クンタキンテの娘はキジー、キジーの息子はチキンジョージ、
チキンジョージの息子は初めて自由を手に入れました。
ルーツ探しが大好きな旗本退屈男・貧乏旗本の三男坊、地蔵です、こんにちは。
とうちゃんが全国の電話帳を探したけれど、
とうとう見つけられなかった地蔵家のご親戚の夜桜さん、ネットにて遂に発見。
早速メールにてご挨拶。
ルーツについて興味深いお話を教えて頂けました。
地蔵家のお墓にはこう刻まれています。
『 武内宿禰より下る事十三代武内兵衛尉功ありて足利義政公より夜桜の二字を賜う。
以後代々夜桜を名乗る。 夜桜マキ 』
徳川家御旗本衆の夜桜家次男坊、お家は継げない、幕府倒産して就職もムリ、
ということで秋田久保田藩の地蔵家へ養子に行くわけですが、
ヒイヒイじいちゃんも、ヒイじいちゃんも、じいちゃんも、
地蔵は義理で名乗っているだけ、チャンスがあったら夜桜に戻せ、言っていたそうで、
吾輩も地蔵家ではなく夜桜家の人間だ、と思っております。
そのご本家筋の方とやりとり出来たのですから大興奮。
お墓を建てた人がなぜ女性なのか、
足利家からヤブカラボーに家光公の御世に徳川家にとらばーゆしているのはなぜか、
刀剣で有名な夜桜一門は身分で言えば 『 工 』 であるハズなのに
なぜ旗本衆になれるのか、等々、疑問が一挙に解決しました。
夜桜家は
明智家の家臣だったのです!
明智といえば足利家執事の家柄、
光秀の代に織田家に出向社員で就職して逆臣として一時不遇の時代を経て
明智一族の春日局の台頭により家光公の御世に稲葉・斉藤を筆頭に、
明智家旧臣の多くが江戸幕府に再就職、
これで地蔵家に点として伝わっていたお話が全部線で繋がりました。
代々女系家族でご養子さんを向かえ細々と家を繋いできたらしく、
お墓に女性の名前が刻んであるのも納得できました。
また、刀剣で有名な夜桜一門とは別系統であることもわかりました。
足利公がきまぐれで夜桜姓を乱発しているのを知らず、
普通は使わないのにホントに使っちゃったオッチョコチョイが他にも居た、ということでしょう。
実際、もらった姓を使ったら日本中、藤原や松平ばかりになりますからな。
地蔵の粗忽と貧乏はご先祖ゆずりです。
ただ、若干は刀剣系とも関わりがあるらしく、
地蔵家にも刀剣のお話が多く伝わっております。
久保田藩に就職出来たのも刀剣が縁だった、というお話です。
ご本家筋の方も珍しい姓にもかかわらず、同じ姓の人が全く見つからず、探しておられたようです。
ちょっとは喜んで頂けたかも知れません。
ではさようなら。
Posted at 2010/01/27 17:27:35 | |
トラックバック(0) | 日記