• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶サニのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

タコ足第2弾!

タコ足第2弾!自作タコ足第2弾としてB310用を作りました~



藤壺タコ足を借りてフランジ位置とフロントパイプの通りを見て、と…

だいぶ出口から下がってますね⤵️パーコレーション対策ですかね

エンジンと集合部がこんなに空いてる💦

110やサニトラだとエンジンにピッタリと近付けないと

ガッツリアイドラアームに当たってしまうので

やはり310は余裕があるなぁ

と、くらいしか考えてなかったら

フロントパイプの位置もその分、外側になってる事で

タコ足自体の位置もずらしていかないとで

手配していた曲げパイプが合わないという…💧

車体側の逃げもあるのでムズいところですね…

それでも何とかなるように切り継ぎ






インスタとかにある動画のやつ
↑ちょっとやってみたかった動画じゃないけど💦




あまり下に向けたくなかったのでインマニをギリかわし

そして…







今の溶接機だと電流圧を落としても薄板適用まで落とせないので四苦八苦…

何とか完成しました~

気になる所や納得いかない所があるんで

次回、第3弾?に持ち越しですね💧

さて見てくれはどうであれ性能で当時物を越えられるだろうか~

いや越えてくれ~💦

そういえば藤壺タコ足が5.6キロ、

今回のステンタコは5.2キロ

と400g軽く出来ました!
Posted at 2025/07/21 15:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

重ステを低価格で軽ステに!

重ステを低価格で軽ステに!前~にフロントショックにスラストベアリングを挟んで

ステアリング操作を軽くする事をやりましたが効果が今一つ…

でもって某ショップで出しているb310用のベアリング仕様のアイドラアーム

サニトラの重ステをあんまり感じてないのですが

どんなもんか気になってたのでやってみようと…

アイドラアーム!

通常は↑こんなやつ

この前加工した↓やつ





タコ足変えてアイドラアームはアクセス出来るようになったしジャッキアップしなくても外せるのでベアリングが来たタイミングで加工取り付け!


テーパーになっているので

そのままでは入らないので

ゴリゴリ削って

ズッポシ入りました!

ベアリングの寸法とグリス保持の為アイドラアームブッシュを切って挿入

このあと燃料を入れついでに試乗したところ

軽~って思うくらいに!

ハンドルを切ったあとの戻りが何か気持ちよいです!

ちなみにタイロッドやボールジョイントなどグリスアップは記憶にないので20年はしてないです…

気になるベアリングはというと

細かく探さなかったのでア○ゾンで2個3千円弱…

海外から到着まで2週間…

うまく探せば1個数百円であるのではないかと思います

ちなみに一方方向にしか回らないベアリングもありますので注意が必要です!




Posted at 2025/07/05 22:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

昭和會走行会!

昭和會走行会!袖ヶ浦フォレストレースウェイに走行体験行って来ました~

途中をどじじょさんと合流して



到着!

現地にはサニー部 神奈川組がもう来てた💦

動画ばっかり撮ってたので画像がこれしかない…💧

体験走行ですが3週して終了でした

なんだかモヤモヤ…

でもですね行きの高速とコース走行で

この前交換したタコ足の恩恵かエンジンが軽く

低回転からスムーズになったのが分かりました💨

全開踏んでこなかったのが心残りですが手応えはありました!

そして今日の戦利品↓(嘘です)

当時物

FGK

この前まで付けてた太田屋(サニトラ自分仕様に加工)と全体形状がほぼ一緒な感じ

これもフロントパイプが加工してありますが…

今度は、このタコ足で治具を作りB310用のタコ足作ります💪
パワーアップしてくれたらいいんですけどね~
Posted at 2025/06/29 22:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日 イイね!

ステンレスバンド絞め方(我流)!

ステンレスバンド絞め方(我流)!マフラーにバンテージを巻いてほどけてしまわないように

ステンレスバンド(タイラップ)で止めますが

プライベーターではそんなに使う機会もないので

専用工具を買うまでもなく…

しかし検索しても大半?がラジペンで

引っ張るだけみたいな…

これだとバンド自体が滑って回って

今一引っ張り切れなくてバンテージが揺るんだり

ズレてしまう…

って事で↓こんな絞め方←大したことではない…


(ピンボケがすぎる…ので↓画像追加)

こんな感じでマフラースプリングを引っ掛ける工具で

(何か引っ掛かればよいと思います)

止め金の穴に、そしてラジペンでバンドを巻くようにして↓

互いに引っ張りあえば止め金の位置もそのままガッチリ絞められます!

バンド端は切りっぱなしで飛び出てると

手を切ったり危険ですのでそのまま巻いてしまいます!

是非、機会があったらやってみて下さい

このタイプのバンドでないとダメですけど…

っとバンテージ巻き始めにズレ防止で針金で縛っておくとよいですよ~
Posted at 2025/06/25 15:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月13日 イイね!

タコ足取り付け!

タコ足取り付け!タコ足完成しました~


わけあって(溶接が汚くなった)自主規制…

助手席の下を通してあるのでバンテージ巻いて

1度取り付けエンジン掛けたら

排気漏れが酷くて…やり直し…💧

フランジの面出してエキパイにバンテージ巻かなかったら

熱が酷くてキャブ下エキパイに巻き巻き

サニー部秘伝の液ガス(念には念を)塗って




今度はしっくり来ました~

液ガスが乾いたらエンジン掛けてみます💨

交換前は当時物の太田屋42.7→50

今回は42.7→57.4→60

そうは変わらないので変化も少ないと思いますが

どうなるかな楽しみにです!
Posted at 2025/06/13 22:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@をどじじょ さん あそこのゴム?みたいな材質は普通の黒い硬質ゴムで良いのではないかと思うんですが…定期的に交換させるメーカーの狙いなのでしょうかね?」
何シテル?   09/01 08:44
茶色のサニトラに乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料キャップ パッキン自作 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 10:38:50
夏旅 三日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 09:43:59
Ks-SPEED ミルド ディンプルローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/18 10:08:16

愛車一覧

日産 サニートラック 日産 サニートラック
画像入れ替えました~!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation