数々の事件に関与した疑いがもたれ、
逃亡生活中のぱしり青年から質問がありましたので
簡単に回答しておきます。
たとえば愛知99式艦上爆撃機、略して99艦爆。
愛知、というのは地名ではなく愛知航空機、
すなわち主に設計をした会社の名前が用いられます。
生産もしていましたが、体育館で女学生が作っていたような時代ですからアテになりません。
三菱ゼロ戦も中島製、という機体が多くあります。
次に、99という数字ですけれど、
これは神武天皇が橿原神宮で即位なされてから何年目に制式採用されたか、
と言うことであります。
西暦に660を足すと皇紀になりますので、
99は紀元2599年、すなわち西暦1939年、昭和14年に制式採用された、と言う事です。
だからゼロ戦は1940年、紀元2600年 昭和15年採用なので 零式、ですね。
次に、艦上、ですけれど、
これは読んで字の如く、空母から発進させる飛行機だぞ、と言うことです。
飛行場から発進させる機は一式陸攻のように陸上攻撃機、となります。
あと、攻撃機は英語でアタッカー、雷撃と爆弾、 爆撃機はボンバー、爆弾のみ、の搭載になります。
戦闘機はファイターですね。コイツはたまには爆弾も積みますが主に機関銃でダダダやります。
ちなみに雷撃の雷は魚雷の雷、魚雷とは 『 魚型爆雷 』 の略であります。
余談ですけれど、
99艦爆を作った愛知航空機は現在の愛知機械工業、
日産グループで日産車の心臓部を作っている会社です。
他には、中島飛行機はスバル、プリンス自動車になり、
川西航空機は新明和となっています。
ゼロ戦のエンジンを作った技術屋たちは、その後スカイラインの誕生に携わった、
と思うとなんだかワクワクしますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/10/15 17:40:06