なんとか完成し、取り付けです。


カチャンッと突っ張り棒をセットして、


壊れていたものをオフ会用に補修してまして、なんとか間に合い取り付けです。

久しぶりに登場、「ファッションクロスバー」です!

そして、冷たい中そそくさと洗車して出発です。




オフ会で皆さんにお会いできるのも久しぶりなので、なかなか楽しみでしたね〜。



いるいる、今回は総勢25台?

うわ、ハルトくん、こんな色だっけか??


場所を提供して頂きました、「せとの里」さま。
こんなにも堂々と、オフ会で何不自由しない場所ってのもなかなかございませんので大変助かります!

行ったら必ず買う「たい焼き」もとても美味しい!


みんな洗車もばっちりっすへ!


…おや?







おやっさんこと、親父のおもちゃさん。
ひときわ目立ってますね!



そして、すけ会長のアルトは最早撮影が出来ないくらいの人だかり。
会長の人柄とプレゼン能力で一気にまとまりますね!



おや…?

昨日のトラさんを思い出して、一瞬だけ気持ちがおセンチに…。

いやいや、太ってるね〜。
いいモン食べてるなコリャ(^^)


ぽいさんから廃材の大放出があったり


ECU移設ブラケット提供のお返しにと、通勤快速やな教祖から「静電気お祓い」を実施して頂きました。
少しして効果が出るようで、これは楽しみ!

小さなお布施で他の教者も数人、「静電気お祓い」をやっていただいてました。

そうそう、あずみバー中古品とECU移設ブラケットが1つづつと、エキセントリックかんざしも2セット余りました。

欲しい方いれば、またオフ会の時などにでもお声かけ下さい。
次回は時間があれば増産する予定。


前回はレアな古いジムニーがあった場所に、…えーとトゥクトゥク?


中には何と、お子様無料コーナー!

ちびっこたち集まれ〜!


中部オフ会には超スゴウデメカニックのT-CARSさんもいらっしゃるので、チューニングやメンテに興味のある方は貴重なアドバイスも頂けますよ〜。

もちろん、アルト用の走りに効くオリジナルパーツもリーズナブルな価格で即売してたり。

今回は、AGSユニットの作動油交換会もリーズナブルな価格で!




何やらアンケート的なものを…。


楽しい時間はあっという間で、気がつけば妻が
「車を使いたい」時間に。

幹事のアサツキさんはじめ、みなさんお疲れさまでした!

また遊んでくださいね。

…で、オフ会中に気付いたことがありまして…
左ドアのパワーウィンドウが動作しない。、、

思い当たるフシがあるので、帰ってすぐにドア内張外し。


やっぱり配線繋がってねぇ( ;´Д`)
前回のデッドニングの時のやつだな。


そして家に上がると、妻からの第一声が
「娘(小1)がト○レにウ○コ詰まさせた…」
だったので、
「ティッシュ使いすぎだぞ、ばかたれ」
と言いながらもやりましたとも( ;´Д`)



そしてそのまま息子のテニス特訓。





娘はお遊び。


家に帰って筋トレ!
たったの2kgのボールです。

力無さすぎだぞ、息子よ…。



オマケ






どこかで毎日見てたような車を発見したゾ!
Posted at 2019/02/17 22:50:56 | コメント(10) | トラックバック(0)
2019年02月04日 イイね!

フロントドア、素人横着デッドニングの効果は?

フロントドア、素人横着デッドニングの効果は?整備手帳でも紹介させて頂きましたが、左右のドアのデッドニング(もどき)を実施し、イコライザーやクロスオーバーなどを素人ながら調整してみました。




KENWOODナビの超速だったかな?
さすがは音楽メーカーなのか、割と細かく調整出来るんですね。

詳しく無いので自己流の合わせ方ですが…、

まずはサブウーファーの音を切り、クロスオーバーでツィーターの音をカット。
イコライザーで全域をローレベルにした後、中域(キスマイのボーカル域)でキレイに聞こえるところから合わせました。

ボリュームを上げてボーカルがしっかり目立つようにした後に、周波数を1つ1つ順番に耳障りじゃ無いと感じるレベルに合わせて行って、最後にツィーターで高音域を少し足す。

そんでサブウーファーで音を出して、それに合わせて音が重ならないようにクロスオーバーやらの調整。

難しいけど面白いですね。

長く聴いてると何が良いか分からなくなるので、車を走らせて聴いてみたり。


で、デッドニングで何が効いたのかっていうと
「音がこもらない」って言うと大雑把過ぎますが、音量を上げたときに変にやかましくなる」ってのがだいぶ無くなりました。



「やかましく」じゃなくて、「聴きやすく」になりましたね。


いつもアルトを使ってる妻にも確認しました。
「ボーカルの声が今まで以上に聴こえてノリのいい曲もバラードも気持ちよく聞けて宜しい!」
とのことです。



いつも聴いてる曲が違ってもっと良い曲に聴こえるみたいで喜んでました。


サブウーファーも少し工夫しようと考えてます。





これはヴォクシーに付けたサブウーファーで実験をしているところです(笑)。

結果は御察しの通り「失敗」だった訳ですが、
今まではただ置いてるだけだったのを、まずは作業用ベルトで床に縛り付けて固定ってのはやってましたが、

更に床に厚いアルミ板を敷いてみたんです。

すると、今までよりもずっと低音がクリアに、伸びやかに良い音に変化したのでビックリ!

取り付けて15年以上を経て初めてサブウーファーの実力を知りました(笑)。
こんなにパワーあったんだなって。

これに似たようなことをアルトの小さなサブウーファーにもやってみたいなと思ったんです。

お金と手間はかけられませんが(^^;)


後は別用途で買った怪しいパワーストーンも試してみよう。


でも一番気になるのは、停まっている時は良い音で聴けても、走り出すといろんな雑音で聞き取りにくくなる弱点が減らせるようにインチキデッドニングも進めて行こうと思います。

次はフェンダー周辺かな?
(ホイールハウスではありません)


車弄りで妻に喜んでもらえる事がなかなか無いのもあって、ドアのデッドニングはやった甲斐があったなと満足です(*^_^*)


最後に別な話ですが、息子のテニスクラブの方針が「親協力して一緒に練習もする」って方向に進んでて、先週の日曜日は雨の中バッキバキににやりましたよ( ;´Д`)。

おかげで筋肉痛も徐々に来初めて、明日がピークか??

でも、体動かすって良いですね!
最近は腕立て腹筋サボってたので、また少しづつでもやろう…明日から。



Posted at 2019/02/04 22:41:27 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「めちゃ楽しい!ハァハァ( ;´Д`)」
何シテル?   04/30 11:22
あずみの妖精です。 ※漢字で書くと「安住の妖精」になります。 ちなみに安曇野市にはお邪魔したことはありませんが、いずれは行ってみたいですね(*^_^*) 呼び名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

運転席・助手席フロア(足元のみ)遮音その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 19:55:13
①除電ディスチャージャー作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:31:15
G's (GR SPORT)化?その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 12:22:21

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド ヴォクシー煌 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
初期型60ヴォクシーに18年乗っての乗り換えです。次期型を狙ってましたが、老朽化につき妻 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015年 8月8日納車。 なるだけお金をかけない自作やDIYがメインです。 2015 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻の車 2015年8月8日 アルトターボRS納車でお別れとなりました。 軽なのに広く ...
トヨタ スプリンタートレノ 穴あきAE111 (トヨタ スプリンタートレノ)
初めてのマイカー 初めての新車 青春を共に過ごした最高のクルマ 後期型BZR 今でも見 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation