• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月11日

ノイズ

ノイズ












AMラヂヲに突然ノイズが乗り出した。

AM大好き少年の吾輩には非常に困る事態である。

ノイズ発生源となるような電装品を新規導入した憶えはない。


エンジンの回転数には関係なくノイズが入る。

オルタネイト系ではなさそうである。

考えられるのはバッテリーの劣化しかあるまい。

バッテリーは大きなコンデンサーである。

充分に可能性はある。


さりとてバッテリー新調できるほど裕福じゃないので

バッテリー添加剤にてゴマかす。


が、 効果なしw


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/11 18:17:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【4カメラドラレコ(2025年最新 ...
yoyolegalegaさん

🎳ちび2号(高2)との対決でボロ ...
B'zerさん

ダイハード4.0!^^
レガッテムさん

暑かったり、涼しかったりですが、秋 ...
ウッドミッツさん

おはようございます。
138タワー観光さん

風あざみ😌
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2009年6月11日 18:44
コメントへの返答
2009年6月12日 16:53
中山でモゲたこと、

Newsシャチョさん、なぜか知ってましたよw
2009年6月11日 18:50
山間で電波の弱い所にいますが、AMの入りはお天気に左右されています。

雲や霧。雨や雪。

そのほかでは、上空の電界層(だったかな?)の影響もあると聞いたことがありますが、いかがでしょうか。
コメントへの返答
2009年6月12日 16:55
そうですね。

昼と夜とでも違いますし、

NHK払ってるかどうかでも変ってきますw

地蔵邸上空には常に電離層が・・。
2009年6月11日 19:00
AMラジオ。
20年は聞いていない。
コメントへの返答
2009年6月12日 16:56
地蔵はわざわざ九州の放送局にあわせて聴いてますよ。

早朝だけクリアに受信出来ます♪
2009年6月11日 19:26
僕も、AMは良く聞きます。入りは、もともと悪いです滋賀は・・・

地蔵さんの場合は、最近みたいなので気になりますね
バッテリーでしょうか・・・
コメントへの返答
2009年6月12日 16:58
はい、バッテリーです。


MBSが好きなのですが、

馬場文夫に続き、菊水丸まで辞めてしまって残念です。
2009年6月11日 20:01
バッテリーが弱ってもノイズが出たりしますね。
一般的には2~3年ってとこでしょう。

バッテリー添加剤でもダメな場合は
地蔵さんがバッテリーに
威勢をくれるって最後の手があります。
コメントへの返答
2009年6月12日 16:59
ちょうど3年目になります。


奇跡が起こりました。

詳細は本日のブログにて。
2009年6月11日 20:09
バッテリーでそんなことあるんですねー・・・

そういえば、オレはラヂオ聞かないですー。
コメントへの返答
2009年6月12日 17:00
あるんですよ。

カーボンボンやFRPを装着すると

エンジンからのノイズが突き抜けて

ラジオのアンテナを直撃したりもするんですよ。
2009年6月11日 21:01
漏れはFMで地元局のを聞いてますが
家のコンポより車の方が入りが
非常にクリアです…orz

添加剤=魔法のおまじない
ですねw
コメントへの返答
2009年6月12日 17:02
ミニコンポかな?


裏側にアンテナ端子があるハズなので

フツーのビニール線でいいから張って見て下さい。

改善されるかも。
2009年6月11日 21:09
うちのおやぢは
AMラヂヲの
浜村淳を
情報源として生きておりますw

てゆーか、知りませんでした。
バッテリーの劣化で
ノイズが乗るんですねぇ。
コメントへの返答
2009年6月12日 17:03
地蔵もです。

浜村淳を聞くと新聞読まなくても大丈夫です。

9時になったらクジクジクイズです。
2009年6月11日 21:23
自分もラジオ好きです。
わざわざ他県のラジオをチューニングして聞くこともしばしば。

バッテリーの劣化でノイズとは知りませんでした。

最近の気象条件(6~8月位)は地元局が聞きにくく、遠方の局が聞きやすいことがしばしばあります。

何故かFMで中国語が流れたりすることがあり大事なところを聞きのがすことがあり悔しい思いをすることがあります。
コメントへの返答
2009年6月12日 17:06
受信状態が悪い事を放送局にレポートすると、

ベリカードという絵葉書みたいなのを送ってくれますよ。


バッテリーが劣化するとコンデンサーの役目をしなくなり、

電源にノイズが乗るようです。

ラジオのノイズがバッテリーの交換時期を教えてくれます。( 地蔵号の場合 )
2009年6月12日 2:42
ラジコンのようにアンテナ伸ばしましょう!(笑)
コメントへの返答
2009年6月12日 17:07
地蔵号のアンテナは中にコイルが仕込んであるので

見た目は短いですけど、

実質は長~~~~~いのですw
2009年6月12日 16:17
AMにバッテリーが関係するなんて知らなかったです。でも私の場合サブコン系の装備品からノイズが出てるような…。
コメントへの返答
2009年6月12日 17:10
サブコン、というか、コンピューターからは必ず出ます。

それをバッテリーがコンデンサーの代わりになって抑えてくれているのです。

実験しますとフェライトコアよりも、アーシングよりも、新品バッテリーがよく効きます。

プロフィール

「しっかりせよと抱き起こし物など言へと願ふたに」
何シテル?   04/05 18:18
生涯制御不能の一兵卒、地蔵です、こんにちは。 オレさまを制御できるのは美しい女性のみ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TMガレージ ピラーメーターフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 12:45:09

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
生涯子供目線でガンガります!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation