台風一家、台風の家族が通り過ぎた大坂は朝夕めっきり涼しくなって参りました。
みなさま如何お過ごしでございましょうや。
お風邪などお召しになっておられぬでありましょうや。
トラスト社製ブーコン用エアフィルタ、840円、
ネットで買うと送料1450円、バカバカし過ぎるので超自動後退で買った地蔵です、
こんにちは。
ご注文頂いていたエアフィルタ、入荷致しましたので、と連絡をもらったものだから
喜び勇んで出かけて行ったのでありますけれど、
待てど暮らせど一向に商品が出て来ない。
何度も、もう少々お待ち下さい、と言ってくるものだから、
もしかしてキミ、エアフィルタってエンジン用のエアエレメントのようなデッカい物を想像してない?
500円ダマぐらいのチッコい物だよ?落ち着いてよく探してみ? と教え諭してあげたらば、
数分後、やっと出て参りました。
平謝りで店長自らレジを打って下さったのはよいけれど、
まさに “ THIS IS ZIDOKOTAY ” と言った感じでありました。
相手が眉間にシワを寄せたチンピラ風のオッサンだから緊張して
よけいに目が見えなくなっていたのかもしれませんね。
いやあしかし、地蔵さんもホント、人間が丸くなって参りました。
以前なら怒鳴り散らしているところですけれど、
仕事上の失敗を決して叱らず教え諭す、なかなか出来ない芸当です。
失敗して後悔し、しくじった原因を一番解っているのはご本人ですから。
中には反省もせず、同じ失敗を平然とくり返す御仁がいますけれど、
それは性格、
というよりも基本的に知能指数の問題ですから仕事から干してしまえば問題解決です。
それが自然淘汰というヤツであります。
世の中って冷たいものですよ。
さてさて、くだんのエアフィルタ、
左右非対称な形をしているので、きっと方向性があるんだろう、と
取説を読んだのですけれど、向きについては一言も触れておりません。
実体配線図ならぬ、実体装着図のイラストの通りに付けておけば問題ないでしょう。
4年間ほど放置したまんまのフィルタですけれど、
さほど汚れてはおりませんでした。
タバコのフィルタやキッチンの換気扇なんぞは速攻で真っ黒になるのですけれど、
ブローバイ、恐るるに足りず、と言ったところでしょうか。
以前、某社製のブローオフにブローバイオイルが詰まってキッシュン鳴かなくなる、
という問題がラパンで多発、なんでラパンだけ・・ と言うことで
Newsさまからもテスト車両が某社に貸し出され、徹底原因究明がされたワケですけれど、
その後、サージ圧~ブローオフ間にエアフィルタが付属品として付くようになり
問題解決した、ということがありました。
なんでラパンだけ? というお話は
企業秘密なのでここでは書けませんw
ではさようなら。
Posted at 2011/09/23 07:56:16 | |
トラックバック(0) | 日記