DIXCEL SD type/ スリットディスクローター
【総評】
見た目もレーシーで格好良い、憧れのスリット入りブレーキローター。スリットは摩擦力を上げるための滑り止め……ではなく、ブレーキパッドとローターの摩擦によって発生するガスやダストが、スリットを通じて排出されることにより、ブレーキの食いつきが良くなる……という原理らしいです。DIXCELの公式サイトによれば、スリットなしのローターよりも制動力が20パーセント上昇し、引き替えにパッドの減り具合も30パーセント上昇するとされています。
デイズ/eK用には(購入時点で)ノンターボ(N/A)車用のみ発売されており、型番3212191Sが適合します。デイズ/eKのターボ車だと、最初から2枚のディスクの間に放熱用のフィンを挟んだベンチレーテッドディスクローターが純正標準装備されていて、ブレーキパッドと同じくグレードで性能差をつけられている部分なのですが、ここを強化することで、見た目をスポーティーにドレスアップしつつ、ターボ車に見劣りしないブレーキ性能を手に入れられると考えました。私の場合、車高やホイールサイズをノーマルから変えないまま足周りのカスタム感を出したかったので、制動力という実益を得ながら乗り心地を損ねない、一石二鳥のドレスアップにもなります。
DIXCELのスリットローターは、両面で互い違いに刻まれた直線的なスリットが、エッジまで到達するデザイン。エッジまで届かない方がクラックになりにくいという説もあるのですが、私の場合はクラックが入るような走り方……サーキットで走ったり峠を攻めたりするような過酷な走り方をする予定はないので、あまり気にしていません。なお公式サイトやパッケージの商品イメージでは、ベンチレーテッドディスクローターの写真が使われていますが、デイズN/Aの純正標準ローターは簡素な一枚板構造のソリッドディスクローターになっており、3212191Sも純正標準と同様にソリッドです。
未使用状態のローターには銀色の防錆塗装がされていますが、もちろんブレーキパッドと触れ合う面は使うと剥がれて普通に錆びます。剥がれないベルハット部分を全6色から選べる、カラードの有料オプション(+8,000円)もあるのですが、私は銀色のままにしました。
2015年11月購入。ENDLESSのブレーキパッドと共に、一年点検の機会に装着しました(ひとつ前のパーツレビューや関連整備手帳も参照)。通常より磨耗の激しいスポーツパッドに、磨耗を促進するスリットローターを組み合わせることには不安もありましたが、パッドの磨耗が激しい分、ガスやダストを排出するスリットによって得られる効果も大きいはずで、長所と短所は表裏一体でもあるはずです。
【満足している点】
憧れのスリット入り! 脚からチラチラと覗くスリットがエロい! 以前からリアに装着しているドリルドローターは激安870円のダミーローター(ディスクブレーキ風ドラムブレーキカバー)なので、フロントには本物が欲しいと以前からブログや愛車紹介で言っていたのですが、念願が叶いました。
もっとも、取り付けまでは色々と葛藤もありました。確かYahoo! 知恵袋だったか、街乗り用の軽自動車にスリットローターを装着しても本来のスペックを発揮する機会はないからやめとけ、という旨の書き込みも見かけましたし。そもそもタイヤの制動力以上には止まれないのだからタイヤ交換も必要だとか、ブレーキローターとパッドだけ交換しても効果は薄いからフルードやワイヤー、キャリパーも交換しないと駄目だとか、そこまでするなら毎週サーキットに通うくらいでないと宝の持ち腐れで、サーキットに通うからにはデイズのような遅い車ではなくてもっと速い車に乗り換えるべきだし……などといった調子でネットの意見を鵜呑みにしていくと、ローターにスリットを入れるためだけに、公道を走れない競技専用スポーツカーとキャリアカーを専属プロドライバーつきで買わされてしまいそうになります。
ですが……細かいことはいいよ! どうせ見た目だけのドレスアップと割り切るから! ってことで取り付けてみれば、いやこれ最高! 悩んでいたのが馬鹿馬鹿しくなるほど大満足。ただの通勤用の軽自動車なのに、生意気にもスリットローターがついているオーバースペック感にはニンマリを抑えられないし、眺めるだけで頼もしさがこみあげます。それにスリットローターの効果か、それとも同時に取り付けたスポーツパッド効果かその両方なのか、以前だと踏み込んでから遅れて効き始める感じだったブレーキのレスポンスが良くなって、急な黄信号でも余裕を持ってビシッと止まれるようになりました。いずれにせよ、ローターにスリットが入ってる! という目に見える事実を意識するだけで、ブレーキが要求に応えてくれそうに思えてくるし、実際に応えてくれるので、車に対する信頼感も上がります。別に効きすぎて軽く踏んだだけでカックンして急停車するなんてこともありませんし、コントロールも純正標準以上に感じられます。鳴きも心配していたほどではなく、停止寸前に少し鳴っている気はするのですが、リア側のドラムブレーキの鳴きと区別できない程度。
見た目も良くなって、効果も出ているのですから、100パーセントの性能を引き出せているかどうかなんて些細なことです。それに、私は別にサーキットや峠に通ったりはしませんが、年に3回くらいは山に行楽に出掛けてつづら折りの道をおっかなびっくり駆け下ったりすることもあるので、耐フェード性能の高いブレーキが全く不要という訳でもありません。
【不満な点】
恥ずかしながら当初、パッケージ通りのベンチレーテッドディスクローターになるのかな? と思っていたので(前述のように、デイズN/A用はソリッドです)、開封したときにはちょっと拍子抜けだったかな。
関連情報URL:http://www.dixcel.co.jp/rotor/rotor_sd.html
定価 | 21,600 円 |
---|
購入価格 | 17,280 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(楽天市場) ※ゼンリンドライバーズステーション |

関連する記事
このレビューで紹介された商品
DIXCEL SD type/ スリットディスクローター
パーツレビュー件数:5,008件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( スリットローター の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク