退屈なのでねずみ男を描きました。
見てください。
一生懸命描きました。
さらに退屈なのでアンテナベースを破壊してみました。
ナマイキなサーキットが詰まっていました。
もう元には戻せません。
これは旧型5型~新型用ですから4型以前のラパンは受信感度がかなり悪いハズであります。
おうちの中でタバコを吸うのは固く禁じられておりますので
お外に出てみればとんでもないものが空に浮かんでおりました。
これは虹ではありません。
有名な 『 椋平アーク 』 であります。
巨大地震の前兆です。
避難したほうがいいです。
しかも霊峰生駒の真上に出ております。
山麓にて丸太があるから腰掛けて休もうと思ったら
それは丸太でなくて大蛇だったので三日三晩うなされた後、死んでしまった、
という生駒の真上です。
ある娘がこともあろうに馬に恋をしてしまい、
怒った父親が馬を殺したら生駒山になってしまった、という生駒山です。
娘のほうは世をはかなんで自分のオマン●をお箸で突いて死にました。
その娘を葬ってあるのが桜井市の箸墓古墳であります。
一説には細川“ガラシャ”玉姫と云われておりますがそれでは年代が合いません。
お箸は供養のために長柄橋の部材として使われました。
和銅3年に長柄橋を訪れた日本9歌仙のひとりと謳われる、
歌人の青木昆陽が、
『 千早ふる黄金も玉もなにせむに 我泣き濡れて君が袖振る 』
と歌いました。
その霊験あらたかなる生駒の山に椋平アークがかかっているのです。
かなりヤバイ状態です。
逃げてください。
Posted at 2012/09/17 17:14:54 | |
トラックバック(0) | 日記